【アルファード】スペックや加速性能、乗り心地レビュー

アルファード

利用者急増中!愛車を手に入れる新しい方法

コロナ禍で移動手段に車を選択する人が増えています。

★★納車待ち期間が短くなる★★
(KINTO専用の納期があります)

★頭金が不要で毎月一定額で利用可能

★Web上で手続き可能で即納車

★自動車保険料・各種税金・車検費用コミコミ

★トヨタの正規販売店でメンテナンス

★クレジットカード払い可能

KINTOを利用して新しいカーライフを始めてみませんか?

↓↓ KINTOの詳細はこちらから ↓↓



トヨタ最上級ミニバン【アルファード】

大空間高級サルーン」として開発された現行【アルファード】は高級サルーンに相応しい乗り心地と性能を誇ります。

ここでは【アルファード】のスペック・乗り心地・加速性能について取り上げていきます。

スポンサードリンク

【アルファード】スペックの詳細

引用:https://toyota.jp/alphard/

寸法

全長 4945 mm(標準ボディ)
4950 mm(エアロボディ)
全幅 1850 mm
全高 1935 mm
1950 mm(ガソリン4WD)
室内長 3210 mm
室内幅 1590 mm
室内高 1400 mm

全長は標準ボディとエアロボディで長さが5mm異なり、全高ではガソリンエンジン車の4WDが1950mmとなります。

5m近い寸法のFF車ということもあり最小回転半径5.6~5.8mとなり、駐車時の切り返し狭い路地での取り回しには一苦労します。

パノラミックビューモニター(Executive Loungeに標準装備)やバックガイドカメラなど後方視界を確保しやすいアクセサリを装着する事をオススメします。

また、ステアリング操作を自動でアシストし、駐車や出庫を簡単にする「インテリジェントパーキングアシスト2」(Executive Loungeを除くグレードでメーカーオプション)を装備するのも良いでしょう。

 

エンジン

【アルファード】にはハイブリッド3.5L2.5Lガソリンエンジン3種類のパワーユニットがラインナップされています。

■ハイブリッド

引用:https://toyota.jp/alphard/

エンジン
総排気量 2.493L
エンジン形式 直列4気筒
最高出力 112kW[152PS]/5,700rpm
最大トルク 206N・m[21.0kgf・m]/4,400~4,800rpm
燃費(JC08モード) 18.4km/L
19.4km/L(8人乗り)
フロントモーター
最高出力 105kW[143PS]
最大トルク 270N・m[27.5kgf・m]
リアモーター
最高出力 50kW[68PS]
最大トルク 139N・m[14.2kgf・m]

 

■3.5Lガソリンエンジン

引用:https://toyota.jp/alphard/

総排気量 3.456L
エンジン形式 V型6気筒
最高出力 221kW[301PS]/6,600rpm
最大トルク 361N・m[36.8kgf・m]/4,600~4,700rpm
燃費(JC08モード) 10.4~10.8km/L

 

■2.5Lガソリンエンジン

引用:https://toyota.jp/alphard/

総排気量 2.493L
エンジン形式 V型6気筒
最高出力 134kW[182PS]/6,000rpm
最大トルク 235N・m[24.0kgf・m]/4,100rpm
燃費(JC08モード) 11.4~12.8km/L

ハイブリッドフロント・リアに駆動用モーターが装備されるE-Four(電気式4WDシステム)となっており、優れた燃費スムーズな走り、滑りやすい路面での操縦安定性など「高級サルーン」に相応しい高次元の走りを提供してくれます。

 

3.5L V6ガソリンエンジンは筒内直噴とポート噴射の両インジェクターを備えたV6エンジンらしい高回転までスムーズで力強い低燃費なエンジンとなっています。

このV6エンジンにはDirect Shift-8AT(8速オートマチックトランスアクスル)が組み合わされることでダイレクト感のあるスポーティーな走りとなっています。

 

2.5L 直4ガソリンエンジンは低速域からのトルクと低燃費性能に優れたエンジンとなっており7速スポーツシーケンシャルシフトマチックを備えたSuper CVT-i(自動無段変速機)が組み合わされます。

スポンサードリンク

【アルファード】実際の乗り心地は?

引用:https://toyota.jp/alphard/

【アルファード】国産ミニバン最高峰に相応しい乗り心地を目指した「大空間高級サルーン」です。

引用:https://toyota.jp/alphard/

スペース効率を優先するミニバンでは珍しい、ダブルウィッシュボーンリヤサスペンションを採用、ボディ剛性の強化静粛性に優れた素材を最適配置する事で高級サルーンらしい上質な走行性能と乗り心地を実現しています。

2017年末のマイナーチェンジでショックアブソーバーの減衰力を適正化する新型バルブを採用し構造用接着剤の適応範囲を拡大するなど改良を実施、操縦安定性を向上させて走行中の振動を低減するなど更に走行性能を高めています。

引用:https://toyota.jp/alphard/

最廉価グレードとなる【X】であっても座り心地の良いクッションホールド性の高いシートとなっており、どのグレードでも快適なシートとなっています。

引用:https://toyota.jp/alphard/

いざ走り出してみると快適な乗り心地となっています。

車高の高いミニバンの場合、横揺れを抑えるために足回りのセッティングを硬めにする傾向でちょっとした段差などでの突き上げ感や振動が気になる場合がありますが、【アルファード】の場合は段差などを乗り越えた際の突き上げ感を柔らかくスムーズに抑えてくれます

だからといって柔らかめの足回りで良くあるフワフワ感は無く、ドライバーも同乗者も快適に過ごせる乗り心地に仕上がっています。

荒れた路面や山道などカーブの多い道でもダブルウィッシュボーンリヤサスペンションとダンパーが振動や揺れを上手に抑えてフラット感のある乗り心地を維持してくれます。

引用:https://toyota.jp/alphard/cp/review/?padid=ag506_from_alphard_performance_pc_go_reviewPage

また振動だけでなくロードノイズ・エンジンノイズも抑えられており走行中でも1列目シートと3列目シートでも快適に会話出来る静粛性を誇り、安定感のある乗り心地と合わせて高級感があって全乗員がリラックス出来る室内環境を実現しています。

ミニバンという枠組みを超えた「大空間高級サルーン」として内外装の見た目だけで無く、走りも「高級車」として仕上げられており、どのグレードでも乗り心地と静粛性に満足する事が出来ます。

スポンサードリンク

【アルファード】加速性能はどんな感じ?

引用:https://toyota.jp/alphard/

2tを超える車重の【アルファード】に組み合わされる3種類のパワーユニットによって加速性能が大きく異なっています。

 

2017年末のマイナーチェンジで採用された3.5L V6エンジンはレクサス「GS」「IS」にも採用されているエンジンで、ダイレクト感が高い8ATが組み合わされた高トルクでパワフルなユニットとなっています。

パワフル、といっても荒々しいわけではなく、高級サルーンに相応しい穏やかながらも力強い加速感となっています。

8ATにより低速域から高速域までどのシーンでも重量のある【アルファード】をスムーズに加速させてくれます。

高速道路の合流追い越し加速での瞬発力山道などパワーが求められる場面での力強さなど、あらゆる場面で【アルファード】に相応しいエンジン性能を発揮してくれます。

アクセルを深く踏み込んで高回転まで回すと豪快なエンジンサウンドが響きますが耳障りな音ではなく、静粛性を損なわない音質となっているのは流石の一言です。

エンジンからの不快な振動も抑えられており、

 

にハイブリッド

前後二つの駆動用モーターが備わり、操縦安定性の高さと静粛性、そして燃費性能を誇るユニットとなっています。

追い越し加速など瞬発力とパワフルさではV6エンジンに敵いませんがモーターによる加速は静粛性が高く走りの高級感はV6エンジンよりもハイブリッドの方が高く感じます

アクセルレスポンスも向上しており、「ハイブリッドはルーズな走り」といったイメージを払拭してくれます。

そして、自然なフィーリングの回生ブレーキはアクセル操作に合わせた加減速を可能としておりダイレクト感のあるパワーユニットに仕上がっています。

 

そして、2.5L直4ガソリンエンジン

V6とハイブリッドと比較するとスペックで劣るパワーユニットとなり、加速性能でも劣る印象があります。

しかしパワー不足を感じるかといえばそうではなく、実用面で充分な性能を誇ります。

確かに瞬発力ではV6エンジン・ハイブリッドよりも劣る面がありますが、低速から力強くスムーズな加速性能を見せてくれます。

街乗りで良くある加減速でもアクセル操作に合わせてスムーズな加速が得られ、高速道路の合流でも重量のある【アルファード】をグイグイと加速をしていく性能があります。

V6・ハイブリッドと比べるとアクセルペダルの踏み込み具合は深めにはなりますが追い越し加速などでパワー不足を感じる場面は少なく、フル乗車であっても充分な加速性能を見せてくれます。

たしかにV6エンジンとハイブリッドを体感した後に2.5Lエンジン車に乗ってみると物足りなさを感じるでしょう。

しかし力強い加速性能低燃費性能そしてコストパフォーマンスの高さが自慢のユニットであり、【アルファード】に相応しいエンジンである事に代わりはありません。

引用:https://toyota.jp/alphard/

力強い加速性能とゆとりのある走りを求める方には最上級グレード【Executive Lounge】などに設定されるV6ガソリンエンジンが人気があり、高級感のある走りを優先させる方にはハイブリッドが求められています。

2.5Lガソリンエンジンはファミリー層での利用など幅広い用途で人気があります。

それぞれ加速性能が異なるパワーユニットとなっていますが、ユーザーが求める性格付けが上手く出来ているといえるでしょう。

アイキャッチ画像引用URL:https://toyota.jp/alphard/

【アルファード】購入後の心配。維持費ってどれくらいかかるの?

【アルファード】運転しやすさに直結。サイズ感はどう?

【アルファード】機械式駐車場に入れるときには超重要!外寸は?

【アルファード】オイル交換ってどのくらいでしたらいいの?

【アルファード】人気カラーや色見本などをご紹介

愛車のサブスクリプション【KINTO】の魅力とは!?

★購入やカーリースと比べるとトータルコストが結構安い
実際に各種カーリースなどと比べるとお値打ちな結果に

★自動車保険もコミコミ価格
事故を起こしても保険等級に変更なし

★契約途中でも車の乗り換えが可能
「乗り換えGO」というサービスで手数料を払えば乗り換え可能

★トヨタ正規販売店でメンテナンス
車検も正規販売店で行うので安心

★クレジットカード払い可能でポイントが貯まる
毎月の固定費でポイントが貯まっていくのは非常にお得

★契約はWEB上のみで完結出来る
見積もりの比較・検討が簡単に出来ます

★消耗品の交換費用も価格に含まれている
半年毎のメンテナンスの際、必要な部品は無償で交換

★車検代もコミコミ
なんと必要ならばタイヤ交換も無償でしてくれます

★各種税金もコミコミ価格
自動車税・重量税・自賠責保険も全てコミコミ

★★納車期間が短くなる!!★★
KINTO専用の納期があります

ポイントは毎月の固定費だけで車の維持費をほとんど計画出来る点です。
KINTOが高いと感じている方はこれも考慮した上で比較していただけるといいかもしれません。


現在半導体不足で新車の納期が非常に遅れているのは周知の事実です。

人気車種など1年以上の待ちは当たり前だったりしますが、KINTOには特別な納期があるのはご存じでしょうか?

ディーラーで半年~1年かかると言われるような納期でもKINTOを利用することによって、1.5ヶ月~2ヶ月で納車されます。

現在お乗りの車がある場合、いつ手放したら良いか、車検がきてしまうなど納期が不明なのは非常に困りますよね。

KINTOを利用するメリットはこれだけではありません。

各種税金や自動車保険、車検も費用にコミコミなんです!

忘れていた頃に突然やってくる税金車検費用に翻弄されることもありません。

利用者数もどんどん増え、2万人以上のユーザーに選ばれています。

トヨタの全ての車種が対象ではありませんが、KINTOでのみ購入出来るモデルもあり、ますます目が離せないサービスになるでしょう。

KINTOで納期が早まれば現在お乗りのクルマに余分なお金をかける必要もなくなりますし、この先KINTOの利用者がどんどん増えてくればKINTOでの納期も長いものになりかねません。

KINTOでクルマを買うなら今!!

トヨタ車をご検討中の皆様、是非一度【KINTO】でのクルマ購入をご検討ください。

↓↓KINTOの詳細はこちらから↓↓



タイトルとURLをコピーしました