【ランフラットタイヤ】パンクしても大丈夫なタイヤって何?価格や寿命など

コラム(お役立ち情報)

もらえる新車カーリースでお悩み解決!!

新車が欲しい!

でも、毎月かかる維持費が面倒・・・

そんなお悩み【MOTA】が解決!!

頭金0円,初期費用なしでずーっと定額!しかも、車検・オイル交換無料クーポン付き!

走行距離制限も無しだからリースなのにマイカー感覚で乗れる!

そして、最後に契約満了時にはそのまま車は貰えちゃう!

新車を手に入れるにはカーリースが便利でお得!!

【頭金ゼロ!】お好きな新車に月々1万円から乗れる『MOTA定額マイカー』

パンクした後でも100km程度走行出来る【ランフラットタイヤ】

新車装着タイヤメーカーオプションタイヤとして設定している車種が欧州メーカーを中心に年々増加しており国産メーカーでも新車装着しているクルマが増えつつあります

ランフラットタイヤとは何?

メリット・デメリット・価格などについて取り上げていきます。

スポンサードリンク

【ランフラットタイヤって何?】

引用:https://tire.bridgestone.co.jp/runflat/about/index.html

ランフラットタイヤとは、タイヤの空気圧がゼロとなっても80~100km程度距離走行可能なタイヤです。

通常のタイヤの場合、パンクすると直後から操縦性能が悪化しクルマを制御しきれなくなり事故の要因となってしまいます。

事故を起こさずに路肩などに停車出来たとして、後続車両に追突されてしまったりタイヤ交換作業中に走行車両と接触してしまう危険性があるなどパンク時には様々なリスクが発生します。

ランフラットタイヤパンク後も走行可能であるため上記のようなリスクを回避できます。

路肩の少ない都市部交通量の多い道路高速道路など長距離に渡ってタイヤ交換が出来る場所が確保出来ない・交換作業を行うのが非常に危険な場所での利用に最適なタイヤとなっています。

ランフラットタイヤは空気圧がゼロの状態での高速走行は通常の高速道路などの路面なら80km/h以下での走行可能であり、高速道路走行時にパンクした場合でも操縦性能が悪化する事なく一定距離を走行可能です。

治安の悪い国紛争地など路上でのタイヤの交換作業に危険が伴う地域のある海外や様々な任務をこなす軍事車両では重宝されているタイヤです。

引用:https://tire.bridgestone.co.jp/runflat/s001rft/index.html

最初はスーパーカー身障者用車両高級車種オプションタイヤとして設定されていましたが、2000年代に入り標準タイヤとしてランフラットタイヤを採用する高級車が登場するようになり2011年世界初となる市販用ランフラットタイヤPOTENZA S001 RFTが登場して後付けでのランフラットタイヤ装着に道筋が開かれました。

 

パンクしても走行出来るランフラットタイヤですが、パンクしても運転者は感知しにくいという欠点があります。

引用:https://www.taiyakan.co.jp/service/tire/tpms/

このため「タイヤ空気圧モニタリングシステムTPMS)」というパンクして空気圧が低下すると警告してくれるシステム搭載する必要があります。

このため、TPMSを標準搭載していないクルマへの装着が物理的には可能ですが安全性に劣る事になります。

TPMSが搭載されていないクルマの場合、タイヤバルブの代わりに装着する後付けTPMSTPMS B-11」を使う事でランフラットタイヤを装着する事が出来るようになります。

引用:https://www.cockpit.co.jp/about/45/

ただし、対応タイヤサイズランフラットタイヤ対応アルミホイール装着可能である事が必須となり、異なる種類のタイヤを装着するため乗り心地が悪化するなどデメリットを把握しておくことが必要となります。

スポンサードリンク

【ランフラットタイヤのメリット・デメリット】

パンクしてもある程度走行出来るランフラットタイヤメリットデメリットを取り上げていきます。

メリット

まずは安全性

前項で紹介したようにパンク時のリスクを軽減・回避出来ます。

不慣れなタイヤ交換・応急修理キットによる修理作業を路肩や側道など危険な場所で行うリスクを回避してタイヤ交換出来る最寄りの修理工場などに辿り着くことが出来ます。

 

次に車両重量の軽量化・省スペース

スペアタイヤパンク応急修理キットなど修理工具類を削減出来るので車両重量が減少燃費の向上が期待出来ます

引用:https://tire.bridgestone.co.jp/runflat/about/index.html

またスペアタイヤなどを搭載するスペースを削減出来るので積載スペースを増やす事が出来ます。

スポーツカーでは余分な積載スペースを削減出来るというメリットを活かした車両設計を行っています。

 

デメリット

まずは乗り心地

ノーマルタイヤと比べるとサイドウォールが頑丈ゴムの弾力性が不足するため硬めの乗り心地となってしまいます。

しかし最新のランフラットタイヤでは乗り心地が改善されておりノーマルタイヤより若干硬い程度というものが登場していますので古い世代のランフラットタイヤを選ばない限りは乗り心地が大きく劣る、ということは無さそうです

また車重の重いクルマではランフラットタイヤでは車重を支えきれないために装着出来ない場合があります。

 

次にタイヤの重さ

ノーマルタイヤと比較してタイヤの重量が増加するのでバネ下重量が増加して運動性能が落ちてしまいます

またランフラットタイヤが標準装備されていないクルマに装着した場合サスペンションなど足回りへの負荷が増大するため故障に繋がる場合があります。

これも乗り心地と同じく最新のランフラットタイヤでは軽量化されておりノーマルタイヤと比べると重いとはいえバネ下重量は改善されています。

 

そして、ノーマルタイヤと比べるとコストが高い、という最大の欠点があります。

ランフラットタイヤ自体の価格がノーマルタイヤよりも高いということがあります。

しかし近年では価格差が少なくなってきています

ノーマルタイヤと同じく銘柄・性能によって価格が異なりますが新世代のランフラットタイヤの価格はノーマルタイヤとの価格差が縮まってきています。

それでもノーマルのサマータイヤ・スタッドレスタイヤのような格安タイヤはありませんので銘柄・性能に拘らない方にとって割高感はまだまだあります。

パンク後、空気圧がゼロの状態である程度走行したランフラットタイヤ修理が難しい状態になっている可能性が高く、基本的にタイヤ交換が必要となります。

 

いざ交換、となった場合、取り扱い店舗がまだまだ限られており、ランフラットタイヤ交換に対応したタイヤチェンジャーがある修理工場サービス店タイヤ販売店でないと交換が難しいです。

またノーマルタイヤと比べると交換作業工賃が高くなります

交換費用・対応店舗などのタイヤ購入価格以外でのコストノーマルタイヤと比べて高くなってしまいます。

パンク後、修理工場等に到着しても交換対応出来ない在庫が無いなどノーマルタイヤよりも厳しい条件が待っています

引用:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/gt-r.html

それでもメリット重視して標準タイヤとして採用する高級車スポーツカースーパーカーが増え続けています。

スポンサードリンク

【ランフラットタイヤの価格や寿命・適正空気圧など】

ランフラットタイヤノーマルタイヤの価格を比較してみます。

引用:https://tire.bridgestone.co.jp/runflat/s001rft/index.html

ランフラットタイヤ「POTENZA S001 RFT」の225/50RF16 92Wサイズの場合、メーカー希望小売価格33,800円(本体価格)、実売価格20,000~30,000円となります。

スペックの近い「POTENZA S007A」の同サイズでのメーカー希望小売価格29,500円(本体価格)、実売価格18,000~25,000円となります。

タイヤサイズにもよりますが、ノーマルタイヤと比べて若干高い程度となります。

以前と比べるとランフラットタイヤは安くなっており、ブリヂストン以外のメーカーからも市販用タイヤが登場しています。

今後はタイヤサイズラインナップの拡充など普及モデルへの拡充が期待されています。

 

次にランフラットタイヤ寿命について。

ノーマルタイヤと同じくタイヤ表面ひび割れ亀裂が入っていたりスリップサインを確認して溝が1.6mm以下になっていれば交換が必要となります。

駐車場が屋外で日光に当たりやすい場所だとタイヤのゴムが劣化しやすくひび割れ・亀裂が発生しやすくなるのはノーマルタイヤと同じです。

走行環境にもよりますが、一般的なサマータイヤと同じく走行距離 約3万km、装着年数 約4年が目安となります。

新車での購入から一度も交換していない場合は新車購入時期から装着年数がわかりますが、タイヤのサイドウォール、ホイールに近い位置に刻まれている4ケタの数字を確認する事で製造年数がわかります。

引用:https://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/long-term-tire/index.html

例えば「2412」と刻印されていれば「2012年第24週目製造」という事を示しています。

 

最後に適正空気圧

 

 

標準でランフラットタイヤを装着しているクルマの場合、ノーマルタイヤと同じく適正空気圧が指定されています。

 

運転席ドア付近に空気圧を記載したラベルが貼られています。

ランフラットタイヤの空気圧が落ちると「タイヤ空気圧モニタリングシステムTPMS)」の警告灯が点灯します。

ランフラットタイヤ、と聞いて「パンクしても走行出来るから空気圧が落ちても大丈夫」と誤解されている方も居られるでしょうが、空気圧が落ちるとタイヤを支えるサイドウォールなどの「パンクした時の走行用構造物」へ負荷が掛かるパンク時と同様の状態となり、パンク時と同じく「約80~100km走行したら限界を迎える」という状態に陥ってしまいます。

また空気圧が落ちるタイヤが発熱しやすくなり寿命が縮む事にも繋がります。

逆に空気圧が高いとタイヤが膨らみすぎる事になり接地面(トレッド面)の中央部偏摩耗していきます。

適正空気圧を維持するようにノーマルタイヤ以上こまめな空気圧のチェックを心懸けましょう

 

後付けでランフラットタイヤを装着する場合の適正空気圧についてはノーマルタイヤと変わらない場合がほとんどですが、装着時にサービス店・タイヤ販売店に確認・相談するようにしましょう。

「タイヤ空気圧モニタリングシステム(TPMS)」非装着車の場合には上記で紹介した後付けTPMSを取り付ける必要があります。

またランフラットタイヤ対応アルミホイールへの交換が必要となり、ランフラットタイヤを装着出来ない場合がありますので事前にサービス店・タイヤ販売店と確認・相談しましょう。

ランフラットタイヤを装着可能か手軽に確認する手段として、ブリヂストン「POTENZA S001 RFT 対象車種検索」があります。

アイキャッチ画像引用URL:https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/base/runflat.html

【コラム】ハイブリッド車のオイル交換時期はどのくらいがいいの?

【コラム】ボディコーティングおすすめ人気ランキングを大公開!

【コラム】タイヤ交換時期はどのくらい?タイヤの寿命やスリップサインの見方

【コラム】タイヤサイズの見方、外径の計算方法やインチアップの仕方。乗り心地や走行性能はどうなる?

【コラム】CVTフルードの交換時期は?交換するといくらくらいかかるの?

新車を購入したいけど、毎月の維持費が高いし、オイル交換や車検でいくらかかるか不安だ。

カーリースはいいけど、結局最後に返却するならイマイチ愛着わかないし、カスタムもできないな。

いちいち走行距離を気にしながら使用するのは面倒だ。

頭金や初期費用を用意するのに時間がかかってしまう。

こんな悩みはありませんか?

新車の購入にはまとまった資金が必要です。

車両本体価格の他に納車時には初期費用がかかったり、ローンを組む際には頭金があったほうが良い場合が多いです。

乗り出してからも、定期的に交換しなくてはいけない「エンジンオイル」や2年に一度の「車検」があります。

その他も車のメンテナンス費用は予想がつかないものです。

そういった費用の面での問題を解決する一つの方法として

【カーリース】という選択肢があります。

頭金0・初期費用なし毎月一定額のカーリース

エンジンオイルの交換や車検費用込みの金額で

「毎月一定額」で車を維持していくことができるのです。

いくらかかるかわかりにくい維持費を別で貯金しておくことはかなり難しいと言わざるを得ません。

いくら走行距離が少なくても必ず2年に1度は車検がやってきます。

軽自動車でも50000円前後が相場です。普通車は重量税の関係でもっと高額になります。

最初からそういったメンテナンス費用も込みで払っていれば慌てる必要もありません。

今の時代車は性能も良くなり、一台を昔より長く乗るユーザーが増えてきています。

長く乗っていれば、途中で手放すのはなんか寂しく、乗り慣れた車をもっと乗っていたいという気持ちになることもあるでしょう。

新車・中古車の購入とは違いカーリースはあくまでレンタルですから、最後には車を返却しないといけない。今まではそうでした。

しかし、こちらで紹介するカーリースは最後には必ず車はもらえるのです。

(返却を希望することも可能です)

しかも、カスタムも自由だし、走行距離の制限もありません。

自分の愛車を購入したのと同じように扱えるのです。

主要国産メーカーの車種は大概選べます。

まずはお試しで審査にお申し込み下さい。


【頭金ゼロ!】お好きな新車に月々1万円から乗れる『MOTA定額マイカー』

タイトルとURLをコピーしました