【プリウス】VS【フィットハイブリッド】価格・大きさ・燃費など気になる点を徹底比較!

フィット
????????????????????????????????????????????????

【車を高く売る】ベストな方法を教えます!

今まさにこの時代、クルマを高く売るには最高のチャンスです!!

▼ 半導体不足 

▼ 新車の納期が大幅に遅くなる 

▼ 中古車を購入したい人が増える 

▼ 中古車の販売価格が上昇する 

★ 中古車の買取り価格が上昇する!

中古車買取り業者は数多くありますが、最も楽にお得に愛車を売却したいのは当然の流れ。

まさか、ディーラーの言いなりになって安い下取りで満足していませんよね!?

高値で愛車を売却出来れば、その分次のクルマに使えるお金も増えますよ!

中古車需要は年々上がり、
買取り価格も最高レベル!!

査定だけでもお気軽にどうぞ!!

【オススメポイント】

1. 高額査定の最大3社のみと交渉するから、一括査定にありがちな電話ラッシュなし!

2. 申し込み翌日18時に、最大20社の査定結果がネットで見れる!

3. ネット比較&高額買取店と交渉して最高額の買取店が楽にわかる!

↓↓気になる方はこちらをクリック↓↓

ハイブリッドカーの代名詞である【トヨタ プリウス】

1997年に「世界初の量産ハイブリッド自動車」として誕生して以来、フルモデルチェンジの度に性能を向上させ続けているプリウス。

トヨタ独自のハイブリッドシステムで他メーカーのハイブリッドカーの更に先を進み続けています。

では、他メーカーのハイブリッドカーと比較するとどのような違いがあるでしょうか?

 

ここでは売れ筋である【ホンダ フィットハイブリッド】と比較していきます。

スポンサードリンク

【プリウス】VS【フィットハイブリッド】価格について

引用:https://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/styling/design/

プリウスフィット

ミドルサイズカーとコンパクトカーとクラスが異なる両車ですが、コンパクトカーとしてはクラスを超える室内空間を誇るフィットが比較対象となってくる場合もあります。

例えばハイブリッドカーとして4WDが選べる点です。

4WD仕様が設定されているハイブリッドカーとしてはトヨタでは

「プリウス」
「ハリアー」
「アルファード/ヴェルファイア ハイブリッド」
「エスティマハイブリッド」
「クラウン」

他社では

ホンダフィット ハイブリッド
シャトル ハイブリッド
グレイス ハイブリッド
ヴェゼル ハイブリッド
フリード ハイブリッド
CR-V ハイブリッド
レジェンド
NSX
日産セレナ(スマートシンプルハイブリッド)
スカイライン ハイブリッド
エクストレイル
フーガ
スズキスイフト(マイルドハイブリッド)
クロスビー(マイルドハイブリッド)
イグニス(マイルドハイブリッド)
ソリオ(マイルドハイブリッド)
スペーシア(マイルドハイブリッド)
ワゴンR(マイルドハイブリッド)
スバルフォレスター Advance
XV Advance
三菱アウトランダーPHEV

といったラインナップでプリウスと同程度以下のサイズ・価格帯となるとフィット兄弟車日産セレナスズキのマイルドハイブリッド勢、そしてスバルXVと選択肢が限られてきます。

そういった中でプリウスと競合させて検討する中にフィットハイブリッドが候補に挙ってきます。

 

まずは価格面で比較していきます。

○フィットハイブリッド グレード一覧

グレード駆動方式メーカー希望小売価格
HYBRID・Modulo style
Honda SENSING
2WD2,257,200円
4WD2,419,200円
HYBRID・S Honda SENSING2WD2,205,360円
4WD2,367,360円
HYBRID・L Honda SENSING2WD2,079,000円
4WD2,241,000円
HYBRID・F2WD1,815,480円
4WD2,009,880円
特別仕様車
コンフォートエディション
2WD1,847,880円
4WD2,042,280円
HYBRID2WD1,699,920円
4WD1,894,320円

最廉価グレードの【HYBRID】は170万円~と直接競合となる「アクア」よりも安価となっていますが、衝突回避支援パッケージ「Toyota Safety Sense」に相当する安全運転支援システム「Honda SENSING」がメーカーオプションでも設定されていないなど見劣りする箇所があります。

グレードモデルにはなっていませんが、ホンダ純正アクセサリーパーツを装着することで「アクア Crossover」に近づけるパーツ類のセット【クロススタイルパッケージ】(パッケージ価格 138,240円)が用意されており【HYBRID・Modulo style Honda SENSING】、【HYBRID・S Honda SENSING】以外のグレードに装着可能です。

引用:https://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/exterior/package_crossstyle/引用:https://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/exterior/package_crossstyle/

 

○プリウス グレード一覧

グレード駆動方式メーカー希望小売価格
Aプレミアムツーリングセレクション2WD3,199,745円
E-Four3,394,145円
2WD3,107,455円
E-Four3,301,855円
ツーリングセレクション2WD2,926,800円
E-Four3,121,200円
2WD2,777,563円
E-Four2,971,963円
ツーリングセレクション2WD2,628,327円
E-Four2,822,727円
2WD2,479,091円
E-Four2,673,491円
2WD2,429,018円

こうしてプリウスと比較するとクラスが異なることもあり価格帯が大きく異なります

フィットと直接競合となるのは同クラスの「アクア」でしょうが、フィットと比較するとアクアは後部座席・ラゲッジスペースを含めた室内空間は大きく劣り、使い勝手の面ではプリウスと比較検討するという方も居られます。

大きさについては次項で取り上げるとして、ここでは「Honda SENSING」を標準装備した【HYBRID・L Honda SENSING】プリウスの売れ筋グレード【S】「Toyota Safety Sense」を追加したものと参考にアクア【G】で価格比較してみます。

プリウスS2,479,091円
+Toyota Safety Sense P86,400円
2,565,491円
フィットHYBRID・L Honda SENSING2,079,000円
アクア2,052,000円

やはり、クラスが異なるため48万円の差となります。

同クラスのアクア【G】と比較すると約3万円の差でほぼ同価格となります。

 

フィットの「Honda SENSING」はアクアの「Toyota Safety Sense」と異なり、先行車追随機能付レーダークルーズコントロールであるACC〈アダプティブ・クルーズ・コントロール〉に対応しておりアクアよりもお買い得感があります。

しかし、プリウス・アクアのハイブリッドシステムは従来のガソリン車とは異なりトランスミッションの無い電気式無段変速機(遊星歯車)を介してエンジン・モーターを複雑に制御する、EVに近いシステムとなっていますが、フィットの場合はSPORT HYBRID i-DCD」と呼ばれるモーター内蔵式7速DCT(デュアルクラッチトランスミッション)を介して制御するシステムで従来のガソリン車の延長上のシステムとなります。

プリウスのようにEV走行は可能ですが、プリウス(53kW[72PS])・アクア(45kW[61PS])に対し22kW[29.5PS]半分以下の出力のモーター81kW[110PS]ガソリンエンジンを主体とする走行となり常にモーターが常に稼働しているプリウス・アクアのハイブリッドシステムとは似て非なる走りとなります。

どちらのシステムもメリット・デメリットがありますがハイブリッドカーとしての低燃費性能と走行性能ではプリウスの最新のシステムが優位になります。

スポンサードリンク

【プリウス】VS【フィットハイブリッド】大きさってどんな感じ?

クラスの異なるプリウスとフィットハイブリッド。

それでもフィットハイブリッドは広い室内空間を確保しています。

まずは寸法から比較していきます。

参考としてアクアの寸法も併記しておきます。

○外寸

プリウスフィットアクア
全長 (mm)4,5403,990-4,0454,050
全幅 (mm)1,7601,6951,695
全高 (mm)1,4701,525-1,5501,455
ホイールベース (mm)2,7002,5302,550
車両重量 (kg)1,310~1,3901,080~1,2301,060~1,100

 

○内寸

プリウスフィットアクア
室内長 (mm)2,1101.9352,015
室内幅 (mm)1,4901.4501,395
室内高 (mm)1,1951.2801,175
荷室長 (mm)890680722
荷室幅 (mm)1,3901,230946
荷室高 (mm)715950810
荷室容量 (L)502318299~305

 

○側面図・上面図(前輪位置合わせ 赤線がプリウス)

外寸はプリウスより一回り以上コンパクトで同クラスのアクアに近いサイズとなります。

4m以下に収まる全長は細い路地などでは運転しやすくフィットのの美点といえますが、4m以下に収めるためにフロントバンパーのデザインが平べったい物で【HYBRID・S Honda SENSING】のフロントバンパーと比較するとデザイン性に劣るものとなるのが残念な点です。

HYBRID

引用:https://www.honda.co.jp/Fit/

○HYBRID・S Honda SENSING

引用:https://www.honda.co.jp/Fit/

全高は空力性能を高めるために低く抑えられているプリウス・アクアと比較すると50mm以上高くなっておりデザイン的にも一般的なコンパクトハッチバックになっています。

 

内寸を比較していくと室内空間はプリウスに劣らない空間が確保されているのがわかってきます。

引用:https://www.honda.co.jp/auto-archive/fit/2017/webcatalog/interior/cabin/

室内長アクアよりも70mm短くなりますが、プリウスに迫る室内幅プリウス以上の室内高のおかげでゆとりのある空間となっています。

引用:https://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/interior/cabin/

シートにこだわったプリウスと比べて座面・背もたれ共に薄く、サスペンション形式など足回りの違いや「TNGA」による走行性能を含めて乗り心地の面ではプリウスには及びません

ロングドライブではやはりプリウスの方が快適で疲れが少ないでしょう。

引用:https://www.honda.co.jp/auto-archive/fit/2017/webcatalog/interior/utility/

ラゲッジスペースはプリウスよりも全長が短い分アクアよりは広いがプリウスと比べると小さな容量とはなっていますが、フィットの特徴である「センタータンクレイアウト」を活かしたリクライニング機構(1段階)付リアシートは床面へと沈み込んで折りたたむことによって低床で荷物が積みやすいフルフラットな荷室(ユーティリティー・モード)を作り出すことが出来ます。

引用:https://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/interior/utility/

長さは窮屈とはなりますがプリウスのように天井高を気にせずに車中泊スペースを確保することが出来ます。

またミニバンのようにフロントシートを後ろにリクライニングさせて後席と一体化させたリフレッシュ・モードにすることが出来ますのでドライブ途中に脚を伸ばして休憩することが出来るのはプリウスには無い魅力です。

引用:https://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/interior/utility/

また、シート座面のみを跳ね上げてリアシート空間に背の高い荷物を積載出来るトール・モードなどプリウスよりも使い勝手が良い面があります。

引用:https://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/interior/utility/

スポンサードリンク

【プリウス】VS【フィットハイブリッド】燃費について

最後に燃費

プリウス新開発ハイブリッドシステムの採用や、新世代シャシー「TNGA」とデザインの見直しによる空力性能の向上など、トヨタ最新の技術が投入され【E】グレードでは40.8km/L(JC08モード)、他グレードでは37.2km/Lのカタログ燃費となります。

 

対するフィットハイブリッドは【HYBRID】グレードで37.2km/L(4WD29.4)、【HYBRID・F】【HYBRID・L Honda SENSING】34.0km/L(4WD28.6)、【HYBRID・S Honda SENSING】31.0km/L(4WD28.0)というカタログ燃費となっています。

最新のハイブリッドシステムを搭載するプリウスには劣りますが、アクア並の低燃費性能となっています。

 

実燃費ではどうでしょうか。

プリウスフィットアクア
カタログ燃費
(JC08モード)
37.2~40.8km/L28.0~37.2km/L34.4~38.0km/L
一般道20~28km/L17~20km/L25~27km/L
高速道28~30km/L20~26km/L27~29km/L
平均22~26km/L21~25km/L24~28 km/L

 

プリウス・アクアと比べて電動モーター出力が劣りエンジン主体の走りとなるため、実燃費では走行状況により燃費に開きがありますが概ねプリウス・アクアよりも燃費性能は劣るようです。

高速道路などの高速域での走行ではエンジンを主体に使う場面が多いようで燃費は思ったほど伸びてきませんが、滑らかな加減速を心懸けると燃費は更に伸びるようです。

エアコンの省エネモード動作やアイドリングストップを増やすなど省燃費をサポートする「ECONモード」を多用したり、エコ運転をするほどメーター色が青から緑に変わる「コーチング機能」などのエコアシスト機能で省燃費な走行をドライバーに促す工夫もまた燃費向上に繋がっているようです。

プリウス・アクアと異なりモーターのみでのEV走行モードスイッチは無く、自動での切り替え任せなのでプリウス・アクアのように静かな場所で音を抑えての走行をするにはアクセル調整でEV走行になるようにしなければならないなどトヨタのハイブリッドシステムとはひと味違ったホンダのハイブリッドシステム「SPORT HYBRID i-DCD」。

従来のガソリン車に近いシステムであるため燃費を伸ばすにはプリウス以上に丁寧な運転を求められますが、アクアと同価格帯でプリウスに劣らぬ室内空間のクルマが手に入ると思えば検討の価値はあると思います。

 

街乗りからロングドライブまでゆとりのある幅広い使い方が出来るプリウス

コンパクトサイズでありながらもゆとりのある室内空間でフル乗車でも苦にならないフィットハイブリッド

それぞれに美点があるので価格や燃費だけでなく実際に試乗してみて運転感覚を確かめ、使い方に合うクルマ選びをしてみると良いでしょう。

【プリウス】 後部座席の広さや荷室容量はどれくらい

【プリウス】VS【 プリウスα】比較してみた。どっちがいいの?

【プリウス】VS【 シエンタ】比較してみた。どっちがいいの?

【プリウス】VS【アクア】 比較してみた。どっちがいいの?

【プリウス】VS【 プリウスPHV】との比較。どっちがいいの?

気になる【KINTO】の魅力とは!?

当てはまるものが1つでもあったらあなたもKINTO】を検討してみる価値があるかも!?

★新車の納期が長いのは困る

★トヨタの新車購入を検討している

★自動車保険の負担が大きい

★車検費用の負担が大きい

★修理で突発的に金銭がかかるのは嫌だ

★ディーラーで値引き交渉とか億劫だ

★車にかかる費用は全て把握できている
 と楽だ

★新型プリウスに興味がある

★安全については妥協できない

★自分のタイミングで
 時間を気にせずクルマ選びがしたい

★クルマに関する
 まとまった大きな出費が無い方がいい

★オイルやタイヤ交換などのメンテナ
 ンス費用が必要ないのはありがたい

★正規ディーラーで手厚いサポート
 受ける事ができると安心だ

★生活環境の変化によって、気軽に
 車種変更を行うことができると便利だ

★事故を起こしても保険等級に変更なし
 だと嬉しい

現在は新車の納期が不安定の為、平気で
一年以上の納車待ちとかありますよね

『車検が近いからクルマを買い換えよう
と思ったのに、このままではもう一度
車検を通すことになりそうだ・・』

『新しいクルマに乗れるはずの時間
を失いたくない』

こういった声は大変多く聞かれます

そんな中、【KINTO】を利用すれば
1年半から2年かかると言われる現在
納期が2ヶ月から3ヶ月にサクッと
短縮される

車検やメンテナンス費用も込みで
愛車の維持費が先々までズバッとわかる

ポイントは毎月の固定費だけで車の
維持費ほとんど計画出来る点です
KINTOが高いと感じている方は
これも考慮した上で比較して
いただけるといいかもしれません

KINTOの場合は月額費用の中に
●車両本体の月額使用料
●法定・検査費用
●専用の任意保険料
●オイル交換や故障時のメンテナンス費用

などが全て含まれた料金体制となっており、予め自動車を利用する期間を設けてそれに応じた使用料を毎月支払っていく点が他の購入方法との大きな違いとなります

またKINTOでは車両の注文から納車まで、現在所有している車を下取りまたは買い取りしない場合は一切販売店を訪れる必要がありませんので、自動車販売店特有の雰囲気や勧誘が苦手という方でも気軽に自動車を手に入れられる点は大きなメリットだと言えます

さらにKINTOでは生活環境の変化に応じて乗り換えが可能です

KINTOでは、プランによって異なるものの基本的には、購入者が3年/5年/7年と利用期間を予め決めて契約を行います。

自動車を使用する期間を予め設けて契約を行う事から短期間で新型車種に乗り換えることも可能となっており、プラン内容によっては契約の途中で解約を行った場合でも解約金は発生しないことから、生活環境の変化に応じて車種を変更できる点も1つの魅力です

そのため、短期間での乗り換えも容易となっておりお子さんの成長や仕事の都合、ご両親との同居など生活環境の変化に応じて車種を変更できる点は、KINTOを利用する上で魅力的です

現在KINTOでは利用者数もどんどん増え、5万人以上のユーザーに選ばれています。

トヨタの全ての車種が対象ではありませんが、KINTOでのみ購入出来るモデルもあり、ますます目が離せないサービスになるでしょう。

KINTOで納期が早まれば現在お乗りのクルマに余分なお金をかける必要もなくなりますし、この先KINTOの利用者がどんどん増えてくればKINTOでの納期も長いものになりかねません。

KINTOでクルマを買うなら今!!

トヨタ車をご検討中の皆様、是非一度KINTOでのクルマ購入をご検討ください。

↓↓KINTOの詳細はこちらから↓↓



タイトルとURLをコピーしました