【無料】で試せる!クルマをさらに安く購入する方法!
愛車を少しでも高く売りたい。
新車を少しでも安く買いたい。
車は大きな買い物です。
【無料】で試せて大きな成果!!
浮いたお金で余分にオプションを付けるのも良し。
一つ上のグレードに変更してみるのもいいでしょう。
そんな情報を今回ここだけでお教えします!
【無料】一括査定を使うとどうなるか!?
中古車一括査定をご存じですか?
例えばディーラーで10万円の下取りが一括査定を利用することで数倍の値が付くことも多々あります。
一括査定サイトを使うことで、大手下取り会社があなたの愛車の買い取り価格を競ってくれるので結果的に値段が吊り上るのです。
「大空間高級サルーン」として開発された国内ミニバンの最高峰、【トヨタ アルファード】
2017年末のマイナーチェンジで走りが飛躍的に向上し、新型V6エンジンの採用でガソリン車の性能向上も図られています。
ここでは【アルファード】の口コミや評価・評判について取り上げていきます。
【アルファード】良い口コミをご紹介
引用:https://toyota.jp/alphard/
まずは【アルファード】の口コミの中から高評価なコメントを紹介していきます。
【アルファード】車体全般の評価 |
「走り出した瞬間に質感が向上したと感じる」
「マイナーチェンジで横揺れやロールが改善されて快適」 「乗り心地がマイナーチェンジ前よりも明らかに向上している」 「価格以上の満足感」 「大型ミニバンとは思えない高いブレーキ性能でセダン並にブレーキが効く」 「3列目でも広々とした室内空間で快適な長距離ドライブを楽しめる」 「ファミリーカーとしては上出来なクルマ」 「2列目シートの快適性が圧巻。乗り心地がよく長距離でも疲れない」 「ヴォクシーなど5ナンバーサイズミニバンから乗り換えると最廉価グレードでもインテリアが上質で乗り心地・静粛性が高くて快適」 |
やはり「大空間高級サルーン」として開発され、2017年末のマイナーチェンジで更なる性能向上を果たした現行【アルファード】の評価は高いものとなっており好印象を抱いている方が多いです。
引用:https://toyota.jp/alphard/
次にパワーユニット別の評価。
ハイブリッド車 |
「ガソリン車よりも低重心でカーブなどで曲がりやすい」
「街乗りではガソリン車よりも滑らかで乗りやすい」 「静かな走行音でV6エンジンよりも走りの高級感が高く乗り心地も上質に感じる。」 |
3.5Lガソリン車 |
「余裕のある加速性能が魅力的」
「旧型エンジンよりも大人しい印象となっているが、低速から滑らかに加速していきエンジン音が心地良く、加速中でも不快感が無い」 「エンジン音が良い。流石はV6エンジンと思わせる心地良いエンジン音」 |
2.5Lガソリン車 |
「高速の合流などでの加速時は唸り音が結構聞こえましたが、流れに乗れば静かです」
「滑らかな加速と走行性能は運転しやすい」 「マイナーチェンジ前で感じたモッサリ感が改善されているように感じる。出だしが非常に楽になった」 「マイナーチェンジ前の3.5Lから乗り換えたが、高速での加速時や登坂時以外ではパワー不足を感じない」 「実燃費10km/L前後と思っていた以上に燃費が良い」 |
2.5Lガソリン車はパワー不足を感じる面がありますが、仕上がりが良くてHV・3.5Lと比べると割安感のある価格帯で評価が高くなっています。
カタログ燃費と静粛性などハイブリッド車に注目しがちですが試乗してみると意外と2.5Lガソリン車でも満足感が高くてトータルバランスが良いので2.5Lガソリン車を選んだ、というコメントが多くありました。
2.5Lガソリン車ではどうしてもパワー不足を感じる方は価格が上がるが3.5Lガソリン車を選んだ、というコメントがあり3.5Lガソリン車の満足度は高いようで最上位グレード【Executive Lounge】の売上の半数を3.5Lガソリン車が占めているのも納得です。
【アルファード】辛口コメントは?
引用:https://toyota.jp/alphard/
次に低評価コメントを紹介していきます。
【アルファード】車体全般 |
「ロードノイズが気になる場面がある」
「波打つような乗り心地に感じる」 「乗り心地は向上しているが、フワフワ感が残り不快に感じる場面がある」 「昔のクラウンを思わせる柔らかい乗り心地でワインディングが続くと後席の乗員から酔いそうとのクレームが来る」 「価格が上がりすぎ」 「バックミラーでの後方視界が確認しづらい場面がある。3列目中央席ヘッドレストを付けると後方が見えない。デジタルインナーミラーは必須」 「左右の死界が思った以上に大きく、確認を怠るとヒヤッとする事がある」 「助手席スーパースライドの実用性が低い」 「大きな車体なので駐車場や狭い路地で気を遣う必要があり疲れる」 「3列目へのアクセスがしにくく雨天時はびしょ濡れになる」 |
静粛性が向上した分、タイヤからのロードノイズが気になる、乗り心地と操縦安定性という相対するニーズを追い求めた足回りセッティング故の柔らかいと感じる乗り心地となってしまっている面があり、足回りセッティングはもう少し硬めでも良いという意見が幾つも見られました。
引用:http://www.trdparts.jp/alphard/feature.html
TRDの「メンバーブレースセット」「ドアスタビライザー&ブレースセット」「パフォーマンスダンパーセット」を装着すると走りが劇的に改善されて不満が無くなった、というコメントもあり、まだまだ改善の余地が残されているようです。
引用:https://toyota.jp/alphard/
後方視界が確保しづらい、というのは室内長3,210mmと長大であるためインナーミラーだけではどうしても後方が確認しづらくなってしまうので上記コメントの通りデジタルインナーミラー(【Executive Lounge】標準装備、その他グレードはメーカーオプション)が必須となってきますので全車標準装備にすべき装備だと思います。
次にパワーユニット別の評価。
ハイブリッド車 |
「充電時などエンジンが稼動するとかなり回転していてエンジン音が不快に感じる」
「高速走行では2.5Lガソリン車と変わらないのでHVにしたメリットを感じない」 「HVでもパワーに余裕を感じない」 「思っていた以上に燃費が伸びない。街乗りで燃費が伸びない」 「2.5Lより100万円高くなるだけのメリットを感じない」 「ノア/ヴォクシー/エスクァイアの2倍近い価格の恩恵を感じない」 「HVというステータス以外のメリットを感じない」 |
3.5Lガソリン車 |
「静粛性や柔らかすぎる乗り心地など同価格帯の海外メーカー競合車と比べて劣る。走る、曲がる、止まるの総体的な基本動作が低すぎる」
「燃費を気にするクルマでは無いですが、ハイオクガソリンということもあって燃料代が他のエンジン車よりも結構かかる」 |
2.5Lガソリン車 |
「信号などストップアンドゴーの場面で重量感を感じる。発進・加速時にもたつく」
「坂道などでパワー不足を感じる」 「アクセルを踏み込んだ時のエンジン音がうるさい」 |
辛口の口コミではエンジン性能や乗り心地などの走行性能への厳しめの不満が多く聞かれました。
走行性能以外ではハイブリッド車の価格設定に対する不満が多く見受けられました。
2.5Lガソリン車よりも高額になる分の走行性能を求める方には価格差以上の走行性能の向上を感じない、という厳しい意見が多く見られました。
ご家族の意見を優先してハイブリッド車にしてみたが思った以上に燃費が伸びない、パワー不足を感じる場面がある、充電時のエンジン音が気になるなど「ハイブリッドへの期待感」が大きいだけにハイブリッド車の評価が厳しくなっていて辛口コメントになっている面もあると思われます。
特に初めてのハイブリッド車、という方には停車時に突然エンジンが動き出す、走行状況にかかわらずにエンジンが高回転で回るといった充電時の動作に不満を感じるようです。
ガソリン車では
「2.5Lだと非力過ぎるが3.5Lは高すぎる」
というジレンマを感じている口コミが多く見られました。
引用:https://toyota.jp/alphard/
ファミリーカーとして8人乗り仕様を求める方には選択肢が限られている点にも不満の声が聞かれました。
引用:https://toyota.jp/alphard/
7人乗り仕様にしてみたが2列目シートを格納出来ないので思った以上に荷物を積載出来ないといったキャプテンシート仕様故の不満の声もありました。
上質な内外装と走りで全般的に満足度が高く、国産車ではライバルがほぼ居ない大型ミニバン市場を寡占している状態だけに厳しめの評価となってしまうのは仕方が無いかと思われます。
【アルファード】口コミ・評価・評判のまとめ
引用:https://toyota.jp/alphard/
全体的に「大空間高級サルーン」として仕上げられている【アルファード】の内外装の仕上げ・乗り心地・走行性能には高い評価が与えられており満足度の高い口コミが多いです。
引用:https://toyota.jp/alphard/
豪華な仕上がりの【Executive Lounge】やロングスライドのキャプテンシートに注目が集まりますがファミリー層での利用には8人乗り仕様に対する評価が高く、8人乗り仕様の選択肢が限られているのが残念といった声がありました。
特に「ノア/ヴォクシー/エスクァイア」からの乗り換えという方には様々なシーンで使える8人乗り仕様を求める意見が多くありました。
引用:https://toyota.jp/alphard/
上記の通り、2.5Lガソリン車がコストパフォーマンスの高さなどトータルバランスが良くて評価が高くなっています。
確かに2,000kgを超える車体を動かすには坂道などでパワー不足を感じる場面があり、もう少しパワーがあれば、という意見もあります。
しかし、【アルファード】らしいゆったりとした運転をする限りでは必要充分なエンジンという意見も多くありました。
2.5Lガソリン車の評価が高い一因としてはやはりハイブリッド車・3.5Lガソリン車の価格設定が高いという事が上げられます。
ハイブリッド車が438万円~、3.5Lが465万円~ で2.5Lと比べると高めの設定となっており、3.5Lは【Executive Lounge】【GF】【SC】とグレードの選択肢が少ない事への不満が見受けられました。
引用:https://toyota.jp/alphard/
ハイブリッド車に関しては実燃費が伸び悩み、2.5Lガソリン車の出来が良いだけに静粛性の除くとわざわざハイブリッド車を選ぶ必要性を感じない、と厳しい評価となっています。
引用:https://toyota.jp/alphard/
3.5Lエンジンに関しては新型V6エンジンと8ATの組み合わせでマイナーチェンジ前の旧型エンジンよりも加速性能・静粛性・燃費性能が大幅に向上しており、8ATによるシフトショックを感じない滑らかな加速感への満足度が高く、価格設定以外での評価が非常に高くなっています。
引用:https://toyota.jp/alphard/
エンジン性能への厳しい意見が多く見られますが、裏を返せば使い勝手など全般的に満足度が高くて長く付き合っていけるクルマとして高い評価を受けています。
2017年末のマイナーチェンジ前のクルマから現行車に乗り換えた、という方からは「同じ【アルファード】なのに明らかに乗り心地・走行性能が向上している」と好評で、先代からの乗り換えの方は「先代で感じたブレーキ性能不足を感じない」「これまでの【アルファード】とは別クラスに感じる」と高い評価を受けています。
引用:https://toyota.jp/alphard/
引用:https://toyota.jp/esquire/
価格帯の近い「ノア/ヴォクシー/エスクァイアHV」と【アルファード】の最廉価グレード【X】【S】を比較して、高い走行性能・余裕のある広さ・全体的に上質な仕上がり・充実の装備に満足して【アルファード】を選んだという方も見受けられました。
最廉価グレードでも充実した装備で満足度が高いのも【アルファード】の人気の理由でしょう。
アイキャッチ画像引用URL:https://toyota.jp/alphard/
【アルファード】購入後の心配。維持費ってどれくらいかかるの?
【アルファード】VS【エルグランド】比較してみた。どっちがいいの?
【アルファード】VS【エスティマ】比較してみた。どっちがいいの?
【アルファード】機械式駐車場に入れるときには超重要!外寸は?
【アルファード】燃費・実燃費はどれくらい?燃費向上の裏技とは?
【アルファード】タイヤサイズの詳細やおすすめカスタマイズは?
なぜ一括査定はお得だと言えるのか!?
乗り換えを行う際はディーラーでの下取りと中古車買取店での売却ではどちらが得なのかイマイチ分からないと言う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
結論から先に言ってしまうと、こちらは現在所有している車種や車両の状態によっても異なりますが、
基本的に自動車を手放す際は、街中に存在する中古車買取店やインターネットによる一括査定を利用した売却の方が、高い値段で車を手放せる傾向にあると言えます。
一般的に、ディーラーなどで行われる下取り査定は
- 年式
- 走行距離
- 車両の状態
などで判断されるため、車両自体や社外装備品の価値などは反映されず最低限の価格を提示される点が特徴です。
さらに、下取りで得られた金額は現金化する事ができず、新車の購入時のみ使用する事が可能となるため、後日タイヤの交換やドライブレコーダーなどの機器を追加する際は使用する事ができません。
一方の買取店や一括査定による車両の売却は、ディーラーでの下取り査定と同じく年式や走行距離、車両の状態などに加え
- 中古車市場の需要と供給のバランス
- 人気の有無
- 装備品の価値
などが加味された査定となる事から、所有している車の価値に応じた買取査定額が提示されるため、ディーラーで行う下取り額よりも売却価格が高くなる傾向にある
と言う訳です。
また、車を売却した際の金額は1度現金化される事からタイヤやオイル交換等のメンテナンス、社外品の導入などにも使用する事が可能となるため、車を手放す際は下取りではなく売却を選択する方が得だと言えるでしょう。
ただし、中古車買取店などで売却を行う場合でも、車両の状態(事故等の有無)や市場の動向によっては必ずしも下取りより高額な査定を受ける事ができないケースもありますので、あくまでも1つの目安として無料の一括査定に申し込んでみることをおすすめします。
ディーラーの値引きを最大限に引き出し、さらにあなたの愛車の下取り金額を最大限にアップさせる。
これこそが、新車を最高に安く手に入れる方法なのです!