愛車のサブスクリプション【KINTO】の魅力とは!?
★★納車待ち期間が短くなる★★
(KINTO専用の納期があります)★購入やカーリースと比べると
トータルコストが結構安い★自動車保険もコミコミ価格
★契約途中でも車の乗り換えが可能
★トヨタ正規販売店でメンテナンス
★クレジットカード払い可能で
ポイントが貯まる★契約はWEB上のみで完結出来る
★消耗品の交換費用も含まれている
★車検代もコミコミ
★各種税金もコミコミ価格
ポイントは毎月の固定費だけで車の維持費をほとんど計画出来る点です。
KINTOが高いと感じている方はこれも考慮した上で比較していただけるといいかもしれません。利用者数もどんどん増え、5万人以上のユーザーに選ばれています。
KINTOでクルマを買うなら今!!
トヨタ車をご検討中の皆様、是非一度【KINTO】でのクルマ購入をご検討ください。
↓↓KINTOの詳細はこちらから↓↓
売れ筋の軽自動車【スズキ スペーシア】とレトロでキュートなデザインが人気の【ダイハツ ムーヴキャンパス】
両側スライドドアを備えて使い勝手の良い軽トールワゴンである両車。
【スペーシア】【ムーヴキャンパス】の維持費・燃費・乗り心地を比較していきます。
【スペーシア】VS【ムーヴキャンバス】維持費の違い
まずはスペーシアとムーヴキャンパスの維持費を比較していきます。
維持費は主に、車検費用(整備点検費用・税金)と燃料代となってきます。
車検費用のうち車両状態や整備点検業者によって異なる整備点検費用を省いた法定費用のうち自賠責保険料(25ヶ月)は25,070円と両車に違いはありません。
次に税金。
新車購入後に必要となってくるのが軽自動車税と自動車重量税となります。
スペーシア(NA・2WD)・ムーヴキャンパス(2WD)2019年3月購入の場合
引用:https://www.suzuki.co.jp/car/spacia/
スペーシアはエコカー減税・グリーン税制(NAのみ)対象となりますので減税されます。
エンジン・グレードによって減税率が異なりますがスペーシアNAの場合、軽自動車税25%減税(登録翌年度)、重量税75%減税となります。
このため、3年目までの重量税と2年目の自動車税が減額され、4年目以降の重量税も2,500円/年となります。
引用:https://www.daihatsu.co.jp/lineup/move_canbus/index.htm
ムーヴキャンパスはエコカー減税・グリーン税制対象となりますので減税されます。
軽自動車税25%減税(登録翌年度)、重量税75%減税となります。
このため、3年目までの重量税と2年目の自動車税が減額され、4年目以降の重量税も2,500円/年となります。
スペーシア(NAグレード)、ムーヴキャンパス共に減税率は同じで税金も差はありません。
スペーシアカスタム・スペーシアギアのターボエンジングレードでは重量税25%減税・グリーン税制が対象外となるため自動車税の減税はありませんので初年度・2年目の自動車税差額分13,500円と3年目までの重量税差額分1,800円が発生します。
次に、燃料代。
1万km走行する場合を例に比較してみます。
カタログ燃費を元に、2018年2月末現在のレギュラーガソリン店頭現金小売調査価格144円/Lでの計算をしてみます。
スペーシアHYBRID G 2WD車の30.0km/Lという燃費を除くと似通ったカタログ燃費であり、燃料代に大きな差はありません。
スペーシアに用意されているターボモデルは少し燃費が悪くなりますが大きな差にはなっていません。
同じNAエンジンで比較する分には【スペーシア】【ムーヴキャンパス】の燃料代を含めた維持費に大差はありません。
【スペーシア】VS【ムーヴキャンバス】燃費はどのくらい?
次に【スペーシア】と【ムーヴキャンパス】の燃費を比較していきます。
同じNAエンジンモデルで比較すると、カタログ燃費(JC08モード)では同等の値となっています。
ムーヴキャンパスはWLTCモードでの計測値がカタログ表記されており、JC08モードよりも実燃費に近い値となっています。
引用:https://www.suzuki.co.jp/car/spacia/
ほぼ同じ装備のグレードにおける車重がスペーシア 870kg、ムーヴキャンパス 920kgと50kgの差があることとマイルドハイブリッドを搭載する事もあり、スペーシアの方が実燃費では優位になっています。
引用:https://www.suzuki.co.jp/car/spacia_custom/
マイルドハイブリッドを備えるスペーシアはアイドリングストップからの再始動時にモーターのみでの発進が出来る事やモーターのみでのクリープ走行が出来るなど、街乗りや渋滞時には実燃費の差が出てくるようです。
ムーヴキャンパスの場合、アイドリングストップ時からブレーキを軽く離しただけでエンジンが再始動した際に「キュルキュル」音と共にエンジン再始動の振動が発生してしまいます。
スペーシアはモーターのみでの発進が可能でエンジン再始動の音・振動が抑えられます。
渋滞時など頻繁に停止・発進を繰り返す場合にはこのエンジン再始動時の音・振動が不快極まりないものとなってしまいアイドリングストップをオフにしてしまう場合が多くなって結果的にエンジンを回したままでガソリンを消費する事になり燃費がさらに悪化してしまいます。
このため渋滞時には実燃費の差が更に広がると思われます。
引用:https://www.suzuki.co.jp/car/spacia/
スペーシアのマイルドハイブリッドはパワー・持続時間共に効果の少ない簡易的なシステムですがその分軽量コンパクトであり軽自動車には丁度良いシステムとなっています。
簡易ながらもエンジン始動時や加減速時など効果的な装備となっています。
【スペーシア】VS【ムーヴキャンバス】乗り心地はどっちがいい?
両車共に車高の高いハイトワゴンとなり重心がどうしても高くなってしまうために揺れを抑える足回りセッティングとなっており硬めの傾向ではありますが、両車を比較するとスペーシアが硬め、ムーヴキャンパスは若干柔らかめのセッティングとなっています。
引用:https://www.suzuki.co.jp/car/spacia_custom/
スペーシアは軽量高剛性の新型シャシーと走行安定性を重視したセッティングにより市街地走行では少し硬めな乗り心地となっています。
その分、揺れの少ない安定した走りとなっており、高速走行では安定感のある運転が出来るため、同乗者にも不快感を与えない乗り心地となっています。
街乗りメインで時々高速道路を利用、という使い方をするオールマイティな足回りセッティングであると言えます。
ただし、スペーシアは軽量ボディである分、静粛性に関わる吸音材などの使用量が少なめのようで静粛性は一歩劣るようです。
引用:https://www.daihatsu.co.jp/lineup/move_canbus/index.htm
ムーヴキャンパスは2014年発売の【ムーヴ】をベースにしたモデルとなり軽量高剛性ボディ「Dモノコック」を採用した事もあり高い操縦安定性と静粛性を誇り若い女性をメインターゲットとした車だけに扱いやすい操舵性となっています。
しかし乗り心地はソフトながらも荒れた路面では振動を上手く収め切れていない、ゴツゴツとした振動が伝わってくる、など評価は厳しめです。
後席に座るとさらに振動が伝わりやすい、と後席に子供など同乗者を乗せる機会の多い方から不満の声も聞こえてきます。
引用:https://www.daihatsu.co.jp/lineup/move_canbus/09_special_01.htm
厚めのシートの仕上がりは評価が高いだけにもう少しマイルドな足回りだと更によかったのに、と残念に思っている方が多いようです。
市街地メインのエンジンでメインターゲットに合わせた街乗りメインのセッティングにしているはずですが、上手く振動を制御仕切れていないようで熟成不足な感じが否めません。
「長く愛着の持てるクルマを」と謳っているクルマだけに、今後の改善に期待をしたいです。
引用:https://www.daihatsu.co.jp/lineup/move_canbus/09_special_01.htm
また、スペーシアより50kg重い車重にはパワーアシストの無い38kW[52PS]のNAエンジンは明らかにパワー不足です。
広々とした後席シートは人を乗せて買い物に、という使い方にも向いていそうですが、いざ4人フル乗車すると一挙にパワー不足となり、静粛性の高い室内に高回転のエンジン音が響き渡り同乗者に不快感を与える事になります。
マイルドハイブリッドによる発進・加速時のパワーアシストがあるスペーシアと比べると発進・加速時の走りは重くなり近所の買い物など短距離ならさほど問題にはならないでしょうが長距離移動や高速道路での移動には向きません。
ムーヴキャンパスはマイルドハイブリッド、もしくはムーヴカスタム等に搭載されているターボエンジンの搭載がムーヴキャンパス発売当初から熱望されていますが発売開始から2年が経過しても追加設定される様子はありません。
かつての【フォルクスワーゲン・タイプ2】を思わせるレトロなデザインは女性のみならずレトロカー好きの男性にも人気があり、「ターボモデルが設定されていれば購入したのに」と残念に思っている方が多いモデルです。
引用:https://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_tocot/03_exterior.htm
女性でもアクティブに使いたいという方も居られますしパワーの劣るNAエンジンのみ、というのは同じダイハツの【ミラ トコット】にも言える事ですが、「女性向け」という固定概念に拘りすぎているのでは? と疑問に感じます。
ダイハツには今後のマイナーチェンジでは足回りの改良と共にターボエンジンやマイルドハイブリッドの採用をしてもらいたいものです。
アイキャッチ画像引用URL:https://www.suzuki.co.jp/car/spacia_gear/
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/move_canbus/
【スペーシア】VS【タント】の比較どっちがいいの?維持費・燃費・乗り心地など
【スペーシア】VS【デイズルークス】の比較どっちがいいの?維持費・燃費・乗り心地など
【ウェイク】VS【ムーヴキャンバス】の比較どっちがいいの?維持費・燃費・乗り心地など
【N-BOX】VS【スペーシア】VS【タント】の比較。軽ハイトワゴンNO.1はどれだ!?
【車を高く売る】ベストな方法を教えます!
今まさにこの時代、クルマを高く売るには最高のチャンスです!!
▼ 半導体不足
▼ 新車の納期が大幅に遅くなる
▼ 中古車を購入したい人が増える
▼ 中古車の販売価格が上昇する
★ 中古車の買取り価格が上昇する!
中古車買取り業者は数多くありますが、最も楽にお得に愛車を売却したいのは当然の流れ。
まさか、ディーラーの言いなりになって安い下取りで満足していませんよね!?
高値で愛車を売却出来れば、その分次のクルマに使えるお金も増えますよ!
中古車需要は年々上がり、
買取り価格も最高レベル!!査定だけでもお気軽にどうぞ!!
【オススメポイント】
1. 高額査定の最大3社のみと交渉するから、一括査定にありがちな電話ラッシュなし!
2. 申し込み翌日18時に、最大20社の査定結果がネットで見れる!
3. ネット比較&高額買取店と交渉して最高額の買取店が楽にわかる!
↓↓気になる方はこちらをクリック↓↓