【アルファード】VS【ヴェルファイア】との比較。どっちがいいの?

アルファード

利用者急増中!愛車を手に入れる新しい方法

コロナ禍で移動手段に車を選択する人が増えています。

★★納車待ち期間が短くなる★★
(KINTO専用の納期があります)

★頭金が不要で毎月一定額で利用可能

★Web上で手続き可能で即納車

★自動車保険料・各種税金・車検費用コミコミ

★トヨタの正規販売店でメンテナンス

★クレジットカード払い可能

KINTOを利用して新しいカーライフを始めてみませんか?

↓↓ KINTOの詳細はこちらから ↓↓



トヨタ最上級ミニバン【アルファード】には強力なライバル車種として【ヴェルファイア】が存在しています。

同じくトヨタの最上級ミニバンで、【アルファード】とエクステリアデザインが異なる兄弟車です。

【トヨタ アルファード】と【トヨタ ヴェルファイア】、どちらがいいのか悩んでいる方に向けて両車を比較していきます。

スポンサードリンク

【アルファード】VS【ヴェルファイア】価格の違い

引用:https://toyota.jp/alphard/ https://toyota.jp/vellfire/

【アルファード】と【ヴェルファイア】の価格を比較していきます。

■ハイブリッド車(全車E-Four(電気式4輪駆動方式))

アルファード ヴェルファイア 乗員数 価格
標準
ボディ
Executive
Lounge
Executive
Lounge
7人乗り 7,352,640円
G
“Fパッケージ”
V
“L エディション”
7人乗り 5,551,200円
G V 7人乗り 4,997,160円
X X 7/8人乗り 4,384,800円~
エアロ
ボディ
Executive
Lounge S
Executive
Lounge Z
7人乗り 7,502,760円
SR
“Cパッケージ”
ZR
“G エディション”
7人乗り 5,695,920円
SR ZR 7人乗り 5,139,000円~
S Z 7人乗り 4,632,120円

■ガソリン車(2WD・4WD)

アルファード ヴェルファイア 乗員数 価格
標準
ボディ
Executive
Lounge
Executive
Lounge
7人乗り 7,028,640円~
GF VL 7人乗り 4,652,000円~
G V 7人乗り 4,206,600円~
X X 8人乗り 3,376,080円~
エアロ
ボディ
Executive
Lounge S
Executive
Lounge Z
7人乗り 7,177,680円~
SC ZG 7人乗り 4,969,080円~
S
“Cパッケージ”
Z
“G エディション”
7人乗り 4,383,720円~
S
“Aパッケージ”
Z
“A エディション”
7人乗り 3,926,880円~
S Z 7/8人乗り 3,714,120円~

【アルファード】・【ヴェルファイア】共に2.5Lガソリン車・3.5Lガソリン車・ハイブリッド車がラインナップされており、グレード名称が異なりますが「標準ボディ」と「エアロボディ」が用意される点など同一のグレード構成となっていて同じエンジン・内装・装備類のグレードで比較すると価格の違いはありません

引用:https://toyota.jp/alphard/

最上位グレードは共にExecutive Loungeの名称となっており、極上の座り心地の「エグゼクティブラウンジシート」など最上級に相応しい装備など共通した内装デザインとなっており両車に違いはありません。

他のグレードもグレード名称が異なるだけでシートやステアリングなど内装デザインは共通しており違いはありません。

アルファード ヴェルファイア
引用:https://toyota.jp/alphard/ https://toyota.jp/vellfire/

違いがあるとすればオプティトロンメーター間の大型マルチインフォメーションディスプレイに表示される車名ロゴくらい。

両車で違いがあるのはエクステリアデザインだけ、といえます。

両車共に予防安全装備は標準装備となっており最廉価グレードであっても装備面での妥協は無く、安っぽい印象を受けない上質な仕上がりとなっています。

引用:https://toyota.jp/alphard/

シート仕上げがファブリックになってキャプテンシートの形状が異なる、といった内装の違いはありますが、外装では大きな違いは無くファミリー層に使いやすい8人乗り仕様が設定されるなど上位グレードとは異なるニーズに応える仕様となっています。

燃費性能と価格、8人乗り仕様も選べる点を含めると両者共に標準ボディの【HYBRID X】がバランスの良いグレードといえるでしょう。

スポンサードリンク

【アルファード】VS【ヴェルファイア】大きさってどんな感じ?

次に【アルファード】と【ヴェルファイア】の大きさを比較していきます。

アルファード ヴェルファイア
全長 標準ボディ 4945 mm 4935mm
エアロボディ 4950 mm
全幅 1850 mm 1850 mm
全高 2WD 1935 mm 1935 mm
4WD・HV 1950 mm 1950 mm
室内長 3210 mm 3210 mm
室内幅 1590 mm 1590 mm
室内高 1400 mm 1400 mm

寸法はほぼ同じですが、唯一異なるのが全長です。

【アルファード】は標準ボディとエアロボディで全長が異なりますが、【ヴェルファイア】はどちらも同じ全長となります。

この違いはフロント周りのデザインの差が要因です。

引用:https://toyota.jp/alphard/

【アルファード】豪華な大型フロントグリルが特徴で標準ボディ・エアロボディ共に迫力満点のエクステリアデザインとなっています。

引用:https://toyota.jp/vellfire/

【ヴェルファイア】金属の塊を思わせる縦幅のあるメッキバー二段ヘッドランプが組み合わされたクールなデザインとなっておりエアロボディよりワイド感を強調するダイナミックなデザインとなっていて標準ボディとは印象が大きく異なります。

引用:https://toyota.jp/alphard/ https://toyota.jp/vellfire/

リアデザインでもリアコンビネーションランプの構成が異なり、【ヴェルファイア】クリアのリアコンビネーションランプが上下に分けられてフロントデザインと調和するデザインとなっています。

引用:https://toyota.jp/alphard/ https://toyota.jp/vellfire/

フロント・リア周りを除けば共通パーツが多くサイドビューではパッと見のデザイン大きな差が無いほどで全長の差は感じられないほどです。

それでもそれぞれに印象が大きく異なり高級感の高い【アルファード】とよりクールなデザインの【ヴェルファイア】とキャラクターが分けられています。

引用:https://toyota.jp/vellfire/

圧倒的な迫力、という面では【ヴェルファイア】エアロボディのワイド感のあるフロントデザインがもっとも秀でていますし、スポーティーさと豪華さが両立するデザインでは【アルファード】エアロボディが秀でています。

他に両車の違いとしてはボディカラーの構成があります。

メーカーオプションで用意される色が1色ずつ異なります

引用:https://toyota.jp/alphard/

【アルファード】のみ設定される
ラグジュアリーホワイトパールクリスタルシャインガラスフレーク

引用:https://toyota.jp/vellfire/

【ヴェルファイア】のみ設定される
バーニングブラッククリスタルシャインガラスフレーク

「ラグジュアリーホワイトパールクリスタルシャインガラスフレーク」クリーム系の落ち着きのある色合い「バーニングブラッククリスタルシャインガラスフレーク」淡いパープル色となっており両車のキャラクターの違いを象徴するカラーリングとなっています。

【アルファード】・【ヴェルファイア】共に最上級ミニバンに相応しいデザインとなっており、どちらが優れているのか優劣をつけるのは難しいです

大きさなどスペックに違いがありませんので最後は「どちらのデザインが好みか」「ライフスタイルに馴染むデザインはどちらか」で判断するのが良いと思います。

スポンサードリンク

【アルファード】VS【ヴェルファイア】燃費の違いについて

最後に【アルファード】・【ヴェルファイア】の燃費について取り上げていきます。

■ハイブリッド車

引用:https://toyota.jp/alphard/

アルファード ヴェルファイア
8人乗り 19.4 km/L
7人乗り 18.4 km/L

■ガソリン車

引用:https://toyota.jp/alphard/

アルファード ヴェルファイア
2.5L 2WD アイドリングストップ機能
11.4~11.6 km/L
アイドリングストップ機能
12.4~12.8 km/L
4WD 12.0~12.4 km/L
3.5L 2WD 10.6~10.8 km/L
4WD 10.4 km/L

両者共に同じパワーユニットを搭載し、同じシャシーを採用することから燃費に違いはありません

この辺りはエクステリアデザインが異なるだけの兄弟車なので当然といえば当然です。

兄弟車といっても装備が異なる車種もあり一概に同じとはいえませんが【アルファード】・【ヴェルファイア】に関しては同じです。

両者共に大型ミニバンと考えると高い燃費性能を誇ります。

2.5Lガソリンエンジン車カタログ燃費(JC08モード燃費)では一番劣る燃費性能となっていますが、実燃費では8~10km/Lカタログ燃費と大きく変わらない燃費を記録しており車両価格の安さと維持費を含めるとお買い得感の高いクルマとなっています。

3.5Lガソリン車V6エンジン特有のスムーズに高回転域まで気持ち良く回るのが特徴でエンジン音も心地良いサウンドとなっており一人乗りで使う機会が多い方にドライバーズカーとして人気があります。

ハイブリッド車ハイブリッド特有の静粛性が上質かつ高級な【アルファード】・【ヴェルファイア】のイメージに合うと好評です。

実燃費12~13km/L程度と思ったより伸びないという印象がありますが、このクラスの大型ミニバンで10km/Lを下回らない実燃費は充分な燃費性能といえます。

ハイブリッド車はエコカー減税対象車となる事から重量税など長期間乗り続ける方には嬉しい税制面での優遇があり、10年以上乗り続けるという方にはお買い得感の高いクルマです。

燃費で違いはありませんので燃費性能で優劣を付けることは出来ません

前項で取り上げたようにどちらのエクステリアデザインがより好みのデザインか、で比較検討していく事になります。

アイキャッチ画像引用URL:https://toyota.jp/alphard/ https://toyota.jp/vellfire/

【ハイエース】と【ヴェルファイア】比較してみた。両車の魅力を徹底解剖!

【アルファード】VS【エルグランド】比較してみた。どっちがいいの?

【アルファード】オイル交換ってどのくらいでしたらいいの?

【アルファード】機械式駐車場に入れるときには超重要!外寸は?

【アルファード】VS【オデッセイ】比較してみた。どっちがいいの?

【アルファード】VS【エスティマ】比較してみた。どっちがいいの?

愛車のサブスクリプション【KINTO】の魅力とは!?

★購入やカーリースと比べるとトータルコストが結構安い
実際に各種カーリースなどと比べるとお値打ちな結果に

★自動車保険もコミコミ価格
事故を起こしても保険等級に変更なし

★契約途中でも車の乗り換えが可能
「乗り換えGO」というサービスで手数料を払えば乗り換え可能

★トヨタ正規販売店でメンテナンス
車検も正規販売店で行うので安心

★クレジットカード払い可能でポイントが貯まる
毎月の固定費でポイントが貯まっていくのは非常にお得

★契約はWEB上のみで完結出来る
見積もりの比較・検討が簡単に出来ます

★消耗品の交換費用も価格に含まれている
半年毎のメンテナンスの際、必要な部品は無償で交換

★車検代もコミコミ
なんと必要ならばタイヤ交換も無償でしてくれます

★各種税金もコミコミ価格
自動車税・重量税・自賠責保険も全てコミコミ

★★納車期間が短くなる!!★★
KINTO専用の納期があります

ポイントは毎月の固定費だけで車の維持費をほとんど計画出来る点です。
KINTOが高いと感じている方はこれも考慮した上で比較していただけるといいかもしれません。


現在半導体不足で新車の納期が非常に遅れているのは周知の事実です。

人気車種など1年以上の待ちは当たり前だったりしますが、KINTOには特別な納期があるのはご存じでしょうか?

ディーラーで半年~1年かかると言われるような納期でもKINTOを利用することによって、1.5ヶ月~2ヶ月で納車されます。

現在お乗りの車がある場合、いつ手放したら良いか、車検がきてしまうなど納期が不明なのは非常に困りますよね。

KINTOを利用するメリットはこれだけではありません。

各種税金や自動車保険、車検も費用にコミコミなんです!

忘れていた頃に突然やってくる税金車検費用に翻弄されることもありません。

利用者数もどんどん増え、2万人以上のユーザーに選ばれています。

トヨタの全ての車種が対象ではありませんが、KINTOでのみ購入出来るモデルもあり、ますます目が離せないサービスになるでしょう。

KINTOで納期が早まれば現在お乗りのクルマに余分なお金をかける必要もなくなりますし、この先KINTOの利用者がどんどん増えてくればKINTOでの納期も長いものになりかねません。

KINTOでクルマを買うなら今!!

トヨタ車をご検討中の皆様、是非一度【KINTO】でのクルマ購入をご検討ください。

↓↓KINTOの詳細はこちらから↓↓



タイトルとURLをコピーしました