【車を高く売る】ベストな方法を教えます!
今まさにこの時代、クルマを高く売るには最高のチャンスです!!
▼ 半導体不足
▼ 新車の納期が大幅に遅くなる
▼ 中古車を購入したい人が増える
▼ 中古車の販売価格が上昇する
★ 中古車の買取り価格が上昇する!
中古車買取り業者は数多くありますが、最も楽にお得に愛車を売却したいのは当然の流れ。
まさか、ディーラーの言いなりになって安い下取りで満足していませんよね!?
高値で愛車を売却出来れば、その分次のクルマに使えるお金も増えますよ!
中古車需要は年々上がり、
買取り価格も最高レベル!!査定だけでもお気軽にどうぞ!!
【オススメポイント】
1. 高額査定の最大3社のみと交渉するから、一括査定にありがちな電話ラッシュなし!
2. 申し込み翌日18時に、最大20社の査定結果がネットで見れる!
3. ネット比較&高額買取店と交渉して最高額の買取店が楽にわかる!
↓↓気になる方はこちらをクリック↓↓
ダイハツの基幹軽自動車である7代目ミラをベースに誕生した【ミラ ココア】
ミラ ジーノとムーヴ ラテといった女性向けのかわいらしいデザインを引き継いだ女性ユーザーをターゲットにした軽自動車です。
【ミラ ココア】の中古車について取り上げていきます。
【ミラ ココア】中古車はここをチェックしよう
引用:https://www.daihatsu.com/jp/news/2012/20120409-1.html
【ミラ ココア】は2009年8月から2018年3月までと約8年間販売されていた長寿モデルです。
2012年と2014年と2度のマイナーチェンジが行われ、2度目のマイナーチェンジではカラーバリエーションが増え、内外装色と外装デザインの組み合わせが約160通りと豊富になるなどデザイン面で力を入れた展開をしていました。
かわいらしいデザインは2016年に登場した【ムーヴ キャンパス】へと役割が引き継がれ、女性ユーザーをターゲットにした扱いやすさについては2018年に【ミライース】をベースに開発された【ミラ トコット】へと実質モデルチェンジされました。
引用:https://www.daihatsu.co.jp/lineup/move_canbus/
引用:https://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_tocot/
【ミラ ココア】は2009年~2018年と約8年間販売されたクルマですので中古車市場在庫の多いクルマとなっています。
2度のマイナーチェンジが行われているなど、同じクルマでも年式・走行距離など条件が異なります。
中古車を確認・試乗する際のチェックポイントを紹介していきます。
○グレード
引用:https://u-catch.daihatsu.co.jp/catalog/MIRA_COCOA/GRADE__10092517/index.html
【ミラ ココア】は2012年のマイナーチェンジでエンジン・CVTが「e:sテクノロジー」を取り入れた新型へと置き換えられており燃費が向上しています。
2009年~2012年の初期型では4ATモデルがあり、CVTモデルのカタログ燃費23.5km/L(10・15モード)に対し4ATモデルでは19.4km/L(10・15モード)と一段劣る燃費となります。
4ATはCVTよりもダイレクト感のある走りが楽しめる反面、燃費性能に劣りシフトチェンジ時のショックがあるなど4AT特有のメリット・デメリットがあります。
NAエンジンの性能をフル活用出来るCVTの方が乗りやすいのでCVTモデルを選んだ方が良いでしょう。
燃費面ではクールドi-EGRやCVTサーモコントローラーを採用した2014年のマイナーチェンジ後のモデルが29.0km/L(JC08モード)と大幅に向上しており、衝突回避支援ブレーキなどの予防安全装備では劣るものの最新軽自動車に劣らない動力性能となっています。
長く乗る前提ならば2014年マイナーチェンジ後モデルを探し出すようにしたいです。
○修理歴の有無
修理歴を確認します。
修理歴がある場合には事故歴・修理箇所・修理工場などの履歴を確認します。
表面的には修復されていたとしてもフレームに歪みが発生している場合やキッチリと修理されていない場合もあります。
○走行距離
発売開始から9年が経過しており1年1万km走行を基準として、9~10万kmの走行距離ならばそれほど問題無いでしょうが、10万km超と長距離走行していたり年式が新しいのに走行距離が長距離の物では足回りやエンジンのヘタリ具合が気になります。
価格と相談とはなりますが走行距離によっては試乗時の走行状態のチェックを厳しく行う必要があります。
○メンテナンス履歴
点検・整備履歴を確認します。
6ヶ月点検・1年点検が定期的に行われているか、10万kmを超えるなど走行距離によってはタイミングベルトの交換などパーツが適正に交換されているかを確認します。
○エンジンルーム
ボンネットを開けてエンジンの外観・エンジンルーム内をチェックします。
見た目で異常が無いか、オイル漏れが無いかを確認します。
ついでにボンネット開口部に歪みや不自然なサビが無いかを確認します。
○外観
引用:https://u-catch.daihatsu.co.jp/catalog/MIRA_COCOA/GRADE__10082180/index.html
遠目で見て歪みなどの違和感が無いか、ドアやリアハッチなどの開口部がキッチリと閉まるか、開閉時に引っかかりが無いか、開口部に歪みが無いか、パワーウインドウ開閉時に軋み音がしないかを確認します。
パワーウインドウ開閉時に軋みがある場合にはパーツの交換が必要となる場合があります。
2009年の初期型となるとゴム製パーツの劣化が進んでいる可能性があります。
○エンジン音
始動音、動作音、走行時の音、シフトポジションを「D」に入れた際にショックが無いかを確認します。
4ATモデルでは変速時にショックが大きくないかを確認します。
不快なショックがあるなどATフルードの交換が必要となる場合があります。
○足回り
タイヤ周りやサスペンションの状態を確認します。
不自然なサビが無いか、ホイールに破損などが無いかを確認します。
路肩にホイールが接触したりしている場合があります。
走行時に足元から軋み音が無いか、不自然な突き上げ感が無いかを確認します。
サスペンションのヘタリ具合によっては揺れが治まりにくいなど不具合が現われます。
軽自動車の場合、強い衝撃で足回りに歪みが発生している場合もありますので注意して確認しましょう。
○室内
引用:https://www.daihatsu.com/jp/news/2014/20140826-1.html
シートの状態(汚れ具合・サイドクッションのヘタリ具合・シートレールやリクライニングの動作)
エアコン吹出し口から異臭がしないか、全ての吹出し口から風が出ているか、クーラーを作動させて冷風が出ているか。
ステアリングを触ってみてべた付きや傷みが無いか、ハンドル操作が問題無く出来るか。
電装(照明・スイッチ類)など電気系統に不具合が無いか。
スペアタイヤなど修理工具の状態確認。
どれも購入後に修理・交換するとなると高額となってきます。
不具合等がある場合には購入前に修理・交換対応してもらえるかも中古車販売店に確認しましょう。
○保証・アフターサービス
購入後の保証期間・保証走行距離や点検整備などの保証内容を確認します。
アフターサービスを車両価格に含まず別途料金となっている場合もあります。
また、試乗中には走行音・エンジン音・乗り心地を確認し、同乗者を乗せてみた状態での動力性能や後部座席の乗り心地に不満が無いかも確認しましょう。
特に【ミラ ココア】は車体重量が軽量とはいえNAエンジンとなりますので、同乗者や荷物を載せた場合にパワー不足を感じる場合があります。
同乗者を乗せる機会が無い、としても荷物積載時を想定した動力性能を体感しておくことが重要です。
【ミラ ココア】中古車相場や下取り価格など
【ミラ ココア】の中古車相場(本体価格)について取り上げていきます。
2009年式 20~ 60万円
2010年式 20~ 70万円
2011年式 30~ 70万円
2012年式 40~ 80万円
2013年式 60~ 90万円
2014年式 70~ 90万円
2015年式 70~110万円
2016年式 70~120万円
2017年式 90~130万円
2018年式 100~130万円
年式・グレードによって価格幅がありますが、おおよそ上記の範囲となってきます。
年式が新しいほど在庫が少なくなりますが、以外と2018年式の台数が存在していますので状態の良いお買い得な物件と巡り会えるでしょう。
走行距離に拘らなければ50万円以下でもCVTモデルを見つけることが出来ます。
次に買取・下取り価格。
買取・下取り平均価格 50万円
2009~2010年式 5~ 30万円
2011年式 30~ 50万円
2012~2014年式 50~ 70万円
2015~2017年式 50~ 90万円
2018年式 70~100万円
年式・グレードにもよりますが、2012年のマイナーチェンジ以前のモデルでは大きく値下がりする傾向です。
年式が新しめでも走行距離が長距離となっていると査定に大きく影響します。
今後【ミラ トコット】の買取・下取り実績が増えてくると思われ、下取り価格が値下がりしていく可能性があります。
高値での売却や他車種への乗り換えを狙うならば早めのほうが良いでしょう。
買い替え時にディーラーに下取りしてもらうのもいいですが、買取・下取り先としてネット買取査定サービスを活用するのも良いでしょう。
簡単に複数の会社で買取査定してもらえるのでディーラーでの下取り額よりも高額で次の車への買換え資金を増やすことが出来るかもしれません。
【ミラ ココア】中古車、型落ちを購入する際のメリット・デメリット
引用:https://www.daihatsu.com/jp/news/2013/20130402-1.html
中古車で購入するメリットから。
まずは【ミラ ココア】は中古車でしか入手出来ないという点です。
【ミラ トコット】へ実質モデルチェンジしており、丸目のヘッドライトがかわいらしい【ミラ ココア】は中古車市場から探し出す事しか出来ません。
次に価格。
中古であるので新車の【ミラ トコット】よりも安価となります。
走行距離や車両の状態が良ければ、【ミラ トコット】と比べて予防安全装備では劣りますが同程度の動力性能のクルマを格安で手に入れることが出来ます。
走行距離が短く、新車と大きく差異の無い状態の新古車を手に入れることも可能で、グレードや車体色など希望通りの在庫があればお買い得です。
次に実際のクルマを確認・試乗した上で購入出来る点です。
製造時の精度によって、クルマ特有のクセや不具合がある場合もあります。
中古車の場合は実際に現物を手に触れて状態を確認した上で購入することが出来ます。
中古車で購入するデメリットについて。
一番のデメリットはグレード・車体色を選べないことです。
引用:https://u-catch.daihatsu.co.jp/feature_cocoa/
【ミラ ココア】は比較的中古車の在庫が多く、グレード・車体色共に選択肢が多い部類の車ですが、カラーバリエーションが豊富な2014年のマイナーチェンジ後のモデルの在庫は少なくなります。
車体色についてはどうしても人気色が多く、選択肢が限られます。
2トンカラーやオプションカラーとなるとさらに選択肢が狭まります。
そしてメーカーオプションが後付け出来ないというデメリットもあります。
走行性能に関わるメーカーオプション類はほぼありませんが、キーレスエントリーが装備されていないグレードもあり日常使用で不便となる場合があります。
また前オーナーの使用状況によって車の状態に差があり、女性ユーザーが主体のモデルなので綺麗な物件が多いですが、例えば喫煙車では内装に臭いや汚れがこびり付いていたりと清掃では落としきれない汚れが付着している場合があります。
またシートに飲み物がこぼれてしまいクッションに汚れや臭いが付着している場合も考えられます。
最初に取り上げたチェックポイントなど車の状態を確認する手間も発生し、新車の注文とは異なる手間があります。
しかし、それも新車では手に入らない車種を『現物を確認した上で購入出来る』と前向きに考えるとメリットになるでしょう。
アイキャッチ画像引用URL:https://u-catch.daihatsu.co.jp/feature_cocoa/
【コラム】ダイハツ、スズキ、ホンダのおすすめ軽自動車を比較!人気車種を紹介!
【コラム】CVTフルードの交換時期は?交換するといくらくらいかかるの?
気になる【KINTO】の魅力とは!?
当てはまるものが1つでもあったらあなたも【KINTO】を検討してみる価値があるかも!?
★新車の納期が長いのは困る
★トヨタの新車購入を検討している
★自動車保険の負担が大きい
★車検費用の負担が大きい
★修理で突発的に金銭がかかるのは嫌だ
★ディーラーで値引き交渉とか億劫だ
★車にかかる費用は全て把握できている
と楽だ★新型プリウスに興味がある
★安全については妥協できない
★自分のタイミングで
時間を気にせずクルマ選びがしたい★クルマに関する
まとまった大きな出費が無い方がいい★オイルやタイヤ交換などのメンテナ
ンス費用が必要ないのはありがたい★正規ディーラーで手厚いサポート
受ける事ができると安心だ★生活環境の変化によって、気軽に
車種変更を行うことができると便利だ★事故を起こしても保険等級に変更なし
だと嬉しい現在は新車の納期が不安定の為、平気で
一年以上の納車待ちとかありますよね『車検が近いからクルマを買い換えよう
と思ったのに、このままではもう一度
車検を通すことになりそうだ・・』『新しいクルマに乗れるはずの時間
を失いたくない』こういった声は大変多く聞かれます
そんな中、【KINTO】を利用すれば
1年半から2年かかると言われる現在
の納期が2ヶ月から3ヶ月にサクッと
短縮される車検やメンテナンス費用も込みで
愛車の維持費が先々までズバッとわかるポイントは毎月の固定費だけで車の
維持費ほとんど計画出来る点です
KINTOが高いと感じている方は
これも考慮した上で比較して
いただけるといいかもしれませんKINTOの場合は月額費用の中に
●車両本体の月額使用料
●法定・検査費用
●専用の任意保険料
●オイル交換や故障時のメンテナンス費用などが全て含まれた料金体制となっており、予め自動車を利用する期間を設けてそれに応じた使用料を毎月支払っていく点が他の購入方法との大きな違いとなります
またKINTOでは車両の注文から納車まで、現在所有している車を下取りまたは買い取りしない場合は一切販売店を訪れる必要がありませんので、自動車販売店特有の雰囲気や勧誘が苦手という方でも気軽に自動車を手に入れられる点は大きなメリットだと言えます
さらにKINTOでは生活環境の変化に応じて乗り換えが可能です
KINTOでは、プランによって異なるものの基本的には、購入者が3年/5年/7年と利用期間を予め決めて契約を行います。
自動車を使用する期間を予め設けて契約を行う事から短期間で新型車種に乗り換えることも可能となっており、プラン内容によっては契約の途中で解約を行った場合でも解約金は発生しないことから、生活環境の変化に応じて車種を変更できる点も1つの魅力です
そのため、短期間での乗り換えも容易となっておりお子さんの成長や仕事の都合、ご両親との同居など生活環境の変化に応じて車種を変更できる点は、KINTOを利用する上で魅力的です
現在KINTOでは利用者数もどんどん増え、5万人以上のユーザーに選ばれています。
トヨタの全ての車種が対象ではありませんが、KINTOでのみ購入出来るモデルもあり、ますます目が離せないサービスになるでしょう。
KINTOで納期が早まれば現在お乗りのクルマに余分なお金をかける必要もなくなりますし、この先KINTOの利用者がどんどん増えてくればKINTOでの納期も長いものになりかねません。
KINTOでクルマを買うなら今!!
トヨタ車をご検討中の皆様、是非一度【KINTO】でのクルマ購入をご検討ください。
↓↓KINTOの詳細はこちらから↓↓