もらえる新車カーリースでお悩み解決!!
新車が欲しい!
でも、毎月かかる維持費が面倒・・・
そんなお悩み【MOTA】が解決!!
頭金0円,初期費用なしでずーっと定額!しかも、車検・オイル交換無料クーポン付き!
走行距離制限も無しだからリースなのにマイカー感覚で乗れる!
そして、最後に契約満了時にはそのまま車は貰えちゃう!
新車をそのままディーラーで購入してしまってもいいんですか!?
新型が発表された2025年モデルのトヨタ・カローラクロスでは、どのようなボディカラーが設定されているのでしょうか。
カローラクロスと言えば、カローラシリーズとして初めてSUVスタイルを採用したモデルとなり、2021年9月の販売開始以来、現在でも高い人気を誇る車種です。
2025年5月には、一部改良を伴う実質的なマイナーチェンジが行われた事も大きな話題となりましたが、この改良では設定されるボディカラーが旧型モデルから大きく変更されている為、どのようなバリエーションとなったのか、或いは人気の色はどれなのか興味を持っている方も多いはずです。
そこで今回は、2025年に改良が行われた新型カローラクロスに設定される、ボディカラーラインナップや人気カラーの紹介を中心に、トヨタ・新型カローラクロス2025年モデルのボディカラーについて解説をしていきます。
トヨタ【カローラクロス】新型2025 新色登場!

トヨタ・カローラクロスは、2021年9月にシリーズ初となるSUVモデルとして日本国内での販売が開始されましたが、質感の高さや運転が行いやすいボディサイズ感などが高評価となり、発売から4年目を迎える2025年の段階でも、ひと月に約10,000台以上の受注が続いている人気の高い車種です。
2025年5月には、実質的なマイナーチェンジと呼べる一部改良が行われ、外観デザインや機能の変更に加えて、グレード体制の見直しが行われている点も大きな特徴ですが、中でも設定されるボディカラーのラインナップは、2023年に行われた改良時からさらに変更されている点も特徴として挙げられます。

では実際に、新型2025年モデルとなったカローラクロスにはどのような色が設定されているのか、興味を持っている方も多いと思いますので、まずは新型カローラクロス2025年モデルのボディカラーを、色見本で紹介していきます。
2025年に改良が行われたカローラクロスには、現在8種のボディカラーが設定されており、それぞれの特徴などを挙げていくと
- プラチナホワイトパールマイカ(有料色:+33,000円)2021年モデル~

特徴:販売開始時から唯一継続して設定されており、清楚感や高級さが感じられるパール系のホワイトカラー
- メタルストリームメタリック(標準設定)2025年モデル~の新色

特徴:やや色のトーンが抑えられ、落ち着きやラグジュアリーさが感じられるシルバー系カラー
- マッシブグレー(標準設定)2023年モデル~

特徴:どちらかと言うと、発色が抑えられ青味が強いグレー系カラー
- アッシュ(標準設定)2025年モデル~の新色

特徴:マッシブグレーより青みが抑えられ、落ち着いた雰囲気のグレー系カラー
- ブラックマイカ(標準設定)2025年モデル~の新色

特徴:キラキラ感よりも、艶感が特徴のブラック系カラー
- エモーショナルレッドII(有料色:+55,000円)2025年モデル~の新色

特徴:旧モデルの赤系よりも発色が良く、力強さを感じさせるレッド系カラー
- クリアベージュメタリック(標準設定)2025年モデル~の新色

特徴:一般的なベージュよりも白みが強く、砂浜のようなベージュ系カラー
- マッドバス(標準設定)2025年モデル~の新色

特徴:広大な砂漠を連想させ、SUVが本来持つタフさを感じさせるベージュ系カラー
が設定されています。
このうち、プラチナホワイトパールマイカとマッシブグレーは、2021年の販売開始または2023年に行われた改良時から引き継がれていますが、その他の色は他車種での採用はあるものの、カローラクロスでは初めて設定される新色である点が特徴です。

また、改良前はハイブリッドモデルのみに、ボディとルーフなどの部分で配色が異なるツートーンカラーも設定されていましたが、新型となる2025年モデルでは、新グレードとして追加された『GRスポーツ』グレードのみの設定に変更されているため、覚えておく必要があります。
設定されるラインナップとしては
- ブラック系×エモーショナルレッドII(有料色:+99,000円)

- ブラック系×プラチナホワイトパールマイカ(有料色:+77,000円)

- ブラック系×アッシュ(有料色:+55,000円)

がそれぞれ設定され、全て有料色となる点が特徴として挙げられます。
ただし、新たに追加されたGRスポーツグレードでは、シルバー系とベージュ系のボディカラーを選択することができないなど、新型2025モデルではグレードによって、選ぶ事のできるボディカラーが異なる点は注意が必要です。
イメージしやすい様に、新型2025年モデルのカローラクロスで選択可能なカラーの種類をグレード別にまとめると
カラー名/グレード | Z/S/G(全てモノトーン) | GRスポーツ |
プラチナホワイトパールマイカ | 〇 | ※〇 |
メタルストリームメタリック | 〇 | × |
マッシブグレー | 〇 | 〇 |
アッシュ | 〇 | ※〇 |
ブラックマイカ | 〇 | 〇 |
エモーショナルレッドII | 〇 | ※〇 |
クリアベージュメタリック | 〇 | × |
マッドバス | 〇 | × |
※ツートーンの設定あり
となりますので、覚えておくと良いでしょう。

ちなみに、カラーラインナップの数としては2021年の販売開始から2025年モデルまで同じ8種ですが、2021年モデルの場合には
- プラチナホワイトパールマイカ
- セメントグレーメタリック
- シルバーメタリック
- アバンギャルドブロンズメタリック
- アティチュードブラックマイカ
- スパークリングブラックパールクリスタルシャイン
- センシュアルレッド
- ダークブルーマイカメタリック
が、2023年モデルの場合はアバンギャルドブロンズメタリックに替わり、新型となる2025年モデルにも設定されている、マッシブグレーが新たに設定された8種のカラーがラインナップされています。
残念ながら、旧型モデルで設定されていたカラーは、プラチナホワイトパールマイカとマッシブグレーを除いて、現在は新車の購入で選択を行う事ができませんが、カローラクロスは人気の高い車種であるため、中古車市場の流通量も豊富な事から、旧型モデルの色が好みと言う方は中古車の選択がおすすめです。
なお、今回は新型2025年モデルで設定されるボディカラーの色見本を紹介しましたが、2021年モデルで設定されていた詳しいカラーラインナップは、こちらでも紹介しています。
この様に現在カローラクロスには8種のボディカラーが設定されており、このうち6種は新型となる2025年モデル新たに設定された新色となりますので、乗り換えや購入を行う際の参考にしてみて下さい。
トヨタ【カローラクロス】みんなが選ぶ人気カラーベスト3

前述の通り、新型モデルとなった2025年型のトヨタ・カローラクロスには、6種の新色を含めた合計8色のボディカラーがラインナップされている事が分かりましたが、自動車のボディカラーと聞くと、実際にはどのような色の人気が高いのか気になる方も多いのではないでしょうか。
特に自動車のボディカラーは、人気の高いものが好みと言う方もいらっしゃれば、他の方と同じ色は好まないと言う方もいらっしゃいますので、カローラクロスの場合は、どのような色の人気が高いのか概要を知りたい方は少なくないハズです。
では、実際に新型モデルとなり新色が追加されたカローラクロスの場合は、どのカラーの人気が高いのでしょうか。
今回は、カローラクロスを製造・販売するトヨタの公式サイトを始めとした様々な媒体の情報を元に、人気カラーベスト3を紹介していきます。
- 第3位:ブラックマイカ(標準設定)

カローラクロス新型2025年モデルで人気のボディカラー、第3位となったのは新色の『ブラックマイカ』でした。
旧型モデルでは2種のブラック系カラーが設定されていたカローラクロスですが、新型となった2025年モデルでは、キラキラとした輝きが抑えられている反面、艶感が特徴となるブラックマイカの1種に変更されています。

実際に、ブラックマイカを選択したユーザーの意見を見てみると
- 精悍なイメージで、ボディデザインとマッチしている様に感じた
- 艶感を重視しているだけあって、高級感が感じられたから選んだ
- 高級感を演出しながらも、力強さを感じさせる色だったから
などの理由が挙げられており、SUVらしい力強さや高級感が感じられると言った点から、こちらを選んだと言う意見が多く見られました。
また、ブラック系のカラーは自動車全般における定番カラーとしても挙げられますが、将来的な下取りや売却の際に、査定額がプラスされやすいと言う点も、人気の高さに繋がっているようです。
- 第2位:アッシュ(標準設定)

続いての、新型カローラクロス2025年モデルで人気のボディカラー第2位は、こちらも新色として設定された『アッシュ』となりました。
アッシュは元々、2023年1月にフルモデルチェンジが行われた、60系と呼ばれる新型プリウス専用色として開発されたカラーですが、昨今では、クラウンスポーツにも採用されているため、グレー系でありながらスポーティな印象を感じさせる点が特徴です。

通常はアスファルトのような色調ですが光の当たり具合によっては、やや青みを帯びた色合いに変化する一面もあり、様々な表情が感じられる点もポイントとして挙げられますが、新型カローラクロスで実際に選択したユーザーの声としては
- SUVらしいデザインにマッチした色で、力強い印象だった
- 定番カラー以外を考えていたら、最もしっくりきたのがアッシュだった
- スポーティさと重厚感を感じられる色だったので選んだ
などとなっており、SUVが本来持つ力強さや重厚感に加え、スポーティさも感じられる色味が高評価となっています。
また、単純なグレー系カラーと言うわけではなく光の加減で色調の変化を楽しめる点や、ホワイトとブラック系を始めとした定番カラー以外を希望したユーザーからの評価が高い点も、人気の高さに繋がっているようです。
- 第1位:プラチナホワイトパールマイカ(有料色)

そして、カローラクロス新型2025年モデルのボディカラーで、最も人気の高い第1位となったのは『プラチナホワイトパールマイカ』でした。
プラチナホワイトパールマイカは、トヨタ車の中でもほぼ全車種に近い形で設定される定番のホワイト系パールカラーですが、カローラクロスでは2021年のデビューモデルから新型となる2025年モデルまで、唯一全ての型で採用されている点が特徴です。

また、購入を行った時期や地域によって数値に差が出るものの、一部の販売店などが独自に行った調査では、実に新車でカローラクロスを契約したユーザーのうち、およそ50~55%がこちらの色を選択していると言う統計も出ていますが、実際に選択したユーザーの声を挙げていくと
- 未塗装の樹脂パーツが多いため、ホワイト系のカラーは最もバランスが良いと感じた
- デザインがSUVなので黒やグレー系と迷ったが、最終的には高級感が感じられる色なので選択した
- 洗車傷が比較的に目立ちにくい点と、清潔感のある色味が気に入ってこの色を選んだ
などが挙げられており、SUVらしい無骨さや重厚感の感じられるデザインに高級感がプラスされる点、外観デザインとの総合的なバランスで選んだと言う意見が多く見られました。
加えて、カローラクロスの2025年モデルでは、先に触れた通り旧型で2種類設定されていたブラック系のカラーが1種類に統一されたこともあり、廃止された方のブラック系を好むユーザーがホワイト系を選んでいる傾向にある点も、1番の人気に繋がっているようです。
全体としては、定番となるホワイトとブラック系が依然として高い支持を得ていますが、ボディデザインとマッチするグレー系の人気が高い点も、大きな特徴として挙げられるでしょう。

残念ながら、このほかの5色は人気カラーランキングのベスト3から外れてしまいましたが、どの色もカローラクロスに合った配色となっており、それぞれ
カラー名 | おすすめのポイント |
・メタルストリームメタリック ・マッシブグレー ・エモーショナルレッドII | ・落ち着きのある雰囲気で、都会派SUVの様なラグジュアリーさを求める方 |
・クリアベージュメタリック | ・重厚感や無骨さよりも、ラフなイメージが好きな方 |
・マッドバス | ・本格的なSUVらしく、タフなイメージを好む方 |
などの方におすすめのボディカラーだと言えます。
また、人気カラーランキングベスト3の各色は、新車を購入された方の中でも65~70%が選択を行っている色となっているため、他のユーザーとの色被りを避けたい方は、ランキングから外れてしまった5色の選択がおすすめです。
この中でも、マッドバスはトヨタが北米向けに生産している本格SUVモデルにも採用されているため、もし、人気ランキングベスト3以外の色からおすすめを挙げるのであれば、私はマッドバスをおすすめします。

ちなみに、2021年~2023年までの旧型モデルでは、どのようなボディカラーの人気が高かったかの気になる方も多いと思いますが、具体的なランキングと大まかな比率としては
- 第1位:プラチナホワイトパールマイカ(約35%前後)
- 第2位:アティチュードブラックマイカ(約25%前後)
- 第3位:スパークリングブラックパールクリスタルシャイン(約10%前後)
- 同率3位:ダークブルーマイカメタリック(約10%前後)
となっており、ホワイト(1種のみ)・ブラック系(2種類の合計)共にほぼ同程度比率、それに続く形でブルー系の人気が高い結果となっていますので、中古車や新古モデルを探す際の目安にすると良いかも知れません。
この様に、モデルチェンジが行われ2025年型となった新型カローラクロスではホワイト系を始めとして、グレー系やブラック系のボディカラーが人気となっていますので、購入時の色選びや迷ってしまった場合などの参考にしてみて下さい。
トヨタ【カローラクロス】ボディカラーと人気ランキングのまとめ
今回は、トヨタ・カローラクロス新型2025年モデルで設定されるボディカラーや、人気色ついて解説をしてきましたが、設定されるボディカラーは旧型と同じく全8種となるものの、バリエーションは大きく変わっている事が分かったと思います。
気になる人気カラーとしては、2025年モデルでもホワイト系やブラック系の人気が高くなっている一方で、SUVらしく力強さを感じさせるグレー系カラーも人気色となっていますので、色選びで迷ってしまった場合は、前述した色見本を参考にすると良いでしょう。
また、惜しくもランキングから外れてしまったものの、このほかの5色はそれぞれラグジュアリーさやタフさなど個性が表現された色となっており、色被りが起きにくくなっていますので、前述してきた例を参考にして好みのボディカラーを探してみて下さい。
アイキャッチ画像 引用:https://tinyurl.com/2p9mncf5
●新車を購入したいけど、毎月の維持費が高いし、オイル交換や車検でいくらかかるか不安だ。
●カーリースはいいけど、結局最後に返却するならイマイチ愛着わかないし、カスタムもできないな。
●いちいち走行距離を気にしながら使用するのは面倒だ。
●頭金や初期費用を用意するのに時間がかかってしまう。
こんな悩みはありませんか?
新車の購入にはまとまった資金が必要です。
車両本体価格の他に納車時には初期費用がかかったり、ローンを組む際には頭金があったほうが良い場合が多いです。
乗り出してからも、定期的に交換しなくてはいけない「エンジンオイル」や2年に一度の「車検」があります。
その他も車のメンテナンス費用は予想がつかないものです。
そういった費用の面での問題を解決する一つの方法として
【カーリース】という選択肢があります。
頭金0・初期費用なし毎月一定額のカーリース
エンジンオイルの交換や車検費用込みの金額で
「毎月一定額」で車を維持していくことができるのです。
いくらかかるかわかりにくい維持費を別で貯金しておくことはかなり難しいと言わざるを得ません。
いくら走行距離が少なくても必ず2年に1度は車検がやってきます。
軽自動車でも50000円前後が相場です。普通車は重量税の関係でもっと高額になります。
最初からそういったメンテナンス費用も込みで払っていれば慌てる必要もありません。
今の時代車は性能も良くなり、一台を昔より長く乗るユーザーが増えてきています。
長く乗っていれば、途中で手放すのはなんか寂しく、乗り慣れた車をもっと乗っていたいという気持ちになることもあるでしょう。
新車・中古車の購入とは違いカーリースはあくまでレンタルですから、最後には車を返却しないといけない。今まではそうでした。
しかし、こちらで紹介するカーリースは最後には必ず車はもらえるのです。
(返却を希望することも可能です)
しかも、カスタムも自由だし、走行距離の制限もありません。
自分の愛車を購入したのと同じように扱えるのです。
主要国産メーカーの車種は大概選べます。
まずはお試しで審査にお申し込み下さい。