【ルーミー】納期・中古車価格・値引きはどのくらい?

ルーミー

利用者急増中!愛車を手に入れる新しい方法

コロナ禍で移動手段に車を選択する人が増えています。

★★納車待ち期間が短くなる★★
(KINTO専用の納期があります)

★頭金が不要で毎月一定額で利用可能

★Web上で手続き可能で即納車

★自動車保険料・各種税金・車検費用コミコミ

★トヨタの正規販売店でメンテナンス

★クレジットカード払い可能

KINTOを利用して新しいカーライフを始めてみませんか?

↓↓ KINTOの詳細はこちらから ↓↓



【トヨタ ルーミー】の納期や中古車価格、値引きはどのくらいなのでしょうか。

コンパクトサイズでありながらも、ミニバン車と同程度の室内空間を誇るルーミーは子育て世代やご年配の方など幅広い年齢層から人気の車種となりますが、現在購入を検討していると言う方の中には人気車種であるが故に、納期や値引きの額が気になる方と言う方も多いのではないでしょうか。

また、中には新車ではなく中古車としてルーミーの購入を検討している方もいらっしゃると思いますが、実際の価格はどの様になっているのか概要を知りたいと言う方も少なくないはずです。

そこで今回はルーミーの納車までに掛かる時間や新車の値引き額、中古車価格の紹介などを中心に、ルーミーと納期や値引きなどについて解説をしていきます。

スポンサードリンク

【ルーミー】納期・納車時期はどのくらい?

引用:https://bit.ly/3w7ERYf

ルーミーは、2016年11月にそれまでトヨタのコンパクトワゴン車として販売されていたbBの後継車種として販売が開始され、運転を行いやすいサイズ感である点や室内空間が広い事から使い勝手が高評価を得ている車です。

販売開始から4年が経過した2020年9月には、同じく人気の高かった兄弟車である【トヨタ タンク】との統合を伴うマイナーチェンジが行われた事も大きな話題となりましたが、人気の高い車種と聞くと納期が気になると言う方も多いと思います。

特に昨今では、フルモデルチェンジが行われた【ホンダ ヴェゼル】や【トヨタ ヤリスクロス】と言った車種が想定を超える受注数となり、半年以上の納車待ちとなったケースも存在するため購入を検討している場合は、予め納期の概要を把握しておきたいところです。

では、実際に現在のルーミーは納車までにどれくらいの時間が必要となるのでしょうか。

引用:https://bit.ly/3eQp8XC

これは購入を行う地域や時期、選択を行うグレードやオプション品の有無によって差が出る事から全てのケースに当てはまる訳ではありませんが、マイナーチェンジから半年が経過した2021年5月現在のルーミーの工場出荷目安は、注文から概ね1ヶ月~2ヶ月程度が1つの目安となります。

この工場出荷目安とは、注文が行われてから販売店に完成車が届くまでの『納期』を表しており、販売店に到着後はディーラーオプションの取り付けやナンバープレートなどの各種登録が行われ、その後、購入者の元に車両が届けられる事を『納車』と表現されるのが一般的です。

販売店到着後のオプション品装着や各種登録には、およそ1週間~10日前後の日数を要しますのでルーミーの場合は、概ね1ヶ月半~2ヶ月半程度が納車の目安となり、2021年5月中に注文を行った場合には早くて6月、遅くても7月中には納車される状況となります。

一般的に自動車は、注文が行われてから1ヶ月~2ヶ月程度が通常出荷時の目安となりますので、ルーミーの場合には人気車種である点やマイナーチェンジが行われ発注数が増加した影響はありますが、納期に関しては通常通りであると言えるでしょう。

引用:https://bit.ly/3tXia7w

ただし、ルーミーを含む多くの自動車は悪天候や災害、工場内でのトラブルなどによって車両の生産が一時的に停止される場合があり、長期休暇等によって販売店の休日と重なった場合には先述した日数よりも納車が遅れるケースもありますので、覚えておく必要があります。

このように、ルーミーは人気の高い車種となりますが現在の納車までに掛かる時間としては、約1ヶ月半~2ヶ月半程度が1つの目安となりますので、購入を検討している場合の参考にしてみて下さい。

スポンサードリンク

【ルーミー】値引きはどれくらいまでいけるのか?

引用:https://bit.ly/3uSZeZ3

前述した通りルーミーは、人気の高い車種となりますが納車までに掛かる時間は約1ヶ月半~2ヶ月半程度が1つの目安となり、概ね通常出荷状態である事が分かったと思いますが自動車の購入と聞くと、納期のほかに値引きの額が気になると言う方も多いのではないでしょうか。

特にルーミーの場合は、比較的に価格が抑えられた車種ではありますが自動車の購入は決して安い買い物ではありませんので、できる限り費用を抑えたいと考えている方は少なく無いはずです。

では実際にルーミーの場合、値引きはどれくらいまで期待することができるのでしょうか。

引用:https://bit.ly/3uSIkd2

こちらは、購入を行う地域や時期などによってもバラツキが出てしまうため全てのケースに当てはまる訳ではありませんが、2021年5月時点でのルーミーの値引き額は約15~20万円程度が車両本体の目安となる値引きの額になります。

また、オプション品は購入を行う数や価格によって値引きの金額が異なるためこちらも一概に言える訳ではありませんが、ルーミーの場合には概ね5~10万円程度がオプション品の値引きとなる1つの目安です。

そのため、車両とオプション品を合わせた大まかな値引き額は約20~30万円程度が、ルーミーの総合的な値引きの平均金額となっています。

引用:https://bit.ly/2S1TCNf

余談となりますが、ルーミーはダイハツから販売が行われているトールのOEM供給を受けトヨタが販売を行っている車種ですが、トールの気になる値引き額は車両本体のみの場合でおよそ15~20万円程度となっているため、両車で値引きの金額が大きく異なると言うことはありません。

ちなみに、マイナーチェンジが行われる前となる2020年6月~8月時点でのルーミーの値引き額は、車両本体のみの場合でおよそ20~25万円程度が平均的な値引きの金額となっていましたので、現在はモデルチェンジ前よりもやや値引き額が抑えられた状態だと言えるでしょう。

引用:https://bit.ly/3by1Kfp

ただし、ルーミーの場合には直接的なライバル車種である【スズキ ソリオ】のフルモデルチェンジに先駆けてマイナーチェンジが行われたと言われており、販売面で優位性を保つためモデルチェンジ直後となる値引き額の減少は最小限に抑えられていると言えます。

このため現在のルーミーは、モデルチェンジの影響もあり以前よりもやや車両の値引きの額は抑えられているのが現状ですが、その影響は思いのほか小さくオプションなどの値引きで対応してもらえるケースも十分に可能だと言えますので、購入を検討している場合の参考にしてみて下さい。

スポンサードリンク

【ルーミー】中古車価格の相場はいくらくらい?

引用:https://bit.ly/3oBg7oR

ルーミーの新車購入時の値引きは、車両本体のみの場合でおよそ15~20万円程度が平均となっており、マイナーチェンジが行われた事によってモデルチェンジ前よりもやや値引きの幅が小さくなっている事が分かりましたが、中には新車ではなく中古車での購入を検討している方もいらっしゃるのではないでしょうか。

新車ではなく中古車を選ぶのには様々な理由がありますが、ルーミーの場合にはマイナーチェンジによって廃止となったボディカラーが中古では選べる点や、車両によっては新車とほぼ同様の状態にも関わらず価格が抑えられているなど、中古車の選択はメリットが多い点も特徴です。

では、ルーミーの中古車価格の相場は実際にいくらくらいとなっているのでしょうか。

代替:トヨタ ルーミー 納期 納車 中古価格 値引き 展示車

前述の通り、ルーミーは2016年11月に新規の車種として販売が開始されたため、フルモデルチェンジは過去に一度も行われておらず、中古車として販売される車両は全て現行モデルとなる点が特徴です。

また、ルーミーの場合には通常ボディとなる標準グレードとエアロボディとなるカスタム系グレードに分けられ、標準ボディの場合には

  • X:エントリーグレード
  • G:スタンダードグレード
  • G-T:スタンダードハイグレード

エアロボディの場合は

  • カスタムG:スタンダードグレード
  • カスタムG-T:スタンダードハイグレード

のモデルがそれぞれ設定されており、グレード名は異なりますが基本的には上記の『X』、『G』、『G-T』の3グレード体制となっている点はモデルチェンジの前と後で共通しています。

引用:https://bit.ly/3wroE0j

具体的なグレード別の中古車価格を見ていくと走行距離や年数、車両の状態などによって差はあるもののエントリーモデルとなるXグレードの中古価格としては

グレード 走行距離 価格
X 0~10,000km前後 100~170万円程度
30,000~50,000km前後 80~130万円程度
50,000km~ 75~130万円程度

が、X系グレードの平均的な中古車価格となり車両の状態やオプション品の有無、走行距離などにもよりますが全体としては約75~170万円程度が、大まかな価格帯です。

引用:https://bit.ly/33Qb6yO

続いてスタンダードモデルとなる、各Gグレードの中古車価格を見ていくと

グレード 走行距離 価格
G/カスタムG 0~10,000km前後 120~200万円程度
30,000~50,000km前後 105~175万円程度
50,000km~ 90~170万円程度

となっており、エントリーモデルと比べると装備品の質感や機能が各Gグレードでは上となるため、中古車価格においてはXグレードよりも約30万円程度高く設定されており、価格帯としては約90~200万円程度となっています。

引用:https://bit.ly/3foSaNg

最後に、ルーミーの中ではスタンダードハイモデルとなり、唯一ターボエンジンが搭載される各G-Tグレードの中古車価格を見ていくと

グレード 走行距離 価格
G-T/カスタムG-T 0~10,000km前後 140~190万円程度
30,000~50,000km前後 115~180万円程度
50,000km~ 90~150万円程度

が各G-Tグレードの平均的な中古車価格となっており、こちらも走行距離や車両の状態などによってバラツキはあるものの、全体としては若干ですが各Gグレードよりも高く設定され価格帯としては約90~190万円程度に設定されている点が特徴です。

余談となりますが、ルーミーの中古車市場における各グレードの割合としてはG/カスタムGグレードが60%近くと最も台数が多く、XやG-T/カスタムG-Tグレードはそれぞれ20%ずつ程度となっており、選択の幅という点では各Gグレードが有利だと言えるでしょう。

このようにルーミーの中古車は、走行距離や車両の状態に加えてグレードによっても価格にバラツキがありますが、平均としては約80~100万円台後半が現在の価格帯となっていますので、中古車を購入する場合の参考にしてみて下さい。

【ルーミー】中古車でも値引きは期待できる?

引用:https://bit.ly/3tTxi60

前述した通り、トヨタ・ルーミーの中古車は車両の状態などによって価格に差はあるものの概ね約80~100万円台後半程度が価格帯である事が分かったと思いますが、中には中古車の値引きは可能なのか疑問に思っていると言う方もいらっしゃるのではないでしょうか。

確かにルーミーを含む中古車は、車両の状態によって左右されるものの価格は新車と比べて抑えられていますが、できる事なら新車と同様に購入時の費用を抑えたいと考えている方は少なく無いはずです。

引用:https://bit.ly/2RiskCF

では実際にルーミーを含めた中古車の場合、値引きを期待することはできるのでしょうか。

これは購入を行う店舗や方法などにもよって異なるため、全てのケースに当てはまる訳ではありませんが、結論から先に言ってしまうと中古車でも値引きをしてもらうことは可能です。

ただ、中古車の場合はもともと既存の販売車両の中から購入者が予算や希望に合わせて車両を自由に選択できる事もあり、新車の様な車両価格に対して〇%程度値引きが行われると言う事は無く、ルーミーの場合には新車時の様に15~20万円程度の値引きを中古車で期待することはできません

では、具体的にはいくらくらいの値引きを期待する事ができるのか気になるところではありますが、100万円台の中古車を例に挙げると多い場合には5~8万円程度、平均的では1~3万円程度が中古車の具体的な値引き額となります。

店舗によっては、車両価格の千円単位となる端数のみの値引きが行われると言うケースもありますので、中古車は値引きをしてもらった場合でも新車時の様に大幅な値引き額を期待することはできないと言う訳です。

引用:https://bit.ly/3yjaboN

もちろん、前述した平均的な中古車価格の相場と比べて大幅に価格が高い車両については値引き額が多くなる場合もありますが、それ以外の相場となる車両については残念ながら新車時の様な値引きは期待することができません。

ただし、ルーミーの場合トヨタが直接運営を行うメーカー系中古車店では、中古車両の値引き自体は少ないものの、販売店オプションは交渉次第で新車と同様の値引きを受ける事が可能なケースもありますので、覚えておくと良いでしょう。

このようにルーミーを含む中古車は、値引き自体は可能であるものの新車購入時と比べると金額自体は大きく下がってしまう点が特徴だと言えますので、中古車の購入を検討している場合の参考にして下さい。

【ルーミー】納期や値引きなどのまとめ

今回は、ルーミーと納期や値引きなどについて解説をしてきましたが、現在ルーミーは通常出荷となる1ヶ月~2ヶ月が納期の目安となっており人気の高い車種ではあるものの、注文から納車までは比較的にスムーズである事が分かったと思います。

また、気になる新車の値引きに関しては車両本体のみの場合で概ね15~20万円程度となっており、マイナーチェンジが行われた事によって、値引きの幅はモデルチェンジ前よりもやや少なくなっていると言えるでしょう。

加えて、中古車価格の相場については走行距離や車両の状態などによってバラツキがありますがこちらは、およそ80~100万円台後半程度が中古車の平均的な価格帯となっていますので、購入を検討している場合の参考にしてみて下さい。

 

アイキャッチ画像 引用:https://bit.ly/3uSZeZ3

【ルーミー】人気ボディカラーランキング

【ルーミー】ダイハツトール・スバルジャスティとの違いはどこ?

【ルーミー】車中泊はしやすいのか?おすすめキャンプ仕様

【コラム】新型コンパクトカー人気ランキング(アクア・ノート・フィット・ルーミーなど)

愛車のサブスクリプション【KINTO】の魅力とは!?

★購入やカーリースと比べるとトータルコストが結構安い
実際に各種カーリースなどと比べるとお値打ちな結果に

★自動車保険もコミコミ価格
事故を起こしても保険等級に変更なし

★契約途中でも車の乗り換えが可能
「乗り換えGO」というサービスで手数料を払えば乗り換え可能

★トヨタ正規販売店でメンテナンス
車検も正規販売店で行うので安心

★クレジットカード払い可能でポイントが貯まる
毎月の固定費でポイントが貯まっていくのは非常にお得

★契約はWEB上のみで完結出来る
見積もりの比較・検討が簡単に出来ます

★消耗品の交換費用も価格に含まれている
半年毎のメンテナンスの際、必要な部品は無償で交換

★車検代もコミコミ
なんと必要ならばタイヤ交換も無償でしてくれます

★各種税金もコミコミ価格
自動車税・重量税・自賠責保険も全てコミコミ

★★納車期間が短くなる!!★★
KINTO専用の納期があります

ポイントは毎月の固定費だけで車の維持費をほとんど計画出来る点です。
KINTOが高いと感じている方はこれも考慮した上で比較していただけるといいかもしれません。


現在半導体不足で新車の納期が非常に遅れているのは周知の事実です。

人気車種など1年以上の待ちは当たり前だったりしますが、KINTOには特別な納期があるのはご存じでしょうか?

ディーラーで半年~1年かかると言われるような納期でもKINTOを利用することによって、1.5ヶ月~2ヶ月で納車されます。

現在お乗りの車がある場合、いつ手放したら良いか、車検がきてしまうなど納期が不明なのは非常に困りますよね。

KINTOを利用するメリットはこれだけではありません。

各種税金や自動車保険、車検も費用にコミコミなんです!

忘れていた頃に突然やってくる税金車検費用に翻弄されることもありません。

利用者数もどんどん増え、2万人以上のユーザーに選ばれています。

トヨタの全ての車種が対象ではありませんが、KINTOでのみ購入出来るモデルもあり、ますます目が離せないサービスになるでしょう。

KINTOで納期が早まれば現在お乗りのクルマに余分なお金をかける必要もなくなりますし、この先KINTOの利用者がどんどん増えてくればKINTOでの納期も長いものになりかねません。

KINTOでクルマを買うなら今!!

トヨタ車をご検討中の皆様、是非一度【KINTO】でのクルマ購入をご検討ください。

↓↓KINTOの詳細はこちらから↓↓



タイトルとURLをコピーしました