もらえる新車カーリースでお悩み解決!!
新車が欲しい!
でも、毎月かかる維持費が面倒・・・
そんなお悩み【MOTA】が解決!!
頭金0円,初期費用なしでずーっと定額!しかも、車検・オイル交換無料クーポン付き!
走行距離制限も無しだからリースなのにマイカー感覚で乗れる!
そして、最後に契約満了時にはそのまま車は貰えちゃう!
新車をそのままディーラーで購入してしまってもいいんですか!?
マツダのクロスオーバーSUV、【マツダ CX-5】はマツダの新世代技術「SKYACTIV TECHNOLOGY」を全面採用した初めての車種として2012年から発売され、2016年末にフルモデルチェンジするまでミドルサイズSUV市場を牽引した人気車種で今も中古車市場で人気のクルマです。
フルモデルチェンジして登場した現行型もその人気を引き継ぎ、今も日本のクロスオーバーSUV市場を代表するクルマとして好評です。
現行【CX-5】と先代【CX-5】の違いと先代の魅力について取り上げていきます。
【CX-5】現行車種の特徴、セールスポイント
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/
【CX-5】の特徴としてまずは2.0L・2.5L・2.5Lターボという三種類のガソリンエンジンと2.2Lディーゼルエンジンという四種類のエンジンがラインナップされていることが挙げられます。
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/
ガソリンより安価な軽油を燃料として使う事と燃費の良さ、エコカー減税+グリーン化特例による減税・免税という経済性の高さが魅力のディーゼルエンジンが先代モデル以来続く【CX-5】の代名詞といえる存在となっており、トルクフルで豪快にミドルサイズのボディを加速させる爽快感も相まって【CX-5】ファンを獲得し続けています。
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/
国内市場で販売されているミドルサイズSUVでは珍しく6MTも選択可能で、ディーゼルエンジン+6MTでスポーティーな走行を楽しめるのも魅力的です。
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/
2018年に追加された2.5Lガソリンターボエンジンも豪快かつ軽やかに高回転域まで回る、ディーゼルエンジンとは異なる魅力あるパワーユニットとなっています。
2.5L・2.0L ガソリンNAエンジンも2018年の改良でパワーアップを果たし、NA特有の軽快に回るアクセルレスポンスの良さとディーゼルエンジンよりも軽量と相まって街乗りなどで軽快に走れる使い勝手の良さが魅力的なクルマとなっており、四種類のエンジンそれぞれで性格の異なる【CX-5】に仕上がっています。
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/
そんな魅力的なエンジンを包み込むボディにはマツダのデザインテーマである「魂動デザイン」による上質で洗練されたエクステリアデザインが施されています。
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/
インテリアに目を移せば、ドライビングに主軸を置いたペダル配置とオルガン式アクセルペダル、前方視界にスピードメーターとナビ情報をフロントガラスに映し出す「アクティブ・ドライビング・ディスプレイ」、どの席からでも見通しの良い視界の良さ、ロングドライブでも快適に過ごせるシートと走行中に会話しやすい遮音性など拘りの室内空間に仕上がっています。
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/
ラゲッジルーム側から各席のシートバックを前に倒せるリモコンレバーなどを備えたラゲッジルームは広々としていて使い勝手が配慮された形状と大きさとなっています。
日常生活からロングドライブ・アウトドアレジャーまで様々な用途で扱いやすいクロスオーバーSUV、それこそが正に【CX-5】の魅力です。
【CX-5】新型には無い魅力!旧型CX-5でも満足できる理由
引用:https://blog.mazda.com/archive/20121206_01.html
次に旧型【CX-5】の魅力について。
まずは価格。
現行型と比べると劣る面がありますが、旧型でもライバル車種に劣らぬ高い走行性能と乗り心地を誇り、現行型よりも安価に“走る歓び”が存分に満喫できます。
2012年から2016年末まで販売された旧型【CX-5】は現在、中古車市場において約1400台の在庫があり、年式・走行距離などの条件によりますが100万円以下でディーゼルエンジン車を手に入れる事が出来ます。
年々改良されて性能向上しているディーゼルエンジン「SKYACTIV-D 2.2」ですので最初期の【CX-5】と最新の【CX-5】では別物に近い性能差がありますが、低回転域からの高トルクと経済性の高さといった特徴は旧型【CX-5】でも堪能する事が出来ます。
引用:https://blog.mazda.com/archive/20150525_01.html
予算を抑えてディーゼルエンジン車に乗りたいという方にとって旧型【CX-5】は実に魅力的な選択肢です。
現行型と比べて室内に入ってくるディーゼルエンジン特有の「カラカラ」というアイドリング音が気になりますが、走行中の遮音性は元々高いクルマですので走り出せば気にならなくなります。
乗り続けていくとディーゼルエンジン特有のエンジン音への違和感を感じなくなってきますのでそれ程気にすることは無いでしょう。
引用:https://blog.mazda.com/archive/20131017_01.html
ガソリン車も中古車市場で見かける事が出来ますが、元々がディーゼルエンジン車の販売率が高い車種ですのでディーゼルエンジン車と比べると稀少な存在となっています。
2012年式では2.0Lガソリンエンジンのみとなる上、年式・走行距離を比較するとディーゼル車と比べて若干安い程度で価格的なメリットが少なくなっています。
2013年に追加された2.5Lガソリン車では2.0Lと大きな差が無い価格で在庫が存在しますが在庫台数は少なめで、ディーゼルエンジン車の方が探しやすいのが実情です。
次にデザイン。
旧型は現行型と同じマツダのデザインコンセプト「魂動」に基づくデザインですが、現行型【CX-5】はより磨きを掛けて上質なデザインとなっています。
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/ https://blog.mazda.com/archive/20150525_01.html
旧型【CX-5】は現行型【CX-5】と比較するとフロントグリルがコンパクトでヘッドランプが大きくなっており、迫力は抑え目で初期の「魂動デザイン」である旧型の方が丸みがあって好ましいと思われる方も居られるでしょう。
引用:https://blog.mazda.com/archive/20150525_01.html
旧型といっても7年近く前のモデルとは思わせない、衰えぬ魅力と洗練されたデザインで現行型と見比べなければデザインの古さは感じないでしょう。
大幅改良が施された2014年11月以降のモデルでは安全装備や電動パーキングブレーキ・座面長が拡張されたリアシートなど現行型に劣らぬ装備と使い勝手となっており、これから中古車を購入するという方にとって、実に魅力的な存在です。
そして現行型には真似出来ない、旧型【CX-5】の魅力としてカーナビ・オーディオユニット用2DINスペースが挙げられます。
引用:https://clicccar.com/2013/10/19/233736/
現行型【CX-5】はダッシュボード上に「マツダコネクト」モニターが装備されていて【マツダ2】のようなオーディオレス設定が無く、社外カーナビやオーディオを装備するのが困難です。
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/
アルパインから【CX-5】対応カーナビ付AVユニットが登場してはいますが、2DINユニットと比べると選択肢は限られています。
引用:https://www.alpine.co.jp/products/carnavigation/XF11Z-CX5
対する旧型【CX-5】は2014年11月以前のモデルでは「マツダコネクト」が搭載されない一般的な2DINユニットスペースとなっていてカーナビはオプション扱いとなっていました。
カーナビゲーションユニット・オーディオユニットを好みに合わせて装備したいという方にとって2014年11月以前の【CX-5】はとても魅力的です。
引用:https://clicccar.com/2014/12/26/283323/
2014年11月の大幅改良にて2DINスペースに「マツダコネクト」のユニットが装備され、モニターがインパネ上に設置される現行型と異なり「マツダコネクト」ユニットを取り外す事で社外ユニットを搭載する事は可能ですが、シフトレバー付近のコマンダーコントロールが残るなど見た目のデメリットがあります。
現行型にも搭載される純正コネクティビティシステム「マツダコネクト」は改良が進められて使い勝手とナビ精度が向上しておりスマホ対応など他のカーナビに劣らぬ性能を持っていますが、登場当初は海外メーカー製ナビゲーションソフトの出来など従来のカーナビと比べると格段に性能が劣っており操作性もかなり不評でした。
「マツダコネクト」の性能は国内メーカー製ナビゲーションアプリへの変更など年々向上し現行型に搭載されている最新型では「Apple CarPlay」および「Android Auto」に対応するなど社外カーナビに劣らぬ性能となっており社外ユニットに交換する利点が減っているのも事実です。
それでも選択肢の幅やモニターサイズ・ARモニターといった特殊機能やリアモニターの選択肢・Blu-rayDISC再生などの機能面でメーカー製カーナビの方が優れている面もありますし、多機能でよりオーディオ機能に拘りたいという方にとって、2DINユニットスペースがある旧型【CX-5】の自由度の高さは魅力的でしょう。
【CX-5】CX-5の年式と新旧比較
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/ https://blog.mazda.com/archive/20121206_01.html
最後に現行型と旧型の【CX-5】を比較していきます。
まずはボディサイズ。
現行 CX-5 | 旧型 | 差 | |
---|---|---|---|
全長 (mm) | 4,545 | 4,540 | +5 |
全幅 (mm) | 1,840 | 1,840 | 0 |
全高 (mm) | 1,690 | 1,705 | -15 |
ホイールベース (mm) | 2,700 | 2,700 | 0 |
乗車定員 (名) | 5 | 5 | |
車両重量 (kg) | 1,520 〜 1,710 | 1,440 ~ 1,640 | +70 ~ 80 |
タイヤサイズ | 225/55R19 225/65R17 | 225/55R19 225/65R17 |
(現行型:赤 旧型:青)
現行型の方が天井が低くボンネットが高くなっていることとサイドミラー位置が高くなっていることを除けばほぼ同サイズといえます。
フルモデルチェンジで大型化する傾向である最近のクルマの中では珍しく、現行【CX-5】が旧型の魅力を損なう事の無いようにフルモデルチェンジした事を伺わせます。
次に装備面。
【CX-5】に限らず現在のマツダ車は年次改良を繰り返しており年式によって装備が充実していっており単に旧型【CX-5】と一括りにして比較するのが困難です。
そこで年次改良の経歴を簡単に記載していきます。
引用:https://s.response.jp/article/2014/05/19/223450.html | |
2012年2月 | 発売開始 |
引用:https://clicccar.com/2013/10/19/233736/ | |
2012年12月 | 一部改良。 キックダウンスイッチを全車標準装備。 ボディカラーを入替え「ソウルレッドプレミアムメタリック」を追加。 |
引用:https://autoc-one.jp/mazda/cx-5/report-1548946/ | |
2013年9月 | 一部改良・2.5Lガソリン車追加 「20S L Package」「20S(4WD)」廃止。 ボディカラー一部変更。 「スマート・シティ・ブレーキ・サポート(SCBS)」を全車に標準装備。 ATシフトレバーデザイン変更。 |
引用:https://blog.mazda.com/archive/20150525_01.html | |
2014年11月 | 大幅改良。 先進安全技術「i-ACTIVSENSE(アイ・アクティブセンス)」を強化 「アダプティブ・LED・ヘッドライト(ALH)」「ブラインド・スポット・モニタリング(BSM)」「リア・クロス・トラフィック・アラート(RCTA)」「レーンキープ・アシスト・システム(LAS)」、「ドライバー・アテンション・アラート(DAA)」、「スマート・シティ・ブレーキ・サポート[後退時](SCBS R)」、「AT誤発進抑制制御[後退時]」、「スマート・ブレーキ・サポート(SBS)」「マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)」の追加設定。 前後ダンパーの構造変更やフロントロアアームブッシュ形状を最適化。 リアシート座面長の拡大。 フロントグリル、LEDヘッドランプ、LEDリアコンビネーションランプのデザイン変更 電動パーキングブレーキ(EPB)を全車標準装備化 「マツダコネクト」全車標準装備 |
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/ | |
2016年12月 | フルモデルチェンジ。 |
2017年8月 | 先進安全技術「i-ACTIVSENSE(アイ・アクティブセンス)」の設定を拡大 「スマート・シティ・ブレーキ・サポート[後退時](SCBS R)」、 AT誤発進抑制制御[後退時]、 車線逸脱警報システム(LDWS)、 「ブラインド・スポット・モニタリング(BSM)」、 「リア・クロス・トラフィック・アラート(RCTA)」 を全車標準装備。 |
2018年2月 | ガソリンエンジンのピストンエッジカット形状の変更や排気ポート形状の見直しと「低抵抗ピストン」、新ノズル付き拡散インジェクターを採用。 「SKYACTIV-G 2.0」は従来比で最高出力 +1kw(+1PS)の115kW(156PS)、最大トルクは+3N・m(+0.3kgf・m)の199N・m(20.3kgf・m)に向上。 「SKYACTIV-G 2.5」は2WD用は最大トルクが+1N・m(+0.1kgf・m)の252N・m(25.7kgf・m)、4WD用の最高出力は+3kW(+4PS)の138kW(188PS)、最大トルクは+5N・m(+0.5kgf・m)の250N・m(25.5kgf・m)に向上。 「SKYACTIV-G 2.5」には「気筒休止」技術をマツダ車として初採用。 「SKYACTIV-D 2.2」は、急速多段燃焼の採用、段付きエッグシェイプピストン、超高応答マルチホールピエゾインジェクター、可変ジオメトリーターボチャージャーなどの新技術により、最高出力は従来より+11kW(+15PS)の140kW(190PS)、最大トルクは+30N・m(+3.1kgf・m)の450N・m(45.9kgf・m)に向上させるともに、燃費性能も改善。 「360°ビュー・モニター」を「PROACTIVE」「L Package」グレードにメーカーセットオプション設定パワーリフトゲートのメーカーセットオプションを「20S PROACTIVE」「25S PROACTIVE」に拡大設定 車速感応式オートドアロック(衝撃感知ドアロック解除システム付)を全車標準装備 「マツダコネクト」に「自車位置演算ユニット」を搭載。 |
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/ | |
2018年10月 | 特別仕様車「Exclusive Mode(エクスクルーシブ・モード)」を設定 ガソリンターボエンジン「SKYACTIV-G 2.5T」を追加設定。 「SKYACTIV-D 2.2」に6速MT「SKYACTIV-MT」を追加 6AT車に減速エネルギー回生システム「i-ELOOP」をメーカーオプション設定 「G-ベクタリング コントロール プラス(GVC プラス)」へとアップグレード エアコンパネルデザインと各種スイッチ・ダイアルのデザインを一新 「スマート・ブレーキ・サポート(SBS)&マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)」、 「交通標識認識システム(TSR)」を全車標準装備。 「360°ビュー・モニター」のメーカーオプション設定を全車に拡大。 「マツダ コネクト」のApple CarPlayおよびAndroid Auto対応 |
現在販売中の【CX-5】は2018年10月の改良モデルとなります。
旧型【CX-5】は2014年11月の大幅改良を挟んで大きく前期型・後期型に分けられますが、
引用:https://autoc-one.jp/mazda/cx-5/report-1548946/
2013年9月の改良で2.5Lガソリン車が追加され、ATシフトレバーが従来のゲート式シフトレバーからシフトブーツを装備したストレート式に変更して質感を向上するなど他社のマイナーチェンジに相当する変更がなされています。
2014年11月の改良では更に「アダプティブ・LED・ヘッドライト(ALH)」を新搭載、従来の「リア・ビークル・モニタリングシステム(RVM)」から検知範囲を拡大し、自車の側方から接近した車両を検知出来る「ブラインド・スポット・モニタリング(BSM)」へとアップグレード、後退時に接近する車両を検知して警告する「リア・クロス・トラフィック・アラート(RCTA)」機能を追加して安全性能が向上しています。
さらに、マツダ車では初採用となる「レーンキープ・アシスト・システム(LAS)」、「ドライバー・アテンション・アラート(DAA)」、「スマート・シティ・ブレーキ・サポート[後退時](SCBS R)」、「AT誤発進抑制制御[後退時]」、「スマート・ブレーキ・サポート(SBS)」や「マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)」が追加設定されました。
引用:https://clicccar.com/2014/12/26/283323/
また足回りの設計変更やリアシートの座面長が拡大してより快適な走りとなりました。
これらの大幅改良により現行型に近い装備と走行性能となっており2012年発売モデルとは別物と思える程です。
この2014年11月モデルが旧型【CX-5】において最も装備が充実したモデルとなり現行型と比較検討する上で最良の候補となってきます。
引用:https://clicccar.com/2014/12/26/283323/
ただし、前項で取り上げた通り、カーナビゲーションユニット・オーディオユニットを好みに合わせて装備したいという方にとっては「マツダコネクト」が搭載されない2014年11月以前のモデルを選ぶ必要があります。
リアシートに大人を乗せる機会が多い方にとって座面長が拡大された2014年11月以降のモデルを選んだ方が良いでしょう。
それ以前のリアシートが悪い、というわけではありませんが体格によっては座面長が足りなくて太腿全体を支えてくれない場合がありロングドライブで下半身に負担が掛かるといった事もあります。
実際に着座してみて不満を感じなければ2014年11月以前のモデルでも良いでしょう。
他に目に見える旧型【CX-5】の大きな違いとしては2012年モデルのゲート式ATシフトゲートです。
質感ではシフトブーツの装備された2013年9月以降のモデルの方が上ですし、操作性の面でもレンジ操作にボタン操作が加わる分シフトポジションの誤操作が避けられるなどメリットが大きくなっています。
ゲート式の方が好みだという方やシフト周りのデザインが気にならないという方にとって最初期型となる2012年モデルは中古車市場で100万円前後でディーゼルエンジン車が選べるといったメリットがあります。
一概に旧型【CX-5】と一括りに出来ないのは中古車探しにおいて面倒に感じるでしょうが、ボディカラーラインナップなど年式による違いで個性ある一台を探し出す楽しみがあるともいえます。
引用:https://s.response.jp/article/2014/05/19/223450.html
衝突回避支援装備が必須装備となる以前の、ドライバーの操作領域が大きい【CX-5】を求める方にとって旧型の初期モデルはとても魅力的でしょう。
アイキャッチ画像引用URL:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/ https://blog.mazda.com/archive/20150525_01.html
●新車を購入したいけど、毎月の維持費が高いし、オイル交換や車検でいくらかかるか不安だ。
●カーリースはいいけど、結局最後に返却するならイマイチ愛着わかないし、カスタムもできないな。
●いちいち走行距離を気にしながら使用するのは面倒だ。
●頭金や初期費用を用意するのに時間がかかってしまう。
こんな悩みはありませんか?
新車の購入にはまとまった資金が必要です。
車両本体価格の他に納車時には初期費用がかかったり、ローンを組む際には頭金があったほうが良い場合が多いです。
乗り出してからも、定期的に交換しなくてはいけない「エンジンオイル」や2年に一度の「車検」があります。
その他も車のメンテナンス費用は予想がつかないものです。
そういった費用の面での問題を解決する一つの方法として
【カーリース】という選択肢があります。
頭金0・初期費用なし毎月一定額のカーリース
エンジンオイルの交換や車検費用込みの金額で
「毎月一定額」で車を維持していくことができるのです。
いくらかかるかわかりにくい維持費を別で貯金しておくことはかなり難しいと言わざるを得ません。
いくら走行距離が少なくても必ず2年に1度は車検がやってきます。
軽自動車でも50000円前後が相場です。普通車は重量税の関係でもっと高額になります。
最初からそういったメンテナンス費用も込みで払っていれば慌てる必要もありません。
今の時代車は性能も良くなり、一台を昔より長く乗るユーザーが増えてきています。
長く乗っていれば、途中で手放すのはなんか寂しく、乗り慣れた車をもっと乗っていたいという気持ちになることもあるでしょう。
新車・中古車の購入とは違いカーリースはあくまでレンタルですから、最後には車を返却しないといけない。今まではそうでした。
しかし、こちらで紹介するカーリースは最後には必ず車はもらえるのです。
(返却を希望することも可能です)
しかも、カスタムも自由だし、走行距離の制限もありません。
自分の愛車を購入したのと同じように扱えるのです。
主要国産メーカーの車種は大概選べます。
まずはお試しで審査にお申し込み下さい。