愛車のサブスクリプション【KINTO】の魅力とは!?
★★納車待ち期間が短くなる★★
(KINTO専用の納期があります)★購入やカーリースと比べると
トータルコストが結構安い★自動車保険もコミコミ価格
★契約途中でも車の乗り換えが可能
★トヨタ正規販売店でメンテナンス
★クレジットカード払い可能で
ポイントが貯まる★契約はWEB上のみで完結出来る
★消耗品の交換費用も含まれている
★車検代もコミコミ
★各種税金もコミコミ価格
ポイントは毎月の固定費だけで車の維持費をほとんど計画出来る点です。
KINTOが高いと感じている方はこれも考慮した上で比較していただけるといいかもしれません。利用者数もどんどん増え、5万人以上のユーザーに選ばれています。
KINTOでクルマを買うなら今!!
トヨタ車をご検討中の皆様、是非一度【KINTO】でのクルマ購入をご検討ください。
↓↓KINTOの詳細はこちらから↓↓
トヨタの最上級ミニバン【アルファード】はサイズの最上級。
広大な室内空間が魅力の大型ミニバンで、パッと見ただけでも大きく感じるサイズ。
ここでは【トヨタ アルファード】のサイズについて取り上げていきます。
【アルファード】ってこういう大きさなんです
引用:https://toyota.jp/alphard/
【アルファード】の大きさってどのくらいなのか、車体寸法と室内寸法を紹介していきます。
参考に【アルファード】と同じく高級感のある5ナンバーサイズミニバン【エスクァイア】と比較してみます。
アルファード |
![]() |
エスクァイア |
![]() |
アルファード | エスクァイア | |
全長:標準ボディ | 4945 mm | 4695mm |
全長:エアロボディ | 4950 mm | |
全幅 | 1850 mm | 1695mm |
全高 | 1935 mm | 1825mm |
(HV車・ガソリン4WD) | 1950 mm | 1865mm |
室内高 | 3210 mm | 2930mm |
室内幅 | 1590 mm | 1540mm |
室内高 | 1400 mm | 1400mm |
5ナンバーサイズのエスクァイアと比べると一回り以上大きなサイズとなります。
全長は250~255mm長く、室内長では280mmの差があります。
全幅では155mm広く、室内幅では50mmの差しかありませんがそれ以上に室内幅の差を感じます。
全高は85~110mm高くなりますが室内高は同一寸法となります。
これはダブルウィッシュボーンリヤサスペンションなどの足回りの差で床下が高くなっている事が影響しています。
実際に乗り比べてみると全長・全幅の差を顕著に感じます。
5ナンバーサイズという制約がある【エスクァイア】と比べて横幅に余裕がある【アルファード】の方が横揺れを抑えやすく安定感のある走りとなっています。
しかし1850mmの全幅は駐車場や狭い路地などで気を遣う事になります。
最小回転半径では5.6~5.8の【アルファード】に対し【エスクァイア】は5.5mとなり大きな差はありませんが寸法の差から切り返す回数がどうしても多くなってきます。
引用:https://toyota.jp/alphard/
駐車の際には「インテリジェントパーキングアシスト」といった先進の運転アシストや「バックカメラ」「デジタルインナーミラー」があると便利でしょう。
【アルファード】実際に乗ってみるとこんなサイズ感なんです
【アルファード】は余裕のある横幅により安定感のある走りを楽しめます。
引用:https://toyota.jp/alphard/
ダブルウィッシュボーンリヤサスペンションを採用、ボディ剛性の強化、静粛性に優れた素材を最適配置する事で高級サルーンに相応しい上質な走行性能と乗り心地を実現しています。
ショックアブソーバーの減衰力を適正化する新型バルブを採用し構造用接着剤の適応範囲を拡大するなど改良を実施した2017年末のマイナーチェンジにより操縦安定性を向上させており、走行中の振動を低減するなど更に走行性能を高めています。
引用:https://toyota.jp/alphard/
全高が高く、床面も高めとなっていますが、その分足回りに力が注がれています。
車高の高いミニバンの場合、横揺れを抑えるために足回りのセッティングを硬めにする傾向でちょっとした段差などでの突き上げ感や振動が気になる場合がありますが、【アルファード】の場合は段差などを乗り越えた際の突き上げ感を柔らかくスムーズに抑えてくれるセッティングとなっており、ドライバーも同乗者も快適に過ごせる乗り心地に仕上がっています。
この横幅の余裕とサスペンションの恩恵を感じるのは荒れた路面や山道などカーブの多い道といったミニバンが不得手とする道です。
ダブルウィッシュボーンリヤサスペンションとダンパーが振動や揺れを上手に抑えてフラット感のある乗り心地を維持してくれます。
サイズに余裕がある分、吸遮音材の最適配置など静粛性の向上にも手を尽くされており、ロードノイズ・エンジンノイズを抑えて、走行中でも1列目シートと3列目シートでも快適に会話出来る静粛性を誇り、安定感のある乗り心地と合わせて高級感があって全乗員がリラックス出来る室内環境を実現しています。
サイズの恩恵は他にも。
室内空間の余裕がある事からシートのサイズ・座面の厚みなど、大人がくつろげるサイズとなっています。
キャプテンシート仕様で5ナンバーサイズミニバンと比較してみると横幅の余裕が全然違います。
アルファード |
![]() |
エスクァイア |
![]() |
【エグゼクティブラウンジシート】【エグゼクティブパワーシート】は新幹線のグリーン席や航空機のビジネスクラス(エグゼクティブクラス)を彷彿とさせるシートとなっておりシンプルなデザインの【リラックスキャプテンシート】【6:4分割チップアップシート】も大きなサイズとなっています。
余裕のあるサイズ故に困った点もあります。
日本の道路では幅が狭くて【アルファード】の寸法ではすれ違いが難しい田舎道や都市部の路地などがあり、前後左右を確認しながらの運転が必要となってくる場面があることです。
引用:https://toyota.jp/alphard/
また運転席とリアハッチドアとの距離がある事からインナーミラーでの後方視界確認は難しい面があり、フル乗車時でも後方視界を確保出来る「デジタルインナーミラー」は必須装備となってきます。
商業施設の駐車場やコインパーキングなど横幅方向に余裕が無い駐車場では駐車と乗り降りに一苦労する場面も。
両側スライドドアがある後部座席はともかくとしてヒンジドアのフロントシートの乗降には気を遣います。
それでも大型サイズだからこその安定感のある走りは魅力的で、1人でドライブする機会が多い方にもドライブが楽しめるミニバンとして人気があるのも頷ける走行性能を有しています。
【アルファード】他の車種と比べるとこんなサイズ感なんです
他の車種と比べるとどんなサイズ感になるか、ライバル車種と比べていきます。
前項までは5ナンバーサイズミニバン【エスクァイア】と比較していきましたが、ここではライバルの【日産 エルグランド】【トヨタ エスティマ】【ホンダ オデッセイ】とサイズ比較していきます。
単位 (mm) | アルファード | エルグランド | エスティマ | オデッセイ |
全長 | 4945-4950 | 4945-4975 | 4820 | 4840 |
全幅 | 1850 | 1850 | 1810 | 1820 |
全高 | 1935 1950 | 1815 | 1730-1760 | 1685-1715 |
室内高 | 3210 | 3025 | 3010 | 2935 |
室内幅 | 1590 | 1580 | 1580 | 1560 |
室内高 | 1400 | 1300 | 1255 | 1305-1325 |
エンジンラインナップなどスペックではもっとも【アルファード】に近い【エルグランド】が全長・全幅でほぼ同サイズとなっています。
引用:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/elgrand.html
全高では【アルファード】が100mm以上高くなっており【エルグランド】よりも迫力のある印象を受けます。
引用:https://toyota.jp/estima/
引用:https://www.honda.co.jp/ODYSSEY/
【エスティマ】【オデッセイ】は一回りコンパクトになっており、全高も低くなっています。
全高の違いは室内高にも影響しています。
【アルファード】が子供が立ったまま着替えられる1400mmの高さとなっているのに対し【エルグランド】【オセッデイ】は100mm低く高さ方向の余裕では【アルファード】が飛び抜けています。
室内長では【アルファード】がもっとも長くなっており足元スペースやラゲージスペースの確保に差が出ています。
引用:https://toyota.jp/alphard/
【エルグランド】もサードシートスライド機構を備えており足元スペースを確保した上でのフル乗車を可能としていますが、積載量ではサードシート床下収納スペースを備える【アルファード】が最も利便性が高くなっています。
引用:https://toyota.jp/estima/
【エスティマ】【オデッセイ】共にサードシートは床下格納となっておりサードシート格納時のフラットでワイドなラゲージスペースが大きな荷物を載せる時に便利で大変魅力的ですが、サードシートにスライド機構が備わらないのが残念な点です。
引用:https://toyota.jp/alphard/
どのクルマも広大な室内空間が魅力的ですが、【アルファード】が最も広大かつ上質な仕上がりとなっており、わずかな寸法差ですが横幅の余裕のおかげで横幅の広いシートを装備出来ている事、そして高さ方向に余裕がある事でどの座席でも開放感のある移動空間となっている事が【アルファード】一番の魅力です。
実際に運転してみると寸法の近い【エルグランド】が似通った印象を受けるでしょう。
都市部や入り組んだ道では全長・全幅で一回りコンパクトな【エスティマ】【オデッセイ】のサイズの方が運転しやすく感じるでしょう。
広い幹線道路や高速道路では【アルファード】と【エルグランド】の大きさは安定感を感じると思います。
引用:https://toyota.jp/estima/
面白いのは似通ったパワーユニットを搭載する【エスティマ】。
共に上質な室内空間をうたう大型ミニバンですが、サイズ的には【アルファード】より小振りで流線型のエクステリアデザインがスタイリッシュで同じメーカーのクルマとは思えないキャラクターの違いがあります。
アイキャッチ画像引用URL:https://toyota.jp/alphard/
【アルファード】機械式駐車場に入れるときには超重要!外寸は?
【車を高く売る】ベストな方法を教えます!
今まさにこの時代、クルマを高く売るには最高のチャンスです!!
▼ 半導体不足
▼ 新車の納期が大幅に遅くなる
▼ 中古車を購入したい人が増える
▼ 中古車の販売価格が上昇する
★ 中古車の買取り価格が上昇する!
中古車買取り業者は数多くありますが、最も楽にお得に愛車を売却したいのは当然の流れ。
まさか、ディーラーの言いなりになって安い下取りで満足していませんよね!?
高値で愛車を売却出来れば、その分次のクルマに使えるお金も増えますよ!
中古車需要は年々上がり、
買取り価格も最高レベル!!査定だけでもお気軽にどうぞ!!
【オススメポイント】
1. 高額査定の最大3社のみと交渉するから、一括査定にありがちな電話ラッシュなし!
2. 申し込み翌日18時に、最大20社の査定結果がネットで見れる!
3. ネット比較&高額買取店と交渉して最高額の買取店が楽にわかる!
↓↓気になる方はこちらをクリック↓↓