愛車のサブスクリプション【KINTO】の魅力とは!?
★★納車待ち期間が短くなる★★
(KINTO専用の納期があります)★購入やカーリースと比べると
トータルコストが結構安い★自動車保険もコミコミ価格
★契約途中でも車の乗り換えが可能
★トヨタ正規販売店でメンテナンス
★クレジットカード払い可能で
ポイントが貯まる★契約はWEB上のみで完結出来る
★消耗品の交換費用も含まれている
★車検代もコミコミ
★各種税金もコミコミ価格
ポイントは毎月の固定費だけで車の維持費をほとんど計画出来る点です。
KINTOが高いと感じている方はこれも考慮した上で比較していただけるといいかもしれません。利用者数もどんどん増え、5万人以上のユーザーに選ばれています。
KINTOでクルマを買うなら今!!
トヨタ車をご検討中の皆様、是非一度【KINTO】でのクルマ購入をご検討ください。
↓↓KINTOの詳細はこちらから↓↓
クロスオーバーSUV軽自動車の筆頭格、【スズキ ハスラー】
先代からカスタマイズ市場の注目株で数多くのパーツが登場し、新型【ハスラー】もまた各カスタマイズメーカーからパーツが登場しています。
純正アクセサリーが充実しているのも【ハスラー】の特徴で、個性的なカスタマイズが提案されています。
今回は【ハスラー】のカスタム・おすすめアイデア・おすすめパーツについて取り上げていきます。
【ハスラー】カスタムパーツあれこれ

引用:https://www.suzuki.co.jp/car/hustler_jstyle/
ハスラーのカスタムパーツは純正アクセサリーはもちろん、カスタマイズメーカーからもハスラー用カスタムパーツが登場しています。
豊富な純正アクセサリーもハスラーの特徴の一つで、いくつかのアクセサリーパーツが最初から装着されている「メーカー製コンプリートカー」ともいえる特別仕様車「Jスタイル」が現在発売中ですので、カスタマイズの取っかかりとして「Jスタイル」は最適のグレードとなっています。

引用:https://www.suzuki.co.jp/accessory_car/hustler.html
純正アクセサリーではお手軽なカスタマイズとして数種類のデカールが用意されています。

引用:https://www.suzuki.co.jp/accessory_car/hustler.html
オフローダーらしさと力強さを際立たせる「TOUGH STYLE」、ポップなデザインをより華やかにかわいらしく演出する「POP STYLE」、木目調で自然体を演出する「NATURAL STYLE」、クールでスタイリッシュにデザインを演出する「STYLISH STYLE」。
4種類のデカールそれぞれに個性的なハスラーに仕上げる事が出来ます。
純正アクセサリーだけあってハスラーのデザインにピッタリなのも魅力的です。

引用:https://www.suzuki.co.jp/accessory_car/hustler/hustler/HTML5/pc.html
バックドアのHUSTLERロゴを個性的に飾る「デコステッカー」もお手軽なカスタマイズとして初代モデルから人気のアクセサリーです。

引用:https://www.suzuki.co.jp/accessory_car/hustler/hustler/HTML5/pc.html
他にハスラーらしい遊び心満載のパーツとして「ドアヒンジガーニッシュ」と「フューエルリッドガーニッシュ」があります。
道具箱っぽくなって見た目が面白くなります。
これらのデカールパーツだけでもかなり個性的なハスラーに仕立てる事が出来ます。

引用:https://www.suzuki.co.jp/car/hustler_jstyle/
次にアクセサリーパーツを取り上げると真っ先に挙がってくるのが、ハスラーのカスタマイズで定番となっている「HUSTLERエンブレム」。
フロントグリル上部に取り付けるエンブレムで、初代モデルからこのエンブレムを装備した特別仕様車が定番化したくらいに人気のアクセサリーパーツです。
「Jスタイル」でも装着されており、これが無いとハスラーらしくない、と思わせるほどに存在感があり、購入時にこのエンブレムを選ぶという方が多いのも納得です。

引用:https://www.suzuki.co.jp/accessory_car/hustler/hustler/HTML5/pc.html
クロームメッキの「フロンドグリル」と「バックドアガーニッシュ」を合わせて装着するとレトロなSUVらしさが際立ちハスラーの魅力を増すことが出来ます。

引用:https://www.suzuki.co.jp/accessory_car/hustler/hustler/HTML5/pc.html
ブラックツートンカラーのボディカラーでは「ガンメタリックコーディネイト」でカラーを揃えるとタフな印象を際立たせることも出来ます。

引用:https://www.suzuki.co.jp/accessory_car/hustler/hustler/HTML5/pc.html
ポップなデザインをより際立たせてかわいらしいハスラーに仕上げたいという方にはホワイトの「ヘッドランプリム」「フロンドグリル」「フロントバンパーガーニッシュ」「リアバンパーガーニッシュセット」を組み合わせた「ホワイト コーディネイト」がオススメです。
ホワイトツートンカラーのボディカラーと違和感無く組み合わせられるのも魅力的で、シティライフにとても良く合います。

引用:https://www.suzuki.co.jp/accessory_car/hustler/hustler/HTML5/pc.html
インテリアパーツでは「インパネガーニッシュ」「ドアトリムパネル」「シフトゲートパネル」といったパーツで純正のカラフルなインパネを趣のあるカラーへと変貌させる事が出来ます。

引用:https://www.suzuki.co.jp/accessory_car/hustler/hustler/HTML5/pc.html
シャンパンゴールドの「インパネガーニッシュ」とベージュ/ブラウンのシートカバーにライトグレーの「本革ステアリングホイールカバー」などのパーツを組み合わせた「ナチュラル インテリアコーディネイト」によりエクステリアと合わせたカスタマイズをする事も出来ます。

引用:https://www.damd.co.jp/products/suzuki/hustler_carabina/
カスタマイズメーカーから販売されているカスタマイズパーツの中で、ハスラーをより個性的に「レトロなSUV」らしく、如何にも「5ドアのジムニー」っぽく仕上げてくれる「ダムド」の「HUSTLER CARABINA」「HUSTLER CLASSICO」を紹介しておきます。

引用:https://www.damd.co.jp/products/suzuki/hustler_carabina/
「HUSTLER CARABINA」はクラシックなクロスカントリーSUVを彷彿とさせるフェイスチェンジキットが特徴で、「DEAN製の「CROSS COUNTRYホイール」を組み合わせることで軍用車や初代ジムニーを彷彿とさせるタフなハスラーに仕上がります。

引用:https://www.damd.co.jp/products/suzuki/hustler_classico/
「HUSTLER CLASSICO」はヘッドランプを囲むグリルデザインが特徴でウッド調ストライプと組み合わせる事でレトロでおしゃれなハスラーに仕上げる事が出来ます。
どちらもハスラーの魅力を引き立たせるカスタマイズパーツとなっており、全国の協力ディーラーでコンプリートカーを新車購入出来るのも魅力的です。
【ハスラー】タイヤサイズは?インチアップやおすすめスタッドレス

引用:https://www.suzuki.co.jp/car/hustler/
次にハスラーのタイヤについて。
ハスラーには「165/60R15 77H」が全グレードで装着されています。
グレードによる違いはホイールの種類で、「HYBRID G」「HYBRID Gターボ」はスチールホイール、「HYBRID X」「HYBRID Xターボ」「J STYLE」「J STYLE ターボ」にはアルミホイールが装着されています。

引用:https://www.suzuki.co.jp/car/hustler/styling/
スチールホイールといっても安っぽさを感じさせないカラーリングのデザインホイールとなっており、2トーンカラーの「チアフルピンクメタリック」「アクティブイエロー」「ブリスクブルーメタリック」ではホワイトカラー、それ以外ではガンメタリックとポップなデザインを損なわないものとなっているのでスチールホイールだからといって不満を感じないでしょう。

引用:https://www.suzuki.co.jp/accessory_car/hustler/hustler/HTML5/pc.html
純正アクセサリーにはブラックカラーのデザインホイールがラインナップされており足元デザインを一新したりスタッドレスタイヤ用に使うのも良いでしょう。
次に、カスタマイズの定番ともいえるインチアップですが、タイヤの外径を保ったままでホイールハウスに干渉せずにはみ出さないサイズとなると16インチが目安となり、適用するサイズとしては「165/50R16」となります。
1インチのインチアップなので見た目で影響するのはホイールのデザインでしょう。
ハスラーのデザインを崩さない範囲でのホイールの選択が重要となります。

引用:https://www.jaos.co.jp/product/B134536/2941.html
ハスラーのカスタマイズではインチアップと共に車高を上げる「リフトアップ」をするリフトアップスプリングも登場しておりオフローダーらしい迫力のある足回りへと変貌する事も出来ます。
しかしながら、見た目や操作性・ブレーキ性能の向上が見込めるインチアップですが、ハスラーの場合デメリットの方が目立つ事も留意しておく必要があります。
燃費の悪化・走行音の増大・乗り心地の悪化・ハンドルが重くなる、といった点です。
特に後席を利用する機会が多い方にとって乗り心地の悪化は見落とせないところでしょう。
車軸から離れたフロントシートよりもリアシートの方が段差での突き上げ感を感じやすく、インチアップによる影響がリアシート乗員に現れやすいです。
そこで、あえてインチアップせずにホイールだけを交換する、というカスタマイズをオススメします。

引用:http://www.heartvoice.co.jp/lovely/
各社からハスラー向けのホイールが販売されており、定番のスポーティーなデザインのものから前項で取り上げたCROSS COUNTRYホイールを始めとするハスラーらしいレトロデザインやポップなデザインのものまで様々なホイールが取り揃っています。
デザインの異なるホイールに交換するだけなのに全く違う印象を生み出せるのもハスラーならではでしょう。
ホイールカスタマイズをする際に、標準タイヤの前にスタッドレスタイヤで試すのが良いでしょう。
スタッドレスタイヤと標準タイヤでホイールデザインを変えてみて季節によって印象を変えるのもカスタマイズの醍醐味でしょう。

引用:https://www.suzuki.co.jp/car/hustler/performance_eco/
次はハスラーに対応するスタッドレスタイヤを紹介していきましょう。
ブリヂストン BLIZZAK VRX2 165/60R15 77Q ![]() 引用:https://tire.bridgestone.co.jp/blizzak/vrx2/ 「アクティブ発泡ゴム2」の採用により氷路面でのブレーキ性能が向上。 |
YOKOHAMA ice GUARD 6 165/60R15 77Q ![]() 引用:https://www.y-yokohama.com/product/tire/iceguard_6/ 「非対称パターン」と「プレミアム吸水ゴム」により、「 ice GUARD 5Plus」に比べて、氷上性能が15%向上。 |
グッドイヤー ICE NAVI 7 165/60R15 77Q ![]() 引用:https://www.goodyear.co.jp/products/tires/icenavi7/icenavi7.html 「ICE NAVI 6」より氷上ブレーキ性能が7%向上。 |
ダンロップ WINTER MAXX 03 165/60R15 77Q ![]() 引用:https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/studless/wintermaxx03/ 『ナノ凹凸ゴム』『液状ファルネセンゴム』の組み合わせでダンロップ史上No.1の「氷上性能」と「効きの長持ち」を実現。 |
売れ筋の中からオススメ製品をピックアップしてみました。
グッドイヤー「ICE NAVI 7」が若干安い程度で、あとは同価格帯ですので店頭在庫によってこの中から選ぶと安心して冬のドライブを満喫出来るでしょう。
それ程走行しない・たまの積雪に備えたい・ワンシーズンで交換する、といった限定的な用途ならば最近増えてきているNANKANGやハンコック製の格安スタッドレスタイヤも選択肢に入れて出費を抑えるのも良いでしょう。
また在庫次第とはなりますが、上記メーカー製の1世代前のモデルを選ぶのも良いでしょう。
性能面では若干劣る程度でありながらも最新モデルよりも安価なのが魅力的です。
【ハスラー】おすすめアクセサリー

引用:https://www.suzuki.co.jp/accessory_car/hustler/hustler/HTML5/pc.html
ハスラーには魅力的な純正アクセサリーが数多くラインナップしていますが、実用性を高めるパーツとしてオススメなのが「テールエンドカバー」と「バックドアルームランプ」です。

引用:https://www.suzuki.co.jp/accessory_car/hustler/hustler/HTML5/pc.html
「テールエンドカバー」はレジャーシーンでラゲッジルームの利用が多い方にとってはテールエンドの傷を抑えるパーツとして必須のアイテムです。
合わせて「リアバンパーガーニッシュ」を装着しておけば荷物の出し入れでバックドア周りを傷付ける事が抑えられますしトータルコーディネイトが出来るのも魅力的です。

引用:https://www.suzuki.co.jp/accessory_car/hustler/hustler/HTML5/pc.html
「バックドアルームランプ」はバックドアを開けると上から灯りを照らしてくれますので夜間や屋内駐車場など暗い場所での荷物の出し入れに重宝します。

引用:https://www.suzuki.co.jp/accessory_car/hustler/hustler/HTML5/pc.html
バックドア周りで、小柄な方に必須のアイテムとして「バックドアインナーハンドル」も見逃せません。
腕を大きく伸ばさずにバックドアを楽に閉める事が出来るので日常からレジャーシーンまで重宝します。

引用:https://www.suzuki.co.jp/accessory_car/hustler/hustler/HTML5/pc.html
買い物などでラゲッジを活用される方はバックドアを開けた瞬間に荷物が転がり落ちたという経験があるでしょう。
そんな時のために、荷物が転がり落ちるのを抑える「ラゲッジプロテクター」を装着しておくと日常生活で大変に便利です。

引用:https://www.suzuki.co.jp/accessory_car/hustler/hustler/HTML5/pc.html
装着しておくと便利なアクセサリーとして「フロアイルミネーション」があります。
ドアを開けるとフロアを照らしドアを閉めると数秒後に消灯します。
スモールランプ点灯に連動して照度を30%に抑えるなど純正パーツらしいきめ細やかさも魅力的で様々なシーンで便利なアイテムですので装着しておくと良いでしょう。
合わせてルームランプバルブをLEDに変更しておくと室内灯を白く明るくする事が出来ますので夜間の乗降時にフロアイルミネーションと共に室内を確認しやすくなって重宝することでしょう。

引用:https://www.suzuki.co.jp/accessory_car/hustler/hustler/HTML5/pc.html
他にあると便利なのが「ACパワープラグ」。
最大100WまでのAC電源をフロントもしくはラゲッジアクセサリーソケット左側に追加するもので、車内でのノートPCの充電やレジャーシーン・そして緊急時の非常用電源として活用する事が出来るようになります。
ただし、最大100Wと出力が小さいので電気ケトルなどは使えませんし、プラグインハイブリッド車のようにエンジン停止中でも使えるというわけではありません。
エンジンを動かしている状態での利用となりますので非常用電源といってもLED照明やスマホの充電など用途が限られる事を留意しましょう。

引用:https://www.suzuki.co.jp/accessory_car/hustler/hustler/HTML5/pc.html
純正アクセサリーらしい、純正ならではのアクセサリーとして「リングイルミ付ハロゲンフォグランプ」がオススメです。
「HYBRID X」「HYBRID Xターボ」「Jスタイル」「Jスタイルターボ」といったハロゲンフォグランプ標準装備グレード専用アクセサリーで、フォグランプ周りを彩るLEDリングイルミネーションがポジションランプに連動して点灯、LEDポジションランプと共に夜のハスラーを彩ってくれます。
ちなみに、フォグランプ点灯時にはリングイルミネーションは消灯します。

引用:https://www.suzuki.co.jp/car/hustler/safety/
最後に、純正アクセサリー以外の社外カーナビを使う方に嬉しいアイテムを取り上げます。
メーカーオプションの「全方位モニター」を装備しても「全方位モニター付メモリーナビゲーション」もしくは純正アクセサリーとしてラインナップしている対応カーナビでしかクルマを真上から見たような映像などを映し出す事が出来ません。
しかしワントップの「スズキ車用全方位モニター変換アダプター(TPS075BA)」を装着する事で非対応製品でも全方位モニターに対応させることが出来ます。
ただし、LEDヘッドランプグレード(「HYBRID X」「HYBRID Xターボ」「J STYLE」「J STYLE ターボ」)に限られるので注意が必要です。
メーカーオプションのメモリーナビも性能が向上していますが、好みのカーナビをセットしたいという方にとってありがたいアクセサリーでしょう。
アイキャッチ画像引用URL:https://www.suzuki.co.jp/accessory_car/hustler.html
【車を高く売る】ベストな方法を教えます!
今まさにこの時代、クルマを高く売るには最高のチャンスです!!
▼ 半導体不足
▼ 新車の納期が大幅に遅くなる
▼ 中古車を購入したい人が増える
▼ 中古車の販売価格が上昇する
★ 中古車の買取り価格が上昇する!
中古車買取り業者は数多くありますが、最も楽にお得に愛車を売却したいのは当然の流れ。
まさか、ディーラーの言いなりになって安い下取りで満足していませんよね!?
高値で愛車を売却出来れば、その分次のクルマに使えるお金も増えますよ!
中古車需要は年々上がり、
買取り価格も最高レベル!!査定だけでもお気軽にどうぞ!!
【オススメポイント】
1. 高額査定の最大3社のみと交渉するから、一括査定にありがちな電話ラッシュなし!
2. 申し込み翌日18時に、最大20社の査定結果がネットで見れる!
3. ネット比較&高額買取店と交渉して最高額の買取店が楽にわかる!
↓↓気になる方はこちらをクリック↓↓