もらえる新車カーリースでお悩み解決!!
新車が欲しい!
でも、毎月かかる維持費が面倒・・・
そんなお悩み【MOTA】が解決!!
頭金0円,初期費用なしでずーっと定額!しかも、車検・オイル交換無料クーポン付き!
走行距離制限も無しだからリースなのにマイカー感覚で乗れる!
そして、最後に契約満了時にはそのまま車は貰えちゃう!
新車をそのままディーラーで購入してしまってもいいんですか!?
【トヨタ ルーミー】と【スズキ ソリオ】を比較した場合、どの様な違いがあるのでしょうか。
ルーミーとソリオは、共にコンパクトサイズでありながらもミニバン車に近い室内空間を持ち、子育て世代からご年配の方まで幅広い年齢層に人気のワゴン車ですが、この両車はボディの形状や価格帯などで共通する部分が多い車種である点も特徴です。
そのため、両車を比較した場合にはどの様な違いがあるのか、興味を持っている方も多いと思います。
そこで今回は、ルーミーとソリオの概要やボディサイズと価格、燃費など様々な部分の比較を中心に、ルーミーとソリオの比較について解説をしていきます。
【ルーミー】トヨタ・ルーミーとはこんな車
ルーミーは、2016年11月に同じくトヨタから販売が行われていたコンパクトワゴン車である、bBの後継モデルとして販売が開始された車です。
ただし、ルーミーはダイハツが設計・製造を行うトールという車種のOEM供給(他社で生産した車種を自社ブランドで販売する方式)を受ける形でトヨタが販売を行う車種であるため、この両車は車名こそ異なるものの基本的なボディサイズやデザインは共通した兄弟車である点が特徴となります。
ボディサイズは、トヨタ・ヤリスなどの車種と同じく全長が4,000mm、全幅は1,700mm以下のコンパクト車と言うジャンルに属しますが、全高部分は1,700mm以上となるためミニバン車の様な広い室内空間を確保している点が1つの特徴です。
販売が開始されてから4年が経過する2020年9月には、マイナーチェンジが行われ同じくトヨタから販売が行われていた兄弟車種であるトヨタ・タンクと統合され、現在では従来型の標準ボディタイプが旧タンクのデザイン、エアロボディタイプのグレードがそのままルーミーとして販売されています。
また、今回行われたマイナーチェンジでは衝突被害軽減ブレーキが昼間の二輪車と昼夜の歩行者を検知できる様になっており、これに加え全車速追従機能が付いたクルーズコントロールも一部のグレードで標準装備され、モデルチェンジ前の車両と比べると運転支援機能の充実化が図られている点も1つの特徴です。
ただし、先述の通りルーミーの場合はダイハツが設計・製造を行う車をトヨタ車として販売している事からヤリスの様なハイブリッドモデルの設定は無く、全てのグレードでガソリンモデルのみとなっている点も1つの特徴として挙げられます。
主な競合車としては、冒頭でも紹介したダイハツ・トールやスバル・ジャスティなどの兄弟車となりますが、これら以外ではボディサイズや価格帯等が共通するスズキ・ソリオが最大のライバル車種と言えるでしょう。
では、ライバル車種の筆頭にあげられるソリオは一体どの様な車なのでしょうか。
次の項目では、ルーミーの最大のライバル車となるソリオの概要を解説していきます。
【ソリオ】スズキ・ソリオとはこんな車
ルーミーは前身となるトヨタ・bBの後継車種にあたり、ダイハツからOEM供給を受ける形でトヨタが販売する車種である事に加え、ボディの大きさや価格帯などが共通する理由から最大のライバルはスズキ・ソリオである事が分かったと思います。
ただ、ソリオと聞いても具体的にはどの様な車なのかイマイチ分からないと言う方もいらっしゃると思いますので、ここではソリオの概要を解説していきます。
ソリオは、ルーミーが発売される15年以上前となる1999年5月に普通小型車として販売が行われていた、スズキ・ワゴンRワイドの後継車種として販売が開始されたコンパクトサイズのトールワゴン車です。
ライバルとなるルーミーとは、ボディの形状や価格帯に加えリヤ部分のドアがスライド式となるなど共通している部分も多く、現在では直接的なライバル関係にある点も1つの特徴となります。
2010年には初めてのフルモデルチェンジが行われ、それまでは軽自動車であるスズキ・ワゴンR をベースとして設計されていましたが、この2代目モデルからは普通自動車として新たに設計されたシャーシなどが採用され、完全な独立車種となった点も1つの特徴です。
加えて2代目モデルからは、独特なスポーティデザインとなる『ソリオバンディット』も派生車種として新たに設定され、以降はソリオとソリオバンディットの両車で同時にモデルチェンジが行われています。
さらに、この2代目モデルからは三菱自動車に『デリカD:2』としてOEM供給が行われており、ルーミーやダイハツ・トールなどと同じくソリオとデリカD:2は、車名こそ異なるものの兄弟車である点も1つの特徴です。
2020年12月には、先代モデルの好評を受け待望のフルモデルチェンジが行われ、先代モデルよりもボディが大型化され室内空間がさらに広くなった事も、大きな話題となりました。
4代目モデルとなった新型ソリオは、先代モデルよりもヘッドライトやバンパー部分を中心にデザインが大幅に変更されており、旧型モデルよりもシャープさが際立つデザインとなった点もフルモデルチェンジにおける大きな特徴の1つです。
走行性能は先代モデルと同じエンジンが搭載され、設定されるエンジン形式もガソリンモデルとマイルドハイブリッドモデルとなるため、大きな変化はありませんが新型モデルは先代モデルよりも車両重量が増えた影響もあり、燃費に関しては低下している特徴があります。
ただし、機能面ではマイルドハイブリッドモデルの全グレードで全車速に対応した追従機能付きクルーズコントロールが標準装備される他、衝突被害軽減ブレーキは昼夜の歩行者検知が可能となるなど、安全機能はフルモデルチェンジで大きく向上したと言えるでしょう。
では、前述したルーミーとソリオを比較した場合には実際にどの様な違いがあるのでしょうか。
次の項目では、この両車のボディサイズや価格など様々な部分の比較を行っていきます。
【ルーミー】VS【ソリオ】比較してみた
前述してきた通り、ルーミーとソリオは発売された時期こそ異なりますが、共に背が高いコンパクトサイズのワゴン車である点やコンパクト車でありながらもスライドドアを採用するなど、共通する部分が多いライバル車同士である事が分かりました。
ただ、ライバル車と聞くと具体的にはどの様な部分が異なるのかと疑問に思う方もいらっしゃると思いますので、ここからは幾つかの項目に分けてルーミーとソリオの比較を行っていきます。
【ルーミー】VS【ソリオ】ボディサイズや内寸の比較
最初のルーミーVSソリオは、ボディサイズや内寸の比較です。
この両車は共に全長部が4,000mm、全幅部は1,700mmを下回る自動車の中でも小型車というジャンルに分類される車種となりますが、具体的なボディサイズの詳細を見ていくと
車名 | 全長 | 全幅 | 全高 |
ルーミー | 3,700~3,705mm | 1,670mm | 1,735mm |
ソリオ | 3,790mm | 1,645mm | 1,745mm |
にそれぞれ設計されており、ボディの幅に関してはルーミーの方が25mm(2.5cm)大きくなりますが、全長部に関してはフルモデルチェンジによってボディが大型化された新型ソリオの方が、概ね90mm(9cm)程度長くなっている事が分かります。
余談となりますが、ソリオにはスポーティなデザインとなる派生車種のソリオバンディットも設定されていますが、ぱっと見はソリオよりもボディが大きく見えるものの、実際にはソリオと全く同じ大きさとなっており両車でサイズが異なると言う事はありません。
また、ルーミーとソリオはコンパクトボディでありながらミニバン車に近い広い室内空間を誇る点が1つの特徴ですが、両車の具体的な内寸を見てみると
車名 | 室内長 | 室内幅 | 室内高 |
ルーミー | 2,180mm | 1,480mm | 1,355mm |
ソリオ | 2,500mm | 1,420mm | 1,365mm |
となっており、室内幅こそルーミーの方が40mm(左右2cmずつ)広くなりますが、室内長に関してはソリオの方が320mm(32cm)長く設計されており、内寸は各メーカーの独自計測値となりますが室内空間の広さに関してはソリオの方が、余裕も持った設計になっていると言えます。
ちなみに、この両車の内装部分における大きな違いとしては
- ソリオの後部座席は3人乗りだが、ヘッドレストの数は2個
- ルーミーのメーター類は従来型のレイアウトだが、ソリオはセンターメーター
- ソリオはシートアレンジでフルフラットを作れるが、ルーミーは作る事ができない
などの違いがありますので、比較を行う際の参考にするとよいでしょう。
【ルーミー】VS【ソリオ】エンジン形式や燃費の比較
2つ目のルーミーVSソリオは、エンジン形式や燃費の比較です。
コンパクトサイズの車種というと、小回りが利くという観点から運転のし易さがメリットですが、同時にボディの大きさやエンジンの排気量が抑えられている事から、低燃費である点も魅力の1つと言えます。
では、この両車に搭載されるエンジンや燃費値はどの様なものとなっているのでしょうか。
現在ルーミーには、1.0Lの自然吸気エンジンと同排気量となるターボ付きのガソリンモデルの2種類が、ソリオには1.2Lの自然吸気エンジンを搭載したガソリンモデルに加え、このエンジンにモーターを組み合わせたマイルドハイブリッドモデルの2種類が設定されています。
また、先代モデルとなる3代目ソリオには発進時や加速時に加え、巡航時でもモーターで走行を行う事のできるフルハイブリッドモデルが設定されていましたが、思いのほか販売台数が伸びなかったなどの理由から、新型モデルでは現在のところ設定されていません。
気になる具体的な燃費値としては、ルーミーの場合
測定モード/駆動方式 | 2WD(自然吸気) | 4WD(自然吸気) | 2WD(ターボ) |
WLTCモード燃費値 | 18.4km/L | 16.8km/L | 16.8km/L |
市街地モード | 15.5km/L | 13.9km/L | 12.7km/L |
郊外モード | 19.7km/L | 17.9km/L | 18.4km/L |
高速道路モード | 19.2km/L | 17.7km/L | 18.3km/L |
となっており、最も低燃費となるのは駆動輪が少なくエンジンパワーが抑えられた、1.0L自然吸気エンジンの中でも2WD仕様車となっており、自然吸気エンジンの4WD仕様車とターボエンジンの2WD仕様車は、同レベルの燃費性能となっている点が特徴です。
次に、ソリオのガソリンモデルの燃費を見ていくと
測定モード/駆動方式 | 2WD | 4WD |
WLTCモード総合燃費 | 19.0km/L | 17.8km/L |
市街地モード | 14.8km/L | 14.0km/L |
郊外モード | 20.2km/L | 18.7km/L |
高速道路モード | 20.7km/L | 19.5km/L |
となり、ルーミーに設定されるガソリン自然吸気エンジンモデルと比較すると、概ね0.6km/L~1.0km/L程度ソリオの方が低燃費である事が分かります。
加えて、ソリオに設定されるマイルドハイブリッドモデルの燃費としては
測定モード/駆動方式 | 2WD | 4WD |
WLTCモード総合燃費 | 19.6km/L | 18.4km/L |
市街地モード | 16.2km/L | 15.3km/L |
郊外モード | 20.2km/L | 18.9km/L |
高速道路モード | 21.1km/L | 19.8km/L |
となっており、ガソリンモデルと比較すると約0.6km/L程度マイルドハイブリッドモデルの方が、低燃費となりますのでルーミーとソリオの燃費を比較した場合には、総合的にソリオの方が優れていると言えるでしょう。
余談となりますが、ソリオの派生車種であるソリオバンディットには、現在マイルドハイブリッドモデルのみ設定されており燃費値に関しては、2WDと4WDの両駆動方式で通常モデルのソリオと同じとなりますので参考にして下さい。
【ルーミー】VS【ソリオ】価格や納期の比較
3つ目のルーミーVSソリオは、価格や納期の比較です。
ルーミーやソリオと言ったコンパクトサイズの車種は、多用途で使用できる点に加え車両の価格が抑えられている点が大きな魅力の1つとなりますが、この両車の価格を比較した場合にはどの様な違いがあるのでしょうか。
先述の通り、現在ルーミーには1.0Lの自然吸気エンジンと1.0Lのターボエンジンの2種類のエンジン形式に加え、エアロボディとなるカスタムグレードと通常ボディとなる標準グレードの2種類が設定されている点が特徴です。
気になるグレード別の価格としては
グレード(エンジン形式) | 価格(2WD) | 価格(4WD) |
X | 1,556,500円 | 1,732,500円 |
G | 1,743,500円 | 1,919,500円 |
G-T(ターボ) | 1,864,500円 | 設定無し |
カスタムG | 1,914,000円 | 2,090,000円 |
カスタムG-T(ターボ) | 2,046,000円 | 設定無し |
に設定されており、約150万円半ば~200万円弱前後がルーミーの価格帯となります。
また、納期に関してはマイナーチェンジが行われてから半年が経過した2021年5月の時点で、概ね1ヶ月~2ヶ月程度となっており長い場合でも7月~8月上旬には納車が完了する状態です。
一方のソリオには、現在1.2Lの自然吸気エンジンを搭載したガソリンモデルと、このエンジンにモーターを組み合わせたマイルドハイブリッドモデル2種類のエンジン形式が設定されていますが、こちらもルーミーと同様にグレード別の価格を見ていくと
グレード | 価格(2WD) | 価格(4WD) |
G | 1,581,800円 | 1,707,200円 |
G ※1 | 1,515,800円 | 1,641,200円 |
HYBRID MX | 1,850,200円 | 1,975,600円 |
HYBRID MX ※1 | 1,767,700円 | 1,893,100円 |
HYBRID MZ | 2,022,900円 | 2,148,300円 |
HYBRID MV(バンディット) | 2,006,400円 | 2,131,800円 |
※1スズキ・セーフティ・サポート非装着車
にそれぞれ設定されており、大まかな価格としては約150万円台~210万円前後となっています。
加えて納期に関しては、フルモデルチェンジが行われてから5ヶ月が経過する2021年5月の時点では、概ね2ヶ月~3ヶ月程度となっており、販売店の休日や生産拠点の製造停止などと重なってしまった場合には、納車が9月にずれ込む可能性もある状態です。
具体的な価格を安全装置が搭載される、ルーミーのエントリーモデルとなるXグレードとソリオのGグレードで比較を行うと、概ね2.5万円程ルーミーの方が安く設定されています。
しかし、フラグシップモデルであるカスタムG-TグレードとHYBRID MZグレードでは2.4万円程ソリオの方が安く設定されている事から、この両車では設定されるエンジン形式や装備内容が少々異なりますが、価格に関してはほぼ同じとなるものの納期に関しては若干の違いがあると言えますので比較を行う際の参考にすると良いでしょう。
【ルーミー】VS【ソリオ】リセールバリューの比較
最後のルーミーVSソリオは、リセールバリューの比較です。
リセールバリューという単語は、あまり馴染みがないと言う方もいらっしゃると思いますが、大まかな要約をすると売却時の車両価格を意味します。
特に昨今では、残価クレジットと呼ばれるシステムを利用し3年または5年と言った期間を設けて自動車購入し、売却時の金額を元手に新しい車種に乗り換えると言う購入方法も1つ流行となっていますが、この場合のリセールバリューを見ていくとルーミーの場合には
乗り換え時期 | 走行距離 | リセールバリュー |
新車購入から3年 | 概ね30,000km前後 | 新車価格の50~53%程度 |
新車購入から5年 | 概ね50,000km前後 | 新車価格の40~45%程度 |
となっています。
一方のソリオの場合には、フルモデルチェンジが行われてから間もないため旧型モデルのリセールバリューとなりますが、大まかな数値としては
乗り換え時期 | 走行距離 | リセールバリュー |
新車購入から3年 | 概ね30,000km前後 | 新車価格の55~58%程度 |
新車購入から5年 | 概ね50,000km前後 | 新車価格の41~46%程度 |
となり、選択を行うグレードや車両の状態などによって数値が大きく異なるためあくまでも1つの目安となりますが、どちらの車種とも新車の購入から3年のリセールバリューは車両価格の50%を維持しているため、両車とも中古車市場では人気が高く買い取りの価格も優秀であると言えます。
ただし、若干の差ではありますが概ね5%程度ソリオの方がリセールバリューは高くなる傾向にあるため、売却時の価格を重視するのであればルーミーよりもソリオの方が有利だと言えるでしょう。
ただ先述の通り、自動車のリセールバリューは選択を行うグレードや車両の状態、ボディカラーなどで大きく数値が異なる場合がありますので、上記の数値はあくまでも1つの目安として参考にすることをおすすめします。
このように、ルーミーとソリオではボディサイズや燃費、価格や納期など様々な違いがありますので、購入を検討している場合などの参考にしてみて下さい。
【ルーミー】VS【ソリオ】比較のまとめ
今回は、ルーミーとソリオの比較について解説をしてきましたが、ルーミーは2020年に初めてのマイナーチェンジが行われ、ソリオは同年にフルモデルチェンジが行われたコンパクトタイプのワゴン車である事が分かったと思います。
それぞれのモデルチェンジではルーミーの場合、外観デザインの変更や運転支援システムの充実化、グレード体制の見直しが行われた一方でソリオの場合はボディの大型化や安全機能の向上などが図られている点が主な特徴だと言えるでしょう。
またこの両車は、ボディの形状や同じスライドドアを採用するためワゴン車として同じジャンルに属するライバル関係にある車種ですが、設定されるエンジン形式や内装部分の細かい仕様、燃費やボディサイズと言った様々な点で違いがある車種となりますので、購入を検討している場合などの参考にしてみて下さい。
アイキャッチ画像 引用:https://bit.ly/3uhGLUL https://bit.ly/3oLrOsW
●新車を購入したいけど、毎月の維持費が高いし、オイル交換や車検でいくらかかるか不安だ。
●カーリースはいいけど、結局最後に返却するならイマイチ愛着わかないし、カスタムもできないな。
●いちいち走行距離を気にしながら使用するのは面倒だ。
●頭金や初期費用を用意するのに時間がかかってしまう。
こんな悩みはありませんか?
新車の購入にはまとまった資金が必要です。
車両本体価格の他に納車時には初期費用がかかったり、ローンを組む際には頭金があったほうが良い場合が多いです。
乗り出してからも、定期的に交換しなくてはいけない「エンジンオイル」や2年に一度の「車検」があります。
その他も車のメンテナンス費用は予想がつかないものです。
そういった費用の面での問題を解決する一つの方法として
【カーリース】という選択肢があります。
頭金0・初期費用なし毎月一定額のカーリース
エンジンオイルの交換や車検費用込みの金額で
「毎月一定額」で車を維持していくことができるのです。
いくらかかるかわかりにくい維持費を別で貯金しておくことはかなり難しいと言わざるを得ません。
いくら走行距離が少なくても必ず2年に1度は車検がやってきます。
軽自動車でも50000円前後が相場です。普通車は重量税の関係でもっと高額になります。
最初からそういったメンテナンス費用も込みで払っていれば慌てる必要もありません。
今の時代車は性能も良くなり、一台を昔より長く乗るユーザーが増えてきています。
長く乗っていれば、途中で手放すのはなんか寂しく、乗り慣れた車をもっと乗っていたいという気持ちになることもあるでしょう。
新車・中古車の購入とは違いカーリースはあくまでレンタルですから、最後には車を返却しないといけない。今まではそうでした。
しかし、こちらで紹介するカーリースは最後には必ず車はもらえるのです。
(返却を希望することも可能です)
しかも、カスタムも自由だし、走行距離の制限もありません。
自分の愛車を購入したのと同じように扱えるのです。
主要国産メーカーの車種は大概選べます。
まずはお試しで審査にお申し込み下さい。