愛車のサブスクリプション【KINTO】の魅力とは!?
★★納車待ち期間が短くなる★★
(KINTO専用の納期があります)★購入やカーリースと比べると
トータルコストが結構安い★自動車保険もコミコミ価格
★契約途中でも車の乗り換えが可能
★トヨタ正規販売店でメンテナンス
★クレジットカード払い可能で
ポイントが貯まる★契約はWEB上のみで完結出来る
★消耗品の交換費用も含まれている
★車検代もコミコミ
★各種税金もコミコミ価格
ポイントは毎月の固定費だけで車の維持費をほとんど計画出来る点です。
KINTOが高いと感じている方はこれも考慮した上で比較していただけるといいかもしれません。利用者数もどんどん増え、5万人以上のユーザーに選ばれています。
KINTOでクルマを買うなら今!!
トヨタ車をご検討中の皆様、是非一度【KINTO】でのクルマ購入をご検討ください。
↓↓KINTOの詳細はこちらから↓↓
ホンダ 新型【ステップワゴン】に対する良い口コミや辛口のコメントなど、評価はどのようになっているでしょうか。
ステップワゴンシリーズと言えば、1996年に初代モデルが販売されて以来ミニバン市場の中心的存在を担う人気車種ですが、最新モデルでは先代型と比べデザインや機能性が大きく変わった為、実際の評価はどのようになっているのか興味を持っている方も多いと思います。
そこで今回は、待望のフルモデルチェンジが行われた新型ステップワゴンに関する良い口コミ、辛口のコメントなど項目ごとに分けた評価の紹介を中心に、新型ステップワゴンの良い口コミと辛口コメントについて解説をしていきます。
新型【ステップワゴン】どのように進化したのか

引用:https://bit.ly/3n2ysuJ
新型ステップワゴンは、2022年5月に約7年ぶりとなるフルモデルチェンジが行われ、先立って公式に行われた先行発表では先代モデルと比べて大幅に外観が変更され、後継モデルでは原点回帰をテーマとしたデザインとなる点も大きな話題となりました。
ただ、前年末に公開された先行発表は外観部分に関する情報公開がメインだった為、その他の部分はどのように進化したしたのかよく分からないと言う方もいらっしゃると思いますので、まずは新型モデルと先代モデルで変わった部分について説明をしていきます。
冒頭でも触れた通り、新型モデルとなったステップワゴンの外観部分は先代モデルと比べてメッキパーツや凹凸面が少なく、全体的なデザインは歴代シリーズの中でも初代~2代目モデルをモチーフとして、他のライバル車種よりもやや控えめでシンプルなフォルムとなる点が特徴です。

引用:https://bit.ly/3N4F4Ue
また、先代モデルで大きな話題を呼び他車種にはないホンダ独自の目玉機能だった『わくわくゲート』は、残念ながら新型モデルで廃止となったものの、変わりの新機能としてスパーダ系グレードで電動パワーテールゲートが標準化された点は、大きな進化と言えます。
さらに、先代モデルまでのステップワゴンは
- 全長:4,600~4,700mm台
- 全幅:1,600mm台
と一部のグレードを除き基本設計は5ナンバー車サイズとなっていましたが、新型モデルでは
- 全長:4,800mm台
- 全幅:1,700mm台
と、全てのモデルで3ナンバー車サイズに大型化され、走行時の安定性が増した点や遮音材を増やす事で静粛性が向上している点も、先代モデルと比べ進化した点です。

引用:https://bit.ly/3FeXz49
内装などインテリア部分は、基本的に先代モデルと同じくグレードによってファブリックや合成皮革を用いたステップワゴンらしいデザインですが、セカンドシートに関しては、スパーダ系グレードで7人乗りの場合オットマンが標準装備されるなど、質感と居住性は向上していると言えます。
加えて、サードシートは先代モデルよりも厚さが増し、背中に当たる部分もやや長めに設計が見直さされたため、従来よりもセカンドシート以降の快適性と乗り心地が向上している点は、新型モデルの内装部分における進化です。

引用:https://bit.ly/3y4VyHz
次に、機能面や走行性能などを比べてみると、先代モデルはメーター類が横長のデジタル表示でしたが新型モデルでは、ライバル車種となる新型ノア/ヴォクシーと同じく回転計付アナログ表示が可能となっており、インフォメーションディスプレイの視認性も向上しています。
また、ハイブリッドモデルにおいては先代モデルで電子式シフトレバーが採用されていましたが、新型ステップワゴンでは『エレクトリックギアセレクター』と呼ばれるスイッチ式が採用され操作性が向上しているほか、スライドドアスイッチも静電タッチ式に変更され操作性が向上している点が特徴です。

引用:https://bit.ly/3y51QqM
これに加え、従来は一部のグレードや動力方式のみ搭載されていた全車速追従機能付きクルーズコントロールや、近距離衝突軽減ブレーキなどのHonda SENSINGと呼ばれる安全機能が最新版に更新され、安全性や事故予防機能は新型モデルで大きく向上していると言えます。
ただし、ハイブリッドモデルで搭載されるエンジンは先代モデルと同じとなり、改良や調整が行われているものの、ガソリンモデルも従来型のエンジンが搭載されています。

引用:https://bit.ly/3xFS6BD
そのため、先にも触れた通り新型モデルはボディサイズが大型化された事も重なり、走行性能に大きな変化は無く燃費に関しても、ほぼ横ばいとなっていますのでこの点に関してはやや残念な部分と言えるでしょう。
このように新型ステップワゴンは、ボディサイズの大型化やインテリアの質感向上、機能面や事故予防機能などの面で先代モデルと比べ大きく進化しており、約7年ぶりのフルモデルチェンジに相応しい内容と言えますので、乗り換えなどを検討している場合の参考にしてみて下さい。
では実際に、実物の車両を見た方や試乗などを行い実車に触れたユーザーの評価は、どのようになっているのでしょうか。
次からの項目では、新型ステップワゴンの良い口コミや辛口コメントとなる、生の評価を紹介していきます。
新型【ステップワゴン】良い口コミ

引用:https://bit.ly/3Qv5Bg9
新型ステップワゴンは、外観やインテリア部分に加え従来型よりも向上した事故防止機能を備えるなど、約7年ぶりのフルモデルチェンジに相応しく様々な部分で進化している事が分かりました。
ただ、購入を検討している方や興味を持っている方の中には、カタログには表記されない実際の評価がどのようになっているのか、気になる方も多いと思いますのでここでは、新型ステップワゴンに関する良い口コミを、幾つかの項目に分けて紹介していきます。
外観に関する良い口コミ

引用:https://bit.ly/33jhthJ
まず1つ目は、新型ステップワゴンの外観に関する良い口コミです。
新型ステップワゴンは、フルモデルチェンジで外観のテーマとして原点回帰掲げており、他のライバル車種と比べメッキパーツの採用や凹凸部分デザインを抑え、シンプルなフォルムとなった点が大きな話題となりましたが、実際に外観部分の良い口コミを見てみると
- トヨタ・ノアやヴォクシーの様にギラついた部分が抑えられている為、少し大人しい気もするが全体的には良いと思う
- 初代・2代目モデルを彷彿とさせる箱型デザインは、どこか懐かしく好印象
- どちらのグレードも派手さは無いが、逆にシンプルさが伝わるデザインなので先代モデルよりも個人的には良いと感じる
- 車両全体が直線的なデザインなので、シャープさが感じられ飽きが来ないと感じた
- デザイン自体はシンプルだが、先代ノーマルグレードの様な物足りなさは無く良いと思う
となっており、昨今の自動車は主張の強いデザインが多い中、原点回帰のテーマ通りシンプルに徹した新型ステップワゴンの外観デザインは、ホンダらしいと言う口コミが多く見られました。
中には、当時両親が乗っていた歴代モデルにデザインが似ていたと言う理由から購入を決めたユーザーもおり、ホンダが掲げた原点回帰という外観デザインのテーマは、若い世代を中心に高い評価となっている様です。
内装部分に関する良い口コミ

引用:https://bit.ly/3N9f5e6
2つ目は、新型ステップワゴンの内装部分に関する良い口コミです。
新型ステップワゴンの内装部分は、先代モデルよりも装飾でプラスチック感を抑える工夫や、一部のグレードではセカンドシートにオットマンが装備されるなど、使い勝手と質感の向上が専門家の間でも高い評価となっていましたが、実際の内装に関する良い口コミを見てみると
- オデッセイの様な豪華さは無いが、先代モデルと比べると全体的な質感は向上している
- セカンドシートのピラー部分にドアスイッチが設けられている為、ドアの開閉が楽になったと感じる
- 価格を考えると少しプラスチック感が強い気もするが、十分に満足できる内容だと思う
- グレードにもよるが、セカンドシートにオットマンが標準装備され、サードシートも厚みが増したので長時間の乗車も苦にならない気がする
- ボディが大きくなったせいか空間に余裕があり、後席からの見渡しも先代モデルより良いと感じている
などがあり、専門家による前評判通り質感の向上や設計の見直しなどによって、ユーザーの良い口コミも多く、内装部分は全体的に高評価が多い印象です。
また、セカンドシートのピラー部に新設されたドアスイッチに対する評価や、サードシートの質感が向上した点も良い口コミとして多く挙げられており、使い勝手や快適性においても満足度は高いと言えるでしょう。
機能面に関する良い口コミ

引用:https://bit.ly/3K3IXrX
3つ目の新型ステップワゴンに関する良い口コミは、機能面の評価です。
新型ステップワゴンでは、メーターの表示方法や好評だったわくわくゲート、安全装備の最新化など先代モデルから機能が大きく変化しましたが、実際に機能面の良い口コミをまとめてみると
- トヨタ・ノア/ヴォクシーと異なり、エントリーモデルでも両側電動スライドドアが標準装備されるので、使い勝手も良いしお得感がある
- 一部のグレードのみだが、パワーテールゲートが備わった点は小柄な体格の女性にも嬉しい機能だと思う
- 昨今では当たり前の機能だが、さらにグレードアップした安全技術が標準化されている点は、安心感がある
- 同クラスのミニバン車として、トップクラスの大きさを誇るナビとリヤモニターを選択できる点は、満足度が高い
- ハイブリッドモデルで採用されるスイッチ式のシフトセレクターは、慣れが必要だがホンダらしい独創性を感じさせる
と言った意見が見られ、標準でスライドドアが両側で電動仕様になる点や先代モデルから強化された事故防止機能など、主に子育て世代を中心とした年齢層の良い口コミが多く、利便性や安全面に対して満足度が高い口コミが目立っています。
また、先代モデルで好評だったわくわくゲートの廃止は新型モデルで大きな話題の1つとなりましたが、一部のグレードでパワーテールゲートが標準化されたことから、小柄な体格の方からは開閉の負担が大きく軽減されて助かると言った意見も多く見られています。
価格・走行性能・燃費に関する良い口コミ

引用:https://bit.ly/3y4JKVK
最後の新型ステップワゴンに関する良い口コミは、価格・走行性能・燃費についてです。
昨今の新型車は、原材料の高騰や安全機能の標準化などによって一昔前と比べ車両価格が高く設定されると同時に、燃料費も高止まりの傾向にあるため走行性能と燃費に重点を置くユーザーも少ないのが現状ですが、新型ステップワゴンの価格・走行性能・燃費に関する良い口コミとしては
- 安全機能や質感の向上など、装備内容を考えると価格は十分に納得のいく範囲だと感じる
- 新型ノアやヴォクシーの価格と比較すると、決して安い訳ではないもののパッケージング自体の設定は、お得だと思う
- 欲を言えば、ガソリン/ハイブリッド共にもう少しエンジンパワーが欲しいが、スピードを出す車ではないので、現状では必要十分と思う
- 実際に試乗して走り出しはどちらのエンジンも良いし、静粛性や揺れの少なさは新型モデルの方が優れていると感じた
- ライバル車がモデルチェンジで大きく値上げしたので、ステップワゴンはどうなるかと思ったが、新型は思いのほか上がらない印象だったので価格は満足している
となっており、価格に関しては安くないものの装備内容を考えると許容範囲という方が多く見られました。
また、ハイブリッドモデルの静粛性は先代モデルや他のライバル車種よりも高いと高評価を得ており、ガソリンモデルの場合はターボのおかげで排気量の低さを感じさせないと考える方が多く、走行性能に関しては概ね満足のいく内容だと言えるでしょう。
このように新型ステップワゴンでは、様々な部分で良い口コミを見ることができますが、反対にこの部分は惜しいと言った新型モデルに対する辛口のコメントは、どのようなものがあるのでしょうか。
次の項目では、新型ステップワゴンに関する辛口コメントを紹介していきます。
新型【ステップワゴン】辛口コメント

引用:https://bit.ly/3zQiTOu
前述の通り、新型ステップワゴンでは外観デザインや内装部分に加え、機能や価格など様々な部分で良い口コミがある事が分かりましたが、自動車を含む多くの製品に対する評価は決して良いものだけではなく、ここが惜しいと言った辛口のコメントも存在します。
ただ、これらの辛口評価はその製品を否定している訳ではなく、良い部分だけではないと言う意見となり、新型ステップワゴンの場合はカタログや公式サイトで知る事のできない貴重な情報となりますので、購入後に後悔しないためにも概要を把握しておきたいところです。
では実際に、新型ステップワゴンの場合はどのような辛口の評価があるのでしょうか。
こちらも、良い口コミと同様に幾つかの項目に分けて紹介していきます。
外観に関する辛口コメント

引用:https://bit.ly/3y4HUEk
新型ステップワゴンの外観に関する良い口コミは、他車種の様なギラつきが無くシンプルで落ち着いた雰囲気が好評を得ていましたが、反対に辛口となるコメントを見ていくと
- 先代モデルやN-BOXの様に、ボディタイプに合わせてハッキリ異なるデザインでも良かったと思う
- 新型は先代モデルと比べ全長が最大10cm弱、全幅は5cm弱ボディが大きくなったので運転に気を遣う場面が増えるのは残念
- 他車種のようにギラつき感が抑えられているのは高評価だが、やや迫力に欠ける感じがする
- 原点回帰をテーマにしているだけあってシンプルさは良いが、もう少しデザイン全体のアクセントが欲しかった
- 際立つアクセントを敢えて作らなかったデザインだが、少し大人し過ぎる気もする
などとなっており、他の車種と比べメッキパーツや凹凸部分が少なく原点回帰のテーマ通りシンプルさは高評価となる一方で、車種そのもののアピールポイントとなる部分や主張を抑えたために、物足りなさが残ると言った意見も多く、外観デザインに関しては賛否が分かれる結果となっています。
また、新型モデルでは従来型の標準ボディモデルに該当するAIRグレードにおいても、ボディサイズが拡張され全てのモデルで3ナンバー車サイズとなったことから、デザイン面だけでは無く運転のし難さを懸念する声も挙がっています。
内装部分に関する辛口コメント

引用:https://bit.ly/3y6wG2h
新型ステップワゴンの内装に関する良い口コミは、先代モデルと比べ全体的な質感が向上した点やボディサイズの大型化に伴い、快適性が増した点が高い評価となっていましたが内装部分に寄せられた辛口コメントとしては
- 確かにシートや装飾など総合的な質感は先代モデルよりも良くなっているが、価格を考えるともう少しラグジュアリー感が欲しいところ
- メーター周りのデザインが一新され見やすくなった点は高評価だが、他の部分は外観と同じくもう少しアクセントとなる装飾があればと思う
- セカンドシート以降は、先代モデルよりも格段にレベルアップしたと思う一方で、AIRとスパーダにおける内装の質感はこれほど差別化する必要があったのかと感じた
- オットマン付セカンドシートはとても魅力的だが、シートをスライドさせると手元にテーブルやカップホルダーがないため、もう少しレイアウトを考えて欲しかった
- AIRグレードは、単純に標準ボディと言う訳で無くオットマンの否搭載やステアリングが本革ではないなど、廉価グレードに位置づけられている点は非常に残念
となっており、全体的に先代モデルよりも質感自体は向上しているものの、外観部分と同じくもう少し装飾品などでアクセントが欲しいと言った意見も見られ、物足りなさを指摘する声が挙がっています。
また、新型ステップワゴンでは標準ボディがAIR、エアロボディがスパーダ系グレードに設定されていますが、両グレードでは外観デザインが異なるだけではなく、インテリア部分の装備内容や質感に大きな差がある点も辛口評価として指摘されていますので、覚えておくと良いでしょう。
機能面に関する辛口コメント

引用:https://bit.ly/39FD6vM
3つ目の新型ステップワゴンに寄せられている辛口コメントは、機能面に関する評価です。
新型ステップワゴンの機能面は、両側電動スライドドアが全グレードで標準化されている点や、先代モデルからアップグレードされた安全装備などの点で良い口コミが挙がっていましたが、逆に辛口な評価としては
- リヤ部分は、ドアを全て開けなくても乗降や荷物の出し入れができていたため、わくわくゲートの廃止は正直なところマイナスポイント
- 車両価格を考えると、リヤのエアコン機能やシートヒーターくらいは全グレード標準でも良い気がする
- 先代モデルから安全技術は向上しているが、ライバル車種と比べるともの足りない点が残念
- 外観はAIRグレードが好みだが、欲しい機能がスパーダ系のみとなるためAIRでもオプションとして選択できるようにして欲しかった
- ディスプレイオーディオが標準装着される車種が増える中、新型モデルはオーディオレス仕様となり、しかも社外品の選択肢が無く純正品の価格が高い点は大きな不満要素
などが挙がっており、特に先代モデルで好評だったわくわくゲートの廃止に関しては、辛口なコメントが目立っており、新規に採用されたパワーテールゲートと併せて賛否が分かれています。
また、新型ステップワゴンのAIRグレードではスパーダ系グレードで標準化またはオプションとなる
- トリプルゾーンコントロール・フルエアコンディショナー
- パワーテールゲート
- フロントシートヒーター
- マルチビューカメラシステム
- オットマン付セカンドシート
などの各機能がオプション品としても選択する事が不可となっており、内装部分の評価と同じくボディのタイプではなく、グレードによって装備内容が大きく限られると言う部分に加え、オーディオレス仕様となる点にも不満を持つユーザーが多い様です。
価格・走行性能・燃費に関する辛口コメント

引用:https://bit.ly/3xz2HOS
最後の新型ステップワゴンに関する辛口コメントは、価格・走行性能・燃費についての評価です。
新型ステップワゴンの価格・走行性能・燃費に関する良い口コミは、装備内容や質感に対しての価格設定や大排気量ではないものの、十分な走行性能などの部分で高い評価となっていましたが、これらの部分の辛口評価を見てみると
- 安全装備の向上やボディサイズの大型化などで、実質的な価格の引き上げは仕方無いが、できればもう少し抑えた価格設定にして欲しかった
- 2つの動力方式に採用されるエンジンは、先代モデルと同じもしくは改良型だが成熟された技術と言うのは分かるものの、7年ぶりのモデルチェンジと考えると少し残念
- 先代モデルと同じエンジンやプラットフォームを使用している事から、燃費性能は横ばいか実質的に悪化しているので、正直なところ燃費面は期待できない
- 試乗した限り走行性能に大きな不満はない一方で、フルモデルチェンジと言う事で燃費向上の期待値が高かっただけに、新型モデルの燃費性能は正直残念な部分
- 新型ノアやヴォクシーのハイブリッドモデルでも4WDが設定されたので、新型ステップワゴンにも設定して欲しかった
などが価格・走行性能・燃費に関する主な辛口コメントとなっており、価格に関してはやはり高く感じている方も多いほか、ハイブリッドモデルにおいては4WDの設定が無い点で残念だと言う意見が見られます。
また、新型ステップワゴンではガソリン/ハイブリッドの両モデルで共に先代モデルと同じエンジンが搭載されていますが、7年ぶりのフルモデルチェンジと言う事もあり新型エンジンの搭載を期待していたコメントも目立っている印象です。
さらに、先代モデルと同じエンジンを搭載していることに加え、新型モデルではボディサイズの大型化と言う部分も重なり、燃費性能に対しては特に不満や改善を希望する声が多くなっていますので、覚えておくと良いでしょう。
ただし、ここまで紹介してきた代表的な新型ステップワゴンに対する辛口コメントは、単純に否定しているのではなく、良い部分もあれば劣る部分もあると言うユーザーメッセージとなり、新型モデルにおける個性とも言えますので1つの意見として参考にすることをおすすめします。
このように、新型ステップワゴンでは良い口コミが多い一方で、個人的な見解に左右されるものの、外観や内装部分に加え機能や燃費面など様々な部分で辛口となる評価も存在しますので、良い口コミの内容と併せて購入を行う場合などの参考にして下さい。
新型【ステップワゴン】評価まとめ
今回は、新型ステップワゴンの良い口コミや辛口コメントについて紹介をしてきましたが、新型ステップワゴンは先代モデルと比べ外観デザインは歴代モデルをモチーフとし、ボディサイズも大型化された事が分かったと思います。
また、パワーテールゲートの採用や安全装備のアップグレードに加え、セカンドシート以降の質感や快適性の向上など、多くの箇所で先代モデルよりも進化している点が特徴です。
気になる実際の口コミや評価については、個人差がありますが外観や内装部分に加えて機能や燃費など様々な部分で、良い口コミと辛口なコメントがあり、これらはカタログに記載されることの無い貴重で生きた情報となりますので、双方を併せて購入の際などの参考にすることをおすすめします。
Y:アイキャッチ画像 引用:https://bit.ly/3Qv5Bg9
新型【ステップワゴン】最適なエンジンオイルや交換時期について
【車を高く売る】ベストな方法を教えます!
今まさにこの時代、クルマを高く売るには最高のチャンスです!!
▼ 半導体不足
▼ 新車の納期が大幅に遅くなる
▼ 中古車を購入したい人が増える
▼ 中古車の販売価格が上昇する
★ 中古車の買取り価格が上昇する!
中古車買取り業者は数多くありますが、最も楽にお得に愛車を売却したいのは当然の流れ。
まさか、ディーラーの言いなりになって安い下取りで満足していませんよね!?
高値で愛車を売却出来れば、その分次のクルマに使えるお金も増えますよ!
中古車需要は年々上がり、
買取り価格も最高レベル!!査定だけでもお気軽にどうぞ!!
【オススメポイント】
1. 高額査定の最大3社のみと交渉するから、一括査定にありがちな電話ラッシュなし!
2. 申し込み翌日18時に、最大20社の査定結果がネットで見れる!
3. ネット比較&高額買取店と交渉して最高額の買取店が楽にわかる!
↓↓気になる方はこちらをクリック↓↓