【無料】で試せる!クルマをさらに安く購入する方法!
愛車を少しでも高く売りたい。
新車を少しでも安く買いたい。
車は大きな買い物です。
【無料】で試せて大きな成果!!
浮いたお金で余分にオプションを付けるのも良し。
一つ上のグレードに変更してみるのもいいでしょう。
そんな情報を今回ここだけでお教えします!
【無料】一括査定を使うとどうなるか!?
中古車一括査定をご存じですか?
例えばディーラーで10万円の下取りが一括査定を利用することで数倍の値が付くことも多々あります。
一括査定サイトを使うことで、大手下取り会社があなたの愛車の買い取り価格を競ってくれるので結果的に値段が吊り上るのです。
上質な走りとスタイリングが人気のクロスオーバーSUV、マツダ【CX-5】。
マツダの新世代技術「SKYACTIV TECHNOLOGY」を全面採用した初めての車種として登場した初代モデルから更に立体感を強めたデザインと最新のメカニズムを組み合わせた現行型。
ここでは【CX-5】のスペック・乗り心地・加速性能について紹介していきます。
【CX-5】スペックの詳細
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/
まずはマツダ【CX-5】のスペックについて。
【CX-5】はミドルサイズSUVでゆとりのあるサイズと豊富なエンジンラインナップが組み合わされています。
ボディサイズから紹介していきます。
■ボディサイズ
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/
全長 (mm) | 4,545 |
全幅 (mm) | 1,840 |
全高 (mm) | 1,690 |
ホイールベース (mm) | 2,700 |
乗車定員 (名) | 5 |
車両重量 (kg) | 1,520 〜 1,710 |
タイヤサイズ | 225/55R19 225/65R17 |
全幅1840mmと幅広い車体となっており5ナンバーサイズの車からの乗り換えという方にとってはかなり大きく感じます。
実際に運転してみると視界の広さと高さから車両感覚が掴みやすくて運転しやすく、大きさもすぐに慣れることが出来るでしょう。
注意する点としては駐車スペース。
同等寸法のミニバンと違いヒンジドアですので古い駐車場など車室・隣の車との間隔が狭い駐車場においてはドアの開閉時に注意が必要です。
■エンジン
エンジンタイプ | SKYACTIV-D 2.2 | SKYACTIV-G 2.5T | SKYACTIV-G 2.5 | SKYACTIV-G 2.0 |
エンジン種類 | 水冷直列4気筒 直噴ターボ |
水冷直列4気筒 | ||
総排気量(L) | 2.188 | 2.488 | 2.488 | 1.997 |
最高出力 (kW[PS]/rpm) |
140[190] /4,500 |
169[230] /4,250 |
138[188] /6,000 |
115[156] /6,000 |
最大トルク (N・m[kgf・m]/rpm) |
450[45.9] /2,000 |
420[42.8] /2,000 |
250[25.5] /4,000 |
199[20.3] /4,000 |
使用燃料 | 軽油 | 無鉛レギュラーガソリン |
【CX-5】には4種類のエンジンがラインナップされています。
ディーゼル エンジンと3種類のガソリンエンジン。
ガソリンエンジンはすべてレギュラーガソリン仕様なのが嬉しい点です。
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/
【CX-5】の代名詞ともいえる2.2 Lディーゼルターボ「SKYACTIV-D 2.2」。
ディーゼルエンジン特有のトルクの力強さを犠牲にせず高回転化を実現したエンジンで優れた低燃費と4.0 L V8ガソリンエンジン車並みの最大トルクを両立しています。
力強いトルク感は【CX-5】のキャラクターにベストマッチといえるでしょう。
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/
次に2018年10月11日の年次改良で投入された2.5L直列4気筒直噴ガソリンターボエンジン「SKYACTIV-G 2.5T」。
最高出力169kW(230PS)・最大トルク420N・m(42.8kgf・m)とディーゼル エンジン並の力強いエンジンとなっておりガソリンエンジン特有の軽快な走りとパワフルに【CX-5】の車体を引っ張り、回す楽しみがしっかりと味わえるエンジンとなっています。
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/
NAガソリンエンジン「SKYACTIV-G 2.5」
従来よりラインナップされているガソリンエンジンでマツダ車として初の「気筒休止」に対応、エンジン負荷が低い場合に、4気筒のうち2気筒を休止させることで、実用燃費の向上に貢献しています。
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/
NAガソリンエンジン「SKYACTIV-G 2.0」
こちらも従来よりラインナップされているガソリンエンジン。
ディーゼル エンジンや2.5Lガソリンエンジンほどパワフルさや加速感では劣りますがディーゼル エンジンよりも軽量なエンジンで同じ【CX-5】とは思えない軽快な走りが自慢でアクセルを踏んでいくと気持ち良く吹き上がるエンジンとなっています。
257万400円(20S)と他エンジングレードより安価に【CX-5】を手に入れられるのも魅力的です。
この二つのNAガソリンエンジンは2018年2月8日の改良でピストンエッジカット形状の変更や排気ポート形状を見直し、低抵抗ピストン、新ノズル付き拡散インジェクターを採用することで従来よりもパワーアップしています。
【CX-5】実際の乗り心地は?
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/
次に、【CX-5】の乗り心地について。
「人馬一体の走り」を目指して操縦安定性と乗り心地を磨いた【CX-5】は「意のままにクルマを操るリニアな反応」と「同乗者も快適に過ごせる乗り心地のよさ」を実現しています。
これには車体剛性やサスペンションの性能向上も理由に挙げられますが、減速・旋回・加速といったクルマの挙動時にドライバーのハンドリングに合わせてエンジン駆動トルクを制御する「G-ベクタリングコントロール(GVC)」の存在も大きいところでしょう。
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/
エンジントルクを制御することで横方向と前後方向のG(加速度)を制御し、4輪への接地荷重を最適化することでドライバーの思った通りに自然に曲がることが出来るようになっています。
これにより搭乗者の体の揺れを抑える事が出来るので上質な乗り心地を実現しています。
そして2018年10月11日の改良でエンジントルク制御に加えブレーキ制御を追加した「G-ベクタリング コントロール プラス(GVC Plus)」に進化、旋回中のハンドルを戻す操作に合わせて外輪側のブレーキをわずかに制動し、車両を直進状態へ戻すための復元モーメントを発生させる車両姿勢安定化制御を行い、操縦安定性を向上させています。
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/
これによりカーブなどでのふらつきが更に抑えられ乗り心地の向上に貢献しています。
僅かな制御ですが操舵修正頻度が低減し乗員の体の揺れを抑える効果が高く、そして車内の静粛性の高さも相まって【CX-5】の見た目から期待される同乗者も快適に過ごせる上質な乗り心地を実現しています。
【CX-5】加速性能はどんな感じ?
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/
最後に【CX-5】の加速性能について。
4種類のエンジンによってそれぞれ異なる加速性能となっていますので各エンジン別に紹介していきます。
まずは2.2 Lディーゼルターボ「SKYACTIV-D 2.2」。
ディーゼル エンジンらしい低回転域からの高トルクが自慢で発進時から強烈な加速を味わう事が出来ます。
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/
ストップ&ゴーの多い市街地走行に向いている性能を持っておりエンジン回転数を高める事無く加速出来る事から燃費を抑えられるのも自慢です。
ガソリンよりも燃料代の安い軽油を使う事とエコカー減税対象車(取得税非課税・重量税免税(2回)・自動車税75%減税)である事も魅力的です。
次にガソリンターボエンジン「SKYACTIV-G 2.5T」。
ディーゼル エンジンと比べると軽快に回るガソリンエンジンの特性とターボならではのパワフルさを兼ね備えたエンジンで、鋭い加速性能とディーゼル エンジンよりも高い静粛性とスムーズに回転するフィーリングが自慢。
ターボエンジン、といってもスポーティーカーなどに搭載されるエンジンとは特性が異なり、いわゆる「ドッカンターボ」とはなっておらず低回転域からトルクを得るディーゼル エンジンに近いセッティングとなっています。
ディーゼル エンジン特有のカラカラ音や走行音、エンジンフィールが気になるという方にとって待望のエンジンでしょう。
NAガソリンエンジン「SKYACTIV-G 2.5」。
ノンターボのガソリンエンジンで高回転域まで軽快に回転して街乗りから高速などでもスムーズな加速が得られます。
ディーゼル エンジンやガソリンターボと比べると爆発的な加速感ではありませんが日常生活において必要充分な加速性能を得られます。
街乗りでの瞬発力ではディーゼル エンジンに敵いませんが高速道路など一定速度での巡航が多い、という方には「SKYACTIV-G 2.5」の方が追い越し加速が得やすくて乗りやすく感じるでしょう。
ターボラグが無いのも魅力的です。
NAガソリンエンジン「SKYACTIV-G 2.0」。
2.0Lガソリンエンジンは他エンジンと比べると一段劣る印象ですが、2.5Lエンジンと同様に高回転域まで軽快に回る特性と車両重量1520kg~とディーゼル エンジンモデルより90kg軽い重量と相まって、思った以上に軽快に【CX-5】を加速させてくれます。
流石に高速道路や長距離移動となると他エンジンほどのゆとりが無く、エンジン回転数がやや高めとなるなど不利な点が見受けられます。
しかし、街乗りには充分な加速性能を誇り、軽やかに【CX-5】を加速させてくれますので信号からのスタートで出遅れるといった心配はありません。
引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/
「SKYACTIV-G 2.0」を搭載するのは「20S」「20S PROACTIVE」でFF車のみとはなりますが、車重の軽量さと軽快に回るエンジン特性、そして何より価格という優位な面があり少人数で街乗りなど短距離での利用をメインとする方には最適のグレードかもしれません。
装備の充実した「PROACTIVE」にしたいが価格が高くなる、ディーゼル エンジンほどの高性能は要らないから【CX-5】を楽しみたい、といった悩みを持つ方はカタログスペックだけで「SKYACTIV-G 2.0」エンジングレードを切り捨てずに試乗してみて発進加速など街乗りで必要となる加速性能を体感してみると必要充分な性能を持つ魅力的なエンジンと感じる事が出来るでしょう。
アイキャッチ画像引用URL:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/
なぜ一括査定はお得だと言えるのか!?
乗り換えを行う際はディーラーでの下取りと中古車買取店での売却ではどちらが得なのかイマイチ分からないと言う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
結論から先に言ってしまうと、こちらは現在所有している車種や車両の状態によっても異なりますが、
基本的に自動車を手放す際は、街中に存在する中古車買取店やインターネットによる一括査定を利用した売却の方が、高い値段で車を手放せる傾向にあると言えます。
一般的に、ディーラーなどで行われる下取り査定は
- 年式
- 走行距離
- 車両の状態
などで判断されるため、車両自体や社外装備品の価値などは反映されず最低限の価格を提示される点が特徴です。
さらに、下取りで得られた金額は現金化する事ができず、新車の購入時のみ使用する事が可能となるため、後日タイヤの交換やドライブレコーダーなどの機器を追加する際は使用する事ができません。
一方の買取店や一括査定による車両の売却は、ディーラーでの下取り査定と同じく年式や走行距離、車両の状態などに加え
- 中古車市場の需要と供給のバランス
- 人気の有無
- 装備品の価値
などが加味された査定となる事から、所有している車の価値に応じた買取査定額が提示されるため、ディーラーで行う下取り額よりも売却価格が高くなる傾向にある
と言う訳です。
また、車を売却した際の金額は1度現金化される事からタイヤやオイル交換等のメンテナンス、社外品の導入などにも使用する事が可能となるため、車を手放す際は下取りではなく売却を選択する方が得だと言えるでしょう。
ただし、中古車買取店などで売却を行う場合でも、車両の状態(事故等の有無)や市場の動向によっては必ずしも下取りより高額な査定を受ける事ができないケースもありますので、あくまでも1つの目安として無料の一括査定に申し込んでみることをおすすめします。
ディーラーの値引きを最大限に引き出し、さらにあなたの愛車の下取り金額を最大限にアップさせる。
これこそが、新車を最高に安く手に入れる方法なのです!