【無料】で試せる!クルマをさらに安く購入する方法!
愛車を少しでも高く売りたい。
新車を少しでも安く買いたい。
車は大きな買い物です。
【無料】で試せて大きな成果!!
浮いたお金で余分にオプションを付けるのも良し。
一つ上のグレードに変更してみるのもいいでしょう。
そんな情報を今回ここだけでお教えします!
【無料】一括査定を使うとどうなるか!?
中古車一括査定をご存じですか?
例えばディーラーで10万円の下取りが一括査定を利用することで数倍の値が付くことも多々あります。
一括査定サイトを使うことで、大手下取り会社があなたの愛車の買い取り価格を競ってくれるので結果的に値段が吊り上るのです。
【マツダ CX-8】はマツダの国内市場向け最上級SUVとなります。
【トヨタ ハリアー】は国内市場向けの高級SUVです。
上質さと高級感など意外と比較対象になる【CX-8】と【ハリアー】を比較していきます。
【マツダ CX-8】はこんな車
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/
【マツダ CX-8】は3列シートを備えるSUVで、同クラスのライバルSUVとは異なりミニバンのように6~7人乗りでもゆとりのある居住性を追求しており3列目シートでも窮屈な思いをせずにドライブを楽しむことが出来ます。
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/
3列シートSUVはこれまでは3列目シートを補助席的に捉えた車は国内販売されてきましたが、【CX-8】は「3列シートSUVでミニバンに替わる新たな市場を作り上げたい」との思いからこれまでマツダが販売してきたミニバン【プレマシー】【ビアンテ】【MPV】に代わる車として登場しました。
全長4900mmと大型ミニバン並の全長を活かして広大な室内空間を確保している【CX-8】には2.5L NAとターボ、2種類のガソリンエンジンとマツダ自慢の2.2L ディーゼルエンジンがラインナップされています。
ディーゼルエンジンモデルはエコカー減税対象で「取得税免税・重量税免税(購入時と初回車検時)」となっており、ガソリンターボはエコカー減税「重量税 本則税率適用」となるなど税金面での優遇があります。
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/
4WDはタイヤスリップなどをリアルタイムにモニターしてトルク配分する電子制御の「i-ACTIV AWD」となっており、ガソリンターボは4WDのみ、ディーゼルエンジンモデルは4WDが全グレード選択可能となっています。
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/
シートは2列目キャプテンシート仕様の6人乗りと2列目ベンチシート仕様の7人乗りが選択出来、6人乗り仕様では最上位グレード「L Package」、7人乗り仕様では下位グレードを除いたグレードの2列目センターアームレストにUSB充電ポートが用意されるなど使い勝手もミニバン並です。
【CX-8】では60km/h以上の速度域においてステアリングをアシストする「レーンキープ・アシスト・システム」が「25S」「XD」以外のグレードに標準装備されています。
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/
他にハンドル操作に応じて駆動トルクを調節して横方向と前後方向のG(加速度)を調節する「G-ベクタリング コントロール プラス」が標準装備されており、体の揺れを抑えて乗り心地を向上させています。
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/
そして、ディーゼル車ではキャンピングトレーラーやボートトレーラーなど、総重量750kg以下のトレーラーをトーイング(牽引)することができ、アウトドアレジャーに活躍するSUVとなっています。
マツダのSUVといえば【CX-5】が有名ですが、SUVでも6~7人でドライブやレジャーに行きたいという方にとって【CX-5】をベースにしつつ3列シートを設けた【CX-8】はミニバンとは異なる最上のドライブを提供してくれます。
【トヨタ ハリアー】はこんな車
引用:https://toyota.jp/harrier/
【トヨタ ハリアー】は2代目までは【レクサス RX】の国内市場版でしたが2013年に登場した現行型からは【レクサス RX】とは異なる「国内市場向け高級SUV」として再出発した車で、歴代モデルのエクステリアデザインを受け継ぎつつ立体感のある最新のトヨタ車デザインを取り入れ、全車LEDヘッドランプを標準装備にするなどスポーティーかつ高級感のあるSUVに仕上がっています。
歴代モデルよりもダウンサイジングした2.0L NA・ターボエンジンと2.5L ハイブリッドの3種類のエンジンが用意されています。
4WDは2.0L NA・ターボには「ダイナミックトルクコントロール4WD」、ハイブリッドには電気式4WD「E-Four」が設定されており電子制御による前後トルクの適切な配分により滑りやすい路面での安定した走りが可能となっています。
引用:https://toyota.jp/harrier/
2.0Lターボモデルではシーケンシャルシフトマチック付6ATとなりシフトダウン時には、エンジン回転数を引き上げシフトダウン後のエンジン回転数に同期させるブリッピングコントロールを採用してMT車のようにスポーティーな走りを実現しています。
引用:https://toyota.jp/harrier/
またターボモデル専用にパフォーマンスダンパーがフロント・リアに装備されてボディ剛性が高められており上質かつスポーティーな乗り心地となっています。
内装は上質な仕上げとなっており大人4~5人での快適なドライブを提供してくれます。
引用:https://toyota.jp/harrier/
更に、走りにこだわる方向けに 世界中のモータースポーツに参戦するTOYOTA GAZOO Racing がチューニングしたカスタマイズカー「GR SPORT」が2.0L NA・ターボモデルに用意されており他には無い精悍なデザインと剛性向上させたカスタマイズがもたらす意のままに操れるスポーティーな走りのSUVを手に入れることが出来ます。
【CX-8】と【ハリアー】の魅力を徹底解剖!
【CX-8】と【ハリアー】を比較していきます。
※CX-8のJC08モード燃費はWLTCモード燃費からの推定値。
【CX-8】の価格帯は2,894,400 ~ 4,460,400円、【ハリアー】が2,949,480 ~ 4,984,200円と特別仕様車を除くと僅差の価格帯となり、エコカー減税対象車として競合関係となる【CX-8】ディーゼルと【ハリアー】ハイブリッドでは【CX-8】3,607,200 ~ 4,460,400円、【ハリアー】3,774,600 ~ 4,984,200円とこちらも似通った価格帯です。
燃費では排気量が異なってきますがNAエンジン・ターボエンジンは共に似通った燃費となり、ディーゼルとハイブリッドでは燃費はハイブリッドの方が上となりますが、ガソリンよりも単価が安い軽油を使う分、【CX-8】の方が燃料代では有利となります。
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/
安全装備では両車共に「セーフティ・サポートカーS<ワイド>」で、自動(被害軽減)ブレーキ(対歩行者)、ペダル踏み間違い時加速抑制装置、車線逸脱警報、先進ライトといった予防安全装備が標準装備されています。
【CX-8】は全長が3列シート対応のため長くなっており、最小回転半径は5.8mとなっています。
【ハリアー】の方が小回りが効き、最小回転半径5.3~5.7mとグレードによりますが【CX-8】よりも最小回転半径が小さくなっています。
引用:https://toyota.jp/harrier/
室内では【CX-8】の7人乗り仕様(2列目ベンチシート仕様)と【ハリアー】を比較していくと共に大人5人が快適に座れる空間となっており、後席の足元スペースも充分な広さが確保されています。
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/
【CX-8】の6人仕様ではゆったりとした2列目ベンチシートが魅力的で大人4人での乗車がメインで時々5~6人乗る、といった使い方をする方にはとても魅力的です。
6人定員乗車が多い方にはセンターウォークスルー仕様、4人以下での乗車が多いという方にはセカンドシートアームレスト付コンソールボックス仕様が便利に使えます。
引用:https://toyota.jp/harrier/
【ハリアー】ではリヤセンターアームレストには格納式カップホルダーが装備されるなど4人以下での乗車時に便利な装備が付けられており快適な移動空間となっています。
【CX-8】と【ハリアー】のラゲッジスペースを比較していくと両車共にフラットなラゲッジスペースとなっています。
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/
【CX-8】の場合、3列目シートはフラットに収納されるので4~5人乗車時では多くの荷物を載せる事が出来、フル乗車時でもゴルフバッグ2個搭載出来るスペースがあり、フロア下に設けられた深底サブトランクボックスを活用すれば多くの荷物を載せる事が出来ます。
引用:https://toyota.jp/harrier/
【ハリアー】もまたフラットなラゲッジスペースとなっており、【CX-8】(3列目シート収納時)・【ハリアー】共にゴルフバッグ4個を載せる事が出来、床下収納スペースを併用すれば両車共に4人でゴルフに行く事が出来ます。
【CX-8】と【ハリアー】、比較していくと4~5人での使い勝手では似通った価格帯・使い勝手となり、比較検討していくとかなり迷うと思います。
【CX-8】の全長4900mm・最小回転半径5.8mと大型ミニバン並のサイズと取り回しに慣れが必要となりますが、大人でも快適に使える3列目シートを備えていてミニバンのように使えるSUVとしての魅力があり、ディーゼルエンジンモデルではディーゼルエンジン特有の力強いトルクを活かして様々なレジャーで活躍するSUVとなっています。
【ハリアー】は3列目シートこそ備えていませんが、大人4人で様々なレジャーに行ける高級SUVとして魅力的であり、街乗りでは小回りの良さと都会に似合うスタイリングの満足度が高い1台です。
また、スポーティーな走りのSUVを求める方にとって軽快に走る【ハリアー】ターボモデルはとても魅力的で、個性と更なる走りを追求される方にとってフルカスタマイズされた「GR SPORT」がコストパフォーマンス的にも魅力ある車となってきます。
まとめ
【CX-8】と【ハリアー】を比較する場合、大人4~5人での利用を想定する事になると思われます。
1~2人のパーソナルユースメインだと【CX-5】が比較対象となってくるためです。
【CX-8】・【ハリアー】共に大人4人分の荷物を載せるのに充分なラゲッジスペースを備える点が共通しており、ハイブリッド車の【ハリアー】とディーゼルの【CX-8】と異なる個性を持ちながらも燃費・環境性能・税制優遇など競合する項目があります。
スポーティーな走りではボディー剛性が高められた【ハリアー】ターボが秀でていますし、更に性能を高めた「GR SPORT」が一歩抜きん出た性能を発揮します。
【CX-8】はターボエンジンでもスポーティーというよりも6~7人乗り時でもパワー不足を感じないトルクの強さを優先したエンジンでNAエンジンでパワー不足を感じる方向けのエンジンとなっています。
【CX-8】は3列シート対応の広々とした室内空間と3列目シートを使って6~7人乗車出来る使い勝手の良さが魅力的であり、休日など6人以上での利用が多いという方・キャプテンシートでゆったりとした後席空間を使いたいという方には【CX-8】がオススメです。
【ハリアー】は高級SUVとして作り上げられた上質で快適性の高い室内空間と乗り心地が魅力的で、街乗り・パーソナルユースでのドライブ・時折大人4人でドライブ、といった使い方をする方におすすめのクルマです。
個性的な車を求める方にとってフルカスタマイズされた「GR SPORT」は、後からカスタマイズしていくよりもコストパフォーマンスが高く、TOYOTA GAZOO Racing によってチューニングされた状態でお手元に届くという他には無い魅力があります。
【CX-8】と【ハリアー】を比較する際には運転席のみならず後席の座り心地・乗り心地を確認し、【CX-8】では試乗してみて運転に不安を感じないかも確認していきましょう。
引用:https://toyota.jp/gr/garage/
【ハリアー】GR SPORTに関しては「GR」ブランドの各車やカスタマイズパーツを取り揃え、GRコンサルタントが常時在籍している「GR ガレージ」で相談・試乗してみると良いでしょう。
試乗し、室内の収納やラゲッジスペースを確認していき使用用途に合うかを見比べていけば、自ずと「あなたにとって魅力的な車はどちらか」という問題の答えが見えてくるでしょう。
アイキャッチ画像引用URL:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/ https://toyota.jp/harrier/
なぜ一括査定はお得だと言えるのか!?
乗り換えを行う際はディーラーでの下取りと中古車買取店での売却ではどちらが得なのかイマイチ分からないと言う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
結論から先に言ってしまうと、こちらは現在所有している車種や車両の状態によっても異なりますが、
基本的に自動車を手放す際は、街中に存在する中古車買取店やインターネットによる一括査定を利用した売却の方が、高い値段で車を手放せる傾向にあると言えます。
一般的に、ディーラーなどで行われる下取り査定は
- 年式
- 走行距離
- 車両の状態
などで判断されるため、車両自体や社外装備品の価値などは反映されず最低限の価格を提示される点が特徴です。
さらに、下取りで得られた金額は現金化する事ができず、新車の購入時のみ使用する事が可能となるため、後日タイヤの交換やドライブレコーダーなどの機器を追加する際は使用する事ができません。
一方の買取店や一括査定による車両の売却は、ディーラーでの下取り査定と同じく年式や走行距離、車両の状態などに加え
- 中古車市場の需要と供給のバランス
- 人気の有無
- 装備品の価値
などが加味された査定となる事から、所有している車の価値に応じた買取査定額が提示されるため、ディーラーで行う下取り額よりも売却価格が高くなる傾向にある
と言う訳です。
また、車を売却した際の金額は1度現金化される事からタイヤやオイル交換等のメンテナンス、社外品の導入などにも使用する事が可能となるため、車を手放す際は下取りではなく売却を選択する方が得だと言えるでしょう。
ただし、中古車買取店などで売却を行う場合でも、車両の状態(事故等の有無)や市場の動向によっては必ずしも下取りより高額な査定を受ける事ができないケースもありますので、あくまでも1つの目安として無料の一括査定に申し込んでみることをおすすめします。
ディーラーの値引きを最大限に引き出し、さらにあなたの愛車の下取り金額を最大限にアップさせる。
これこそが、新車を最高に安く手に入れる方法なのです!